【広告】本ページはプロモーションが含まれています

【2024年9月】チームビルディングがわかる本おすすめ3選+最新情報

2023年9月8日

「チームビルディングがわかる本おすすめ」アイキャッチ画像

チームビルディングについて知りたい人のために、おすすめの本を紹介します。

チームビルディングとは、チームメンバー間の信頼と協力を強化し、一体感を高める活動やプロセスのこと。効果的なコミュニケーション、共通の目標へのコミットメント、役割の明確化を通じて、チームのパフォーマンスと満足度を向上させます。ワークショップ、グループ活動、フィードバックセッションなどを通じて、より強固なチームを構築しましょう。

まずはじめに、チームビルディングがわかる本のおすすめ3選を紹介します。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介します。

あなたは、次のどれに当てはまりますか?

  • ビジネスリーダーとマネージャー:効果的なチームワークを促進し、生産性を向上させたい。
  • HRプロフェッショナル:従業員のチームビルディングプログラムを計画し、実施したい。
  • プロジェクトマネージャー:プロジェクトチームの協力とコミュニケーションを強化したい。
  • 教育者:学生や教職員に対するチームビルディングのトレーニングや活動を導入したい。
  • コーチやトレーナー:スポーツチームやビジネスチームのパフォーマンスを向上させる戦略を学びたい。
  • イベントプランナー:企業や組織向けのチームビルディングイベントを企画したい。
  • チームリーダー:部下や同僚との効果的な関係構築を目指す。
  • 組織開発の専門家:組織内のチームダイナミクスと協働を改善する方法を探している。
  • 自己啓発に興味がある人:個人としてチームにおける協力性や貢献度を高めたい。
  • ソーシャルワーカー:地域社会やボランティアグループでのチームビルディング活動を促進したい。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、ぜひ読んでみてください!

30%還元9月19日(木)まで
Kindle本(電子書籍)ポイントキャンペーン
いますぐチェックする

チームビルディングの本 おすすめ3選

チームビルディングがわかる本のおすすめ3選について、書籍情報と評判・口コミを紹介します。

チーム・ビルディング [新版] 人と人を「つなぐ」技法

書籍情報

堀 公俊(著)日本経済新聞出版(出版社)2024/6/6(発売日)296(ページ数)

◆ファシリテーションの個別スキルを深く解説するシリーズの第3弾(オールカラー)

◆チーム・ビルディングとは、機能的なチームをつくるための考え方や技術を集大成したもの。
新版では、組織開発の視点で全体を再構成し、ファシリテーターに必要なスキルを余すことなく解説

◆すぐに現場で実践できるよう、「問い」や「アクティビティ」など、近年話題のものを含め、具体的で身近な技法を多数紹介

◆多くの人になじみの深いシーンを取り上げ、さまざまなテクニックを組み合わせて、チームを持続的に成長させていくさまを解説

◆気難しいメンバーやチームの疲労への対処など、常に変化するチームの状況に臨機応変に対応するヒントを紹介。
コロナ禍以降注目を浴びているオンラインでのチームづくりについても新たに加筆

amazon.co.jp書籍情報より引用

出版社ポスト

成功するチームは「遊び」でつくる 新感覚チームビルディング

書籍情報

梅村武史(著)産業能率大学出版部(出版社)2023/10/30(発売日)232(ページ数)

~ 遊びと対話で仲間は成長する! ゲームダイアログを活用した最高の組織づくり ~

リモートワークが普及し、互いに顔を合わせ、同じ時間や場を共有することなく仕事を進める機会が増えました。
チームへの帰属意識が薄くなり、生産性が低迷したり、チームとしての成果創出に困難を覚えたりするリーダーも増えています。

大人も子どもも、一緒に「遊ぶ」ことで互いに心を許し、認知変容が起こります。
本書は「遊び」(ゲーム)を活用した新感覚のチームビルディング法を提唱します。
ゲームといういわば仮想空間に身を置くことで、現実から離れて自己や他者、チームの現状を俯瞰し、変化を創り出すことを可能にします。
そして、対話を通じて、チームに必要なベクトルを合わせて活性化させる方法を紹介します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

中小企業の退職者撲滅法!! 不機嫌な職場を上機嫌な職場に変える!  楽習チームビルディング

書籍情報

今、会社には不機嫌病という恐ろしい病気が蔓延している。
お互いが不信感にあふれ、助け合うことや教え合うこともできないでいる。
その処方箋は不機嫌な職場を上機嫌に変える楽習チームビルティングだ。

著者が企業で使っている55個の楽習チームビルディングのコツやカリキュラムを満載した実践的な本。
誰もが上機嫌になれる楽習チームビルディングを実施すると、淀んだ空気が入れ替わって、退職者が大激減する。
そして、チーム力が高まって業績も向上する。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

チームビルディングの名著・ロングセラー本

チームビルディングについての名著やロングセラー本を紹介します。

チームビルディング 働きがいのある最高のチーム作り

書籍情報

狩俣 正雄 , 李 超(著)中央経済グループパブリッシング(出版社)2023/4/17(発売日)248(ページ数)

組織の成否はチームワークの良し悪しに依存する。

集団とチームの違い、有効なチーム作りに必要な信頼形成やダイアログ・コミュニケーション、働きがいのある最高のチーム作りにおけるリーダーの役割について解明している。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

「僕たちのチーム」のつくりかた メンバーの強みを活かしきるリーダーシップ

書籍情報

伊藤 羊一(著)ディスカヴァー・トゥエンティワン(出版社)2022/11/18(発売日)240(ページ数)

バラバラのチームが、最高のチームに変わる ! 
著書累計77万部突破のベストセラー著者、最新作 ! 
実践型次世代リーダーを送り出すZアカデミア学長、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長である伊藤羊一が満を持して執筆 ! 
一人ひとりの「自分ごと化」を促すチームのつくり方 

本書では、一人ひとりの強みを活かし、成果に向かってともに進む「フラットなチーム」のつくり方を、 
1on1、会議、プロジェクト、ゴール設定など具体的なカテゴリごとに紹介する。 

・多様性のあるチームが新しい価値を生む 
・1on1で話を引き出す3つの質問軸「5W1H」「具体と抽象」「広げる・深掘る」 
・リーダーはどこまで口を出すのか ? etc. 

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

2人から100人でもできる! 15分でチームワークを高めるゲーム39

書籍情報

ブライアン・コール・ミラー(著)富樫 奈美子(翻訳)ディスカヴァー・トゥエンティワン(出版社)2015/4/18(発売日)136P(ページ数)

マネジャー、人事研修担当者必携。
こんな場面ですぐに使える!

■これからチームが始動するとき
■メンバー間で互いをもっと知り合いたいとき
■チームのクリエイティビティを高めたいとき

学校や塾などの教育現場でも役立ちます!

チームが目的を達成するためには、それぞれが力を発揮し、そのうえでチームとして団結する必要があります。
また、互いのことをよく知り合って、信頼関係を築くことも大切です。
しかし、忙しいマネジャーやチームメンバーに、そのために何時間も費やしている余裕はありません。

そこで、そうしたチームワークづくりにおいて有効なのが、本書で紹介するゲームです。
本書には、「初対面のメンバーが親しくなるゲーム」「チームが盛り上がって活性化するゲーム」
「チームに交渉力・創造力がつくゲーム」「変化に負けないチームをつくるゲーム」の4カテゴリー、全39種類のゲームを収録。
ゲームを成功させるための手順や、問題が起こったときの対策についてもページを割いています。

企業内研修や、チームに新たなメンバーを迎えたときはもちろん、学校や塾などの教育現場にもたいへん役立つ一冊です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

感想・評判・口コミ

最新のチームビルディングの本

近日発売予定やこれまでに発売されたチームビルディングの本を、発売日が新しい順に紹介します。

9月に発売されるチームビルディングの関連書籍は見つかっていません。

High Conflict よい対立 悪い対立 世界を二極化させないために

書籍情報

アマンダ・リプリー(著)ディスカヴァー・トゥエンティワン(出版社)2024/6/21(発売日)400(ページ数)

ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー作家、受賞歴のあるジャーナリストのアマンダ・リプリー 待望の最新作
意見や価値観の違いをどう乗り越えるか?
膨大なインタビューと最新の研究から導き出された「対立の力学」

対立のその先へ。
対立の構造を理解し、乗り越えるために。

対立には「健全な対立」と「不健全な対立」がある。

健全な対立は、わたしたちがよりよい人間となれるよう背中を押してくれる。
自らを守り、互いを理解し合い、向上していくために欠かせない。

対して、「善と悪」「わたしたちと彼ら」といった、相反する関係が明確になったときに起こるのが、不健全な対立(ハイ・コンフリクト)だ。
・論点と関係のない揚げ足取り
・思い込みによる偽りの正義
・政党同士の足の引っ張り合い
そして、こういった不健全な対立は、とても興味深い現象ではあるが、理解はされていない。

対立とはどのようなものなのだろうか?
そして、不健全な対立を健全な対立に変える方法とは?

実際に成し遂げた人のエピソードから学んでいこう。

amazon.co.jp書籍情報より引用

スーパーチームをつくる! 最短・最速で目標を達成する組織マネジメント

書籍情報

バスケットボール女子日本代表ヘッドコーチとしてチームを東京五輪銀メダルに導き、男子代表でもパリ五輪出場権獲得という成果をあげたトム・ホーバス氏が、リーダーの視点でその軌跡を振り返る。

女子代表、男子代表の活躍は多くのメディアで取り上げられてきたが、今回の書籍ではホーバス氏の「チームビルディング」「チームマネジメント」の手法に焦点を当て、バスケットボールファン、スポーツファン以外にも広く参考にしてもらえる内容とする。

簡潔かつ明瞭な言葉で選手を共通の目標に向かわせ、短期間でチームのモチベーションを高めるメソッドを、ホーバス氏が男子代表での具体的なエピソードで解説する。

amazon.co.jp書籍情報より引用

遊びと創造 やわらかなデザイン頭を養うゲームエクササイズ25

書籍情報

エリック・ジマーマン(著)高崎 拓哉(翻訳)ビー・エヌ・エヌ(出版社)2024/4/17(発売日)

発想力、問題解決力、共感力は、遊んで伸ばそう。

世界的ゲームデザイナー/クリエイター、エリック・ジマーマン(『ルールズ・オブ・プレイ』著者)が贈る、〈遊び〉の哲学と実践。

ワークショップ、研修、アイデア出し、エレベーターピッチ、チームビルディングetc.でお役に立つ一冊。
PCを使わない25個のゲームエクササイズを通じて、遊びながら柔軟な頭と心を育み、創造性を養えます(オンラインでのやり方についても説明)。

日本語版解説には山本貴光氏(ゲーム作家、文筆家、東京工業大学教授)。
ゲームシート(PDF)ダウンロード可。

amazon.co.jp書籍情報より引用

正解がない時代のビジョンのつくり方 「自分たちらしさ」から始めるチームビルディング

書籍情報

いかにしてチームの目線をそろえるか?
どうすれば組織へビジョンが自然に浸透していくか?

変化が激しく予測困難な時代では、チーム・組織のビジョンが不明瞭だと、メンバーの力を結集してビジネスインパクトをあげることが難しくなってきています。
同時に、価値観が多様な現代では、リーダーや経営層が決めたビジョンをトップダウンで行き渡らせる難しさも出てきました。

そこで本書では、チーム・組織のメンバーが「一緒にそこへ向かいたい」と思えるビジョンのつくり方を6つのステップで紹介します。
そして、ビジョンづくりのプロセスを通して、チーム・組織がいつの間にか結束している状況へシフトすることをサポートします。

大企業から中小企業、スタートアップ、地方自治体などさまざまなビジョンづくりに並走してきたビジョンデザイナーが、独自の図解やワークシートを用いて、アイデア発想やファシリテーションのノウハウを公開します。

次のような方には必読の一冊といえるでしょう。
・組織の人材の目線をそろえたいマネジメント層
・新規事業のマネージャー&担当者
・DXのリーダー&担当者
・新しいプロダクト・サービスをつくるチームメンバー
・組織の結束を強めたい人事担当者

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

自分たちで決めて、勝手に動き出す 自走するチームの作り方

書籍情報

伊藤 じんせい(著)つた書房(出版社)2023/9/30(発売日)208(ページ数)

社長の右腕は1人ではなく、自走するチームに任す!

右腕探しに躍起になるよりも、今すでにいる社員を育成し、チーム全体で右腕として機能する、自走型の組織づくりに取り組もう。

● 経営者がやるべき事に集中できる
● 売上が増える
● 顧客満足度が向上し集客が安定する
● 社員の定着率が向上する
● 経営が安定する

社長は自分にしかできない仕事に集中しよう! 

amazon.co.jp書籍情報より引用

最強のチームビルディング技術が身につく レベル別 課長養成講座

書籍情報

課長は経営層と現場を繋ぐ、とても重要で、やりがいのあるポジション。
課長次第で、会社の業績は変わります。
著者が管理職のコンサルティングを手がけた会社では、以下のような成果が上がっています。
・毎年15%~20%の離職率に悩んでいた介護施設が、離職率5%以下に!
・継続困難に陥っていた会社が、売上数十億、利益10%以上に!
・昨年度売上対比60%だった会社が、営業メンバーだけでは追えないほどの見込み客を確保できるように!

本書では、そのような成果を上げるためには管理職にどのようなスキルが求められるのかを解説していきます。

「指示を出す」「教える」といった初歩的な“一対一”のコミュニケーション技術から、「任せる」「チームを作る」といった高度な“一対多”“多対多”のコミュニケーション技術まで、課長として必要なスキルをレベル別に学べます。
管理職としてのレベルアップを目指し、OKRや1on1といった手法は学んだけれど、今ひとつ使いこなせていない……そんな方にお薦めの、実践的なノウハウ書です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

著者・出版社ポスト

「推される部署」になろう

書籍情報

沢渡あまね(著)インプレス(出版社)2023/9/12(発売日)240(ページ数)

過去の勝ちパターンが通用しなくなった時代。

「自分たちは何者か?」「自分たちは、誰に、どんな価値を出す人か?」を説明できない人は、人生100年時代をサバイブできない。
残念な部署でぬくぬくと育つと、悪気なく説明不可能な自分になってしまう。
どこにも行けない人になってしまう。
同じ組織にいても買いたたかれる人になってしまう。
そうなってからでは手遅れです。

仕事の価値、職種の価値、部署の価値を高めていく。
そのためにも、自分たちの仕事を説明可能にし、仕事や部署のファンを創り、コラボレーションして(他者とつながって)よい仕事の体験を増やしていく。
その経験や体験を通じて、自分自身のブランド力すなわちファンを創る力を高めていく。
推される自分になるためにも、推される部署を創る。

本書ではなぜ部署が「推される部署」になっていったほうが良いのか、豊富な事例とともに、組織の視点と個人の視点の両面で紐解きます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

いちばんやさしい「組織開発」のはじめ方

書籍情報

早瀬 信, 高橋 妙子, 瀬山 暁夫(著)中村 和彦(監修, 解説)ダイヤモンド社(出版社)2023/9/6(発売日)264(ページ数)

「職場を変えたい、チームを元気にしたい人は必読の日本一やさしい組織開発の入門書」
——立教大学経営学部教授 中原淳氏推薦!
 

どんどん人が辞めていく、社員にモチベーションがない、などのモヤモヤを、対話のチカラで解消していくのが「組織開発」。

本書では、悩みを抱える職場への処方箋として、「組織開発」のはじめ方を成功事例とともに紹介します。

組織開発の第一人者と、プロフェッショナル3名によるいちばんやさしい組織開発の入門書です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

スポーツで役立つチームワークの強化書 「個」を生かすチームビルディング

書籍情報

日常に隠れた“成長の種"を見逃さない! 

一体感は“背後のチーム"が鍵を握っている
心の安全を担保し“偽りの平和"から脱却する
ストーミング(混乱期)はチームの成長痛 etc...... 

チームづくりの着眼点を知り状況に応じた解決策を生み出すことができる! 
スポーツ版チームビルディングの教科書。

amazon.co.jp書籍情報より引用

C3チームビルディング 結果をもたらす「コーチング」と「リーダーの思考改革」

書籍情報

小島 圭市(著)クロスメディア・パブリッシング(インプレス)(出版社)2021/4/16(発売日)191(ページ数)

「スポーツ心理学をベースにしたチーム構築法」を日本流にアレンジ! 
メンバーの力を最大限に引き出すために
「結束力向上」「自主性を育む」「部下育成」「献身意欲UP」「チーム指導」のベースとなる考え方を解説。


世の中誰しも必ず、組織やチームに所属しているでしょう。
リーダーとなる人間はチームのアウトプットを高めるために、個の持つ力を最大限に発揮するためのチームづくりを心がけなければなりません。
しかし、現実のビジネスの世界ではチームがうまく機能しないことが多いです。

そんな悩めるチームや組織のマネジメント層が、チーム力を強化するためには「チームビルディング」が必要となります。

本書では、MLB での取り組みをもとに、日本プロ野球界を知り、長年MLB でのスカウト経験もある著者が、チームビルディングを世に広めるために立ち上げたC3.Japanでの「アクティビティー」と「フォローアップ」を紹介。
会社の組織におけるチームづくりへ応用できる実践的ノウハウを収録しています。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

チームワーキング ケースとデータで学ぶ「最強チーム」のつくり方

書籍情報

中原 淳, 田中 聡(著)日本能率協会マネジメントセンター(出版社)2021/3/11(発売日)232(ページ数)

「チームを前に進めたいと考えているすべてのひとびと」に向けて 

本書『チームワーキング -ケースとデータで学ぶ「最強チーム」のつくり方』は、さまざまな現場で「チームを前に進めたいと考えているすべてのひとびと」に向けて書かれています。 
チームワーキング(Teamworking)とは、多くのひとびとにとって初めて聞く言葉かもしれません。 
「チームワーキング」とは「チーム(Team)」に「ワーキング(Working:常に動いている状態)」を付け加えた本書の重要なキーワードです。
以下のような3つのことを思い浮かべてみてください。 

1)チームメンバー全員参加で、 
2)チーム全体の動きを俯瞰的に見つめ、 
3)相互の行動に配慮し合いながら、 
目標に向けてダイナミックに変化し続けながら、成果創出をめざすチームの状態 


この本は「チームを前に進め、成果を創出する風景」を日本全国に生み出していきたいという思いで書かれました。 

本書は、企業・現場のリーダーや管理職だけではなく、目標に向かってチームを前に進めようとしているすべての方々に必要なチームワークについて、論じたいと思っています。 
「すべてのひとびとに、チームをダイナミックに動かすスキルを! 」 

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

改訂 チームビルディングの技術

書籍情報

関島 康雄(著)経団連出版(出版社)2019/5/10(発売日)203(ページ数)

◆強いチームが仕事をおもしろくする
◆一人ではつくり出せない変化をつくる
◆多様な意見が、新しい切り口をもたらす

企業は製品をどうつくるか(how to make)から、何をつくるか(what to make)に変化してからだいぶたつ。
今日では、さらに進んで「どう変えるか」(how to change)が最大の課題となっている。
環境条件が激しく変化する時代には、強いものが生き残るのではなく、環境変化に対応できたものが生き残るからだ。

どうやって変化にすばやく適応していくのか、という問いに、リーダーが答えをもっているとは限らない。
そもそも、問題が複雑になると、組織の責任者がいつもリーダーとしてふさわしいとは限らず、問題ごと、問題解決のステップごとに違う人をリーダーとしたほうが効率がよい場合も生じる。
このような複雑な問題に取り組む際にとられる方法の一つが、チームによる解決である。

しかし、いろいろな専門家を問題解決に向けて努力させ、一定期間のうちに、ひとつの結論を出すのは簡単なことではない。
そこでは、「仕事を通して成長する仕掛け」が絶対に必要であり、「勝っても負けても一試合ごとに強くなるチーム」の存在が不可欠である。
ここに、チームをつくる力、チームビルディングの技術が求められる。

本書では、「仕事は大変だが、おもしろい」と感じる人がふえ、行動に変化が生まれること、協力して仕事をする組織文化を生み出すこと、失敗からも多くを学び、チームで問題解決に取り組むことをめざす方法を具体的、詳細に解説する。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

IT現場を強くする 究極のチームビルディング

書籍情報

斉藤秀樹(著)日経BP(出版社)2015/12/8(発売日)148(ページ数)

本書は、IT現場のチーム創りのノウハウをまとめた1冊です。

日経SYSTEMSで2015年4月号から10月号にかけて掲載した人気連載「最強のチームビルディング」をベースに加筆・修正しました。

チーム創りの流れを「チーム意識」「安全な場」「信頼関係」「自信と本気」という四つのステップに分けて紹介。

メンバーの自立と成長を引き出し、チームのパフォーマンスを最大化するテクニックを凝縮しています。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

チームビルディングによくある質問と回答

チームビルディングについて、初心者からよくある質問と回答を5つ紹介します。

チームビルディングとは何ですか?

回答: チームビルディングは、チームの一体感、協力、コミュニケーションを強化するための活動やプロセスです。

これには、信頼構築、チームワークの促進、相互理解の深化などが含まれます。

チームビルディングの目的は、チームのパフォーマンスを向上させ、より効果的に目標を達成するための環境を作ることです。

チームビルディングの活動にはどのようなものがありますか?

回答: チームビルディングの活動には、多様な種類がありますが、代表的なものには以下のようなものがあります:

  1. アイスブレイク活動: 新しいチームメンバーを歓迎し、緊張を和らげるための軽い活動。
  2. 問題解決チャレンジ: チームワークと創造的思考を促すグループタスク。
  3. 屋外アクティビティ: アドベンチャー活動やスポーツイベントなどの体験型活動。
  4. ワークショップ: コミュニケーションスキルやリーダーシップスキルを向上させるためのトレーニング。
  5. 社会貢献活動: ボランティア活動や地域社会への貢献プロジェクト。

チームビルディングが職場にもたらす利点は何ですか?

回答: チームビルディングが職場にもたらす利点には、以下のようなものがあります:

  1. コミュニケーションの向上: チームメンバー間のオープンな対話と理解を促進します。
  2. 信頼の構築: メンバー間の信頼感を強化し、協力的な関係を築きます。
  3. モチベーションの向上: チームの士気を高め、エンゲージメントを促進します。
  4. 問題解決能力の強化: 協力して課題に取り組むことで、問題解決スキルが向上します。
  5. 生産性の向上: 効果的なチームワークが業務の効率と成果を高めます。

仮想チームでのチームビルディングはどのように行うべきですか?

回答: 仮想チームでのチームビルディングでは、以下のようなアプローチが効果的です:

  1. オンラインコミュニケーションツールの活用: ZoomやMicrosoft Teamsなどを利用したバーチャルミーティングやイベント。
  2. 共有目標の設定: チーム全体の目標を明確にして、共有の意識を醸成します。
  3. 定期的なチェックイン: 定期的なオンライン会議や個別面談を通じて、コミュニケーションを維持します。
  4. バーチャルチームビルディング活動: オンラインクイズ、仮想オフィスツアー、共有趣味のグループなど。
  5. フィードバックと評価: メンバーからのフィードバックを受け入れ、チームの強化に役立てます。

チームビルディングの成功を測定する方法は何ですか?

回答: チームビルディングの成功を測定する方法には、以下のようなものがあります:

  1. 定期的なアンケートやフィードバック: チームメンバーの満足度や意見を収集します。
  2. パフォーマンス指標: チームの生産性や業務遂行能力の改善を評価します。
  3. 目標達成度: 設定されたチームの目標やプロジェクトの進捗を監視します。
  4. コミュニケーションの改善: チーム内のコミュニケーションの流れと効率を評価します。
  5. 離職率の変化: チームビルディングの効果が離職率の低下につながっているかを監視します。

チームビルディングのスキルが活かせる職種とは?

チームビルディングに関する知識や経験は、チームの協力と効率を高めるための重要なスキルセットです。

これにより、チーム内のコミュニケーション、協力、信頼を促進し、生産性を向上させることが可能になります。

このスキルを活かせる職種には以下のようなものがあります:

  1. 人事マネージャー/HRマネージャー:
    • 従業員の採用、研修、評価プロセスを管理し、チームビルディングプログラムや活動を企画します。
  2. チームリーダー/プロジェクトマネージャー:
    • プロジェクトチームを率い、目標達成に向けてメンバー間の協力を促進します。チームビルディング活動を通じて、チームの一体感を高めます。
  3. 組織開発スペシャリスト:
    • 組織の文化や構造を改善し、チームワークと組織全体の効率を向上させるための戦略を開発します。
  4. コーチ/コンサルタント:
    • 企業や団体に対して、チームビルディングやリーダーシップ開発に関するコンサルティングサービスを提供します。
  5. トレーニング&開発マネージャー:
    • 従業員のスキルアップと個人の成長をサポートするためのトレーニングプログラムを企画・実施し、チームビルディングを含む研修を提供します。
  6. イベントプランナー:
    • 企業のチームビルディングイベントやリトリートの企画と実施を担当します。これには、ワークショップ、アウトドア活動、インタラクティブなゲームなどが含まれます。
  7. ファシリテーター:
    • チームビルディングワークショップやセミナーを実施し、グループ内の対話を促進します。チームの強みや改善点を明らかにし、解決策を導き出します。
  8. コーポレートコミュニケーションスペシャリスト:
    • 内部コミュニケーション戦略を策定し、チーム間のコミュニケーションを強化します。これには、内部ニュースレターや社内イベントの企画が含まれます。

チームビルディングの専門知識を持つ人材は、チームの士気を高め、メンバー間の信頼関係を構築し、組織全体の目標達成に貢献します。

優れたチームビルディングスキルを持つリーダーや専門家は、どの業界でも高く評価され、組織の成功に不可欠な役割を果たします。

まとめ

チームビルディングについて知りたい人のために、おすすめの本を紹介しました。

まずはじめに、チームビルディングがわかる本のおすすめ3選を紹介しました。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介しました。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、ぜひ読んでみてください!


本ブログサイトでは以下の記事も紹介しています。