【広告】本ページはプロモーションが含まれています

【2024年4月】非認知能力がわかる本おすすめ3選+最新情報

「非認知能力がわかる本おすすめ」アイキャッチ画像

非認知能力について知りたい人のために、おすすめの本などを紹介します。

非認知能力とは、IQや学力とは異なる、感情調整や意欲、持続性、協調性などのスキルを指します。これらは学業成績だけでなく、職場や日常生活での成功にも大きく影響を与える重要な能力です。問題解決、ストレス管理、適応性など、柔軟かつ効果的な対応を可能にするため、今日の教育や人材育成では非認知能力の開発が強調されています。

まずはじめに、非認知能力がわかる本のおすすめ3選を紹介します。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介します。

あなたは、次のどれに当てはまりますか?

  • 教育者・教師: 学生の社会的、感情的スキルの発達を支援し、全人教育を実践したい。
  • 親や保護者: 子どもの自己制御、持続性、協調性などの非認知能力を育てたい。
  • ビジネスリーダー・マネージャー: チームのコミュニケーション、リーダーシップ、問題解決スキルを強化したい。
  • HRプロフェッショナル: 従業員の選抜、評価、研修プログラムに非認知能力の観点を取り入れたい。
  • パーソナルコーチ・キャリアカウンセラー: クライアントの自己効力感、適応性、ストレス管理能力の向上をサポートしたい。
  • 心理学者・カウンセラー: 個人の幸福感、対人関係の質、メンタルヘルスの改善に非認知能力の重要性を理解し、応用したい。
  • 研究者・学者: 非認知能力の発達、評価、影響を研究し、学術的な貢献を目指す。
  • 政策立案者: 教育政策、労働市場政策、社会福祉政策に非認知能力の育成と評価の観点を取り入れたい。
  • 自己啓発に関心がある人: 個人の生産性、人間関係、人生の満足度を高めるために、自分自身の非認知能力を向上させたい。
  • 社会福祉・非営利組織の関係者:コミュニティのメンバーのエンパワーメント、社会的スキルの向上プログラムを企画・実施したい。

あなたの興味関心にあった本やオンライン講座をみつけて、読んだり学んだりしてみましょう!

非認知能力の本 おすすめ3選

非認知能力がわかる本のおすすめ3選について、書籍情報と評判・口コミを紹介します。

教師のための「非認知能力」の育て方:中山 芳一(著)

書籍情報

中山 芳一(著)明治図書出版(出版社)2023/8/7(発売日)168(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

テストでは測れない「非認知能力」。

その中から学校で活用できる「自分と向き合う力、自分を高める力、他者とつながる力」に着目し、非認知能力を認知能力と合わせて育成する方法を、5つのステップにわけて小・中学校・高等学校などの実践例とともに詳しく紹介します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ、出版社ポスト

認知能力×非認知能力を育てる 数学授業&教材 10のしかけ:中山 芳一ほか(著)

書籍情報

中山 芳一 , 有岡 桂佑 , 石橋 一昴 , 山本 昌平(著)明治図書出版(出版社)2024/2/13(発売日)168(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

「授業でこそ認知能力と非認知能力を一体的に育てよう!」というコンセプトのもと、生徒の心を動かすギミックをとり入れた中学校や高等学校の数学授業を提案。

非認知能力を意識した授業や教材の10のしかけや生徒主体の数学授業のつくり方をわかりやすく解説します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

0〜5歳児の非認知的能力 事例でわかる! 社会情動的スキルを育む保育:佐々木 晃(著)

書籍情報

佐々木 晃(著)チャイルド本社(出版社)2018/11/14(発売日)120(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

「非認知的能力」とは、好奇心や自信、感情のコントロールや社会性など「生きる力」の基礎のこと。

特に幼児期の育成が重要だと最近言われるようになり、本書では、国立大学附属幼稚園の園長を長く務めてきた著者が、具体的な事例をふんだんに盛り込んで、「非認知的能力」をわかりやすく解説する。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

非認知能力の名著・ロングセラー本

非認知能力についての名著やロングセラー本を紹介します。

非認知能力 概念・測定と教育の可能性:小塩 真司(編著)

書籍情報

小塩 真司(編著)北大路書房(出版社)2021/8/13(発売日)320(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

非認知能力とは何か。
「人間力」「やりぬく力」など漠然とした言葉に拠らず、心理学の知見から明快に論じる。

誠実性、グリット、好奇心、自己制御、楽観性、レジリエンス、マインドフルネスなど関連する15の心理特性を取りあげ、教育や保育の現場でそれらを育む可能性を展望。
非認知能力を広く深く知ることができる一冊。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

子どもの非認知能力が育つ! 自分と他者を大切にする33のワーク:高口恵美(著)

書籍情報

高口恵美(著)合同出版(出版社)2023/11/17(発売日)112(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

非認知能力とは、成績やIQのように数値で図れる力とは異なり、物事にやる気を出して集中する力、粘り強く取り組む力、自分のことを理解する力、自己主張や他者と協力する力など、よりよく生きるための力のことです。

この本では10代の子どもたちが直面する 家族・友人との関係性、考え方のくせ、自尊感情、心と体の変化の悩みの場面をとりあげました。

それぞれのワークを通して、他者との意見や考え方の違いに触れることで視野を広げ、つながりを感じることで孤立の解消や自己理解の深まりなどを感じるきっかけになることを目指しています。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

「非認知能力」の育て方 心の強い幸せな子になる0~10歳の家庭教育:ボーク重子(著)

書籍情報

ボーク重子(著)小学館(出版社)2018/10/26(発売日)224(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

2020年教育改革で求められる5つの知識。

長い間「学力偏重主義」に陥り、問題解決力やコミュニケーション力に欠け、心が折れやすい子どもが増えているといわれる日本。
「人間力を育む教育」がされてこなかったことが原因だともいわれている。

近い将来、AIが多くの仕事を奪うと言われている今、数値化できる能力=学力テスト、IQなどは意味を持たない。
人だけが持ち得る人間力=「非認知能力」を育てることこそが、これからの教育の必要なこと。
2020年教育改革の核もそこにある。

世界に先駆けてこの教育改革を断行したアメリカで子育てをした日本人ママ、ボーク重子さん。
娘スカイは、2017年「知力・表現力・コミュニケーション力」などを競う「全米最優秀女子高生コンテスト」で優勝を果たした。
子育てを始めたワシントンDCで著者が見た現地の教育は、日本人からすると信じられないものだった。
しかし、それこそが子どもの強い心を育み、自分で様々な問題を解決する力をつける教育であることを知る。

そして、彼女は娘が持つ可能性を伸ばしていくために、家庭でできる5つのことに気がついた。
それこそが、「非認知能力」を育てる鍵であり、子育てをする親をも幸せにするルールだった。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

最新の非認知能力の本

近日発売予定や最近発売された最新の非認知能力の関連書籍を、発売日が新しい順に紹介します。

【4月11日発売】いっぱい自信が育つワーク:中山芳一(監修)

書籍情報

中山芳一(監修)Gakken(出版社)2024/4/11(発売日)48(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

幼児期に伸ばしておきたい非認知能力に着目したワーク。

シールあそびやおはなしを通じて、社会を生きる8つの力が身につく。
○×をつけない形式で、自由な発想を伸ばします。
自分で考え、表現する力や想像力・読解力を育てます。

「シール」「おはなし」「ぬりえ」「きもちをえらぶ」「いいことさがし」「かいてけせるボード」など、遊びながら社会を生きる力が身につく、バラエティに富んだワークが登場!
シールはたっぷり、190枚!
また、保護者向けの解説も充実。
お子さんの回答をもとに、ご家庭でのコミュニケーションのきっかけや、お子さんの考えを知ることができる声かけ例も掲載しています。

amazon.co.jp書籍情報より引用

【4月11日発売】いっぱい思いやりが育つワーク:中山芳一(監修)

書籍情報

中山芳一(監修)Gakken(出版社)2024/4/11(発売日)48(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

幼児期に伸ばしておきたい非認知能力に着目したワーク。

シールあそびやおはなしを通じて、社会を生きる8つの力が身につく。
○×をつけない形式で、自由な発想を伸ばします。
自分で考え、表現する力や想像力・読解力を育てます。

「シール」「おはなし」「ぬりえ」「きもちをえらぶ」「いいことさがし」「かいてけせるボード」など、遊びながら社会を生きる力が身につく、バラエティに富んだワークが登場!
シールはたっぷり、191枚!
また、保護者向けの解説も充実。
お子さんの回答をもとに、ご家庭でのコミュニケーションのきっかけや、お子さんの考えを知ることができる声かけ例も掲載しています。

amazon.co.jp書籍情報より引用

子育てのエビデンス 非認知能力をはぐくむために何ができるか:藤原武男(著)

書籍情報

藤原武男(著)大修館書店(出版社)2024/3/25(発売日)288(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

末冨芳氏(日本大学教授)推薦
子どもは「ほめて育てるのが大事」、その先が知りたいあなたへ

将来の見通しがつかない「不確実な(VUCA)時代」を生き抜くために必要なスキルをはぐくむ,エビデンスに裏付けられた「確かな」子育てを示す

amazon.co.jp書籍情報より引用

学び・育ち・支えの心理学 これからの教育と社会のために:中谷 素之ほか(編集)

書籍情報

中谷 素之 , 平石 賢二 , 高井 次郎(編集)名古屋大学出版会(出版社)2024/2/13(発売日)304(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

予測困難な時代、激変する教育現場において、心理学にできることは何か。

教職や公認心理師をめざす人に役立つベーシックな知識のみならず、マルチタスクや非認知能力、LGBTといった注目を集める最新のトピックも丁寧に解説、教育心理の根本が身につく充実のテキスト。

amazon.co.jp書籍情報より引用

自己の成長を自覚する子ども 非認知的能力に着目した教師支援:愛知教育大学附属岡崎小学校(著)

書籍情報

愛知教育大学附属岡崎小学校(著)明治図書出版(出版社)2023/12/8(発売日)128(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

生活教育の理念を実現するため、生活に生きてはたらく力を養う問題解決学習を展開する愛知教育大学附属岡崎小学校の「非認知的能力」に着目した教師支援の具体をわかりやすくまとめ、「学びに向かう力・人間性等」を育成する視点でも参考となる理論と実践事例を紹介。

amazon.co.jp書籍情報より引用

親しかできない! 子どもの生きる力を育むための本:奥 真由美(著)

書籍情報

奥 真由美(著)Clover出版(出版社)2023/9/27(発売日)176(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

秋田県で大人気のカリスマ学習塾長が送る、今こそ子どもに関わるどんな大人にも知ってほしい。
子どもが細胞から甦る! 魂の子育て論、ついに登場!

子どもが可愛い、大切だから……どんなことからも守ってあげたい。辛い思い、可哀想な思いをさせたくない!
……そんなふうに思う優しい大人が多い、昨今。
この大人のあり方を前に、著者は警鐘を鳴らします。
本当にその教育で、子どもたちは幸せですか?

子どもの生きる力=非認知能力を伸ばすために、そして、逆境をはね退けるたくましい子どもを育てるために、大人ができることとは何か?
この本を読んで、一緒に考えてみませんか?

amazon.co.jp書籍情報より引用

10代の脳とうまくつきあう 非認知能力の大事な役割:森口 佑介(著)

書籍情報

森口 佑介(著)筑摩書房(出版社)2023/8/7(発売日)208(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

「勉強しようと思ったのにスマホを触ってしまう」「友達の気持ちがわからず会話に困ってしまう」「お菓子を食べすぎてしまう」といった悩み、ありませんか?

幸福な人生のためには学力以外の能力も重要。
目標の達成に関わる「実行機能」や、自信に関わる「自己効力感」など、10代で知っておきたい非認知能力を大解説!

amazon.co.jp書籍情報より引用

スウェーデンと日本発!非認知能力を伸ばす実践アイディアブック:中山芳一ほか(著)

書籍情報

中山芳一, 田中麻衣, 徳留宏紀(著)東京書籍(出版社)2023/8/1(発売日)288(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

教育先進国スウェーデンと日本発! 

教育現場で子どもたちの非認知能力、そして認知能力をいっしょに伸ばす実例とアイデアがたっぷり詰まった実践集。
文科省の指導要領や『国語教育』で令和の教師が知っておきたい「授業重要用語・キーワード」として取り上げられた非認知能力。
今後は「学習評価」にも取り入れられていくと言われ注目度が高い。
いっぽう、教育先進国スウェーデンでは、すでに認知能力と非認知能力の一体的な教育制度が国レベルで確立している。

本書では、スウェーデンと日本で実際に学校の授業や行事に非認知能力を伸ばす仕掛けを取り入れている実例とアイデアを紹介。

また、「子どもが非認知能力を自ら伸ばし使いこなすために、教育にかかわる大人は具体的に何ができるのか」について、非認知能力に関わる本を多数執筆し、また、現在全国の学校で非認知能力を伸ばす仕掛けを授業や行事に導入中の中山芳一先生と、スウェーデンの学校教育現場の事例を実践者兼運営者として携わる大変稀有な存在、田中麻衣先生、そして大阪の公立中学校で教科学習を通じて非認知能力と認知能力の向上を実現した徳留宏紀先生が、イラストや図、データを交えて紹介。

上記の紹介例について、さらに中山先生が非認知能力的視点から解説する、「単なる海外すごいよ本」ではない現場ありきの教育実践の書。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ、出版社ポスト

子どもの才能を伸ばす 最高の子育て:浜野 隆(著)

書籍情報

浜野 隆(著)ソシム(出版社)2023/7/3(発売日)256(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

OECDが2015年に発表したレポートのなかで触れて以来、世界中で注目を集める「非認知能力」。
これは、学力など数値で測ることのできる認知能力とは異なり、コミュニケーション能力や他人を思いやる力、困難を乗り越える力といった数値では測ることができない能力の総称です。

日本では2017年の学習指導要領の改訂で、非認知能力の育成が謳われました。
そして、GoogleやAmazonといった一流企業の就職試験や高校、大学の入学試験でも重視され始めています。
しかし、その一方、コロナ禍により子ども達が非認知能力を育むためのさまざまな機会が失われ、いま日本の非認知能力育成の環境は危機に瀕しています。

そこで本書では、文部科学省が実施する全国学力調査やハーバード大学など世界各地の大学、文部科学省や内閣府、OECDといった公的機関が行ったさまざまな研究などをもとに、子どもの非認知能力と認知能力を伸ばすために親が「やるべきこと」と「やってはいけないこと」を紹介します。

VUCAとよばれる予測困難な時代を生き抜くことのできる「自立した大人」に我が子を育てるためのヒントが満載です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

「やってはいけない」子育て 非認知能力を育む6歳からの接し方:中山 芳一(著)

書籍情報

中山 芳一(著)日本能率協会マネジメントセンター(出版社)2023/6/28(発売日)264(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

「自分のしかり方はこれでいいんだろうか」「子どもにどう接したらいいのだろう」と感じているママ必見! 
6歳からの子育てで「本当に大切にしたいこと」とは。 

「子どもの自己肯定感や能力を伸ばすには親の声かけ、接し方が重要」とはわかっているけれど、余裕がないとついつい子どもを叱りすぎてしまい、反省する毎日……。 
特に、子ども自身の性質が強く表れてくる小学生(児童期)に入ってから自分の接し方を反省し、「もっと早く気づけばよかった」と後悔するママたちの声が後を絶ちません。 

保育・教育現場で多くの子どもたちと接してきた著者は、 「子どもの能力を伸ばすようなプラスのかかわりをすることも大切ですが、実はたったひとつの『やってはいけないこと』を避けるだけで、100点満点の親になれます」 と言います。 

本書では、「やってはいけないこと=子どもの権利を侵害すること」として、やってはいけないことがどのようなことかを紹介するとともに、なぜそれを避けるだけで子どもの自己認識が変わり、自己肯定感や非認知能力が高まっていくのかを解説します

amazon.co.jp書籍情報より引用

非認知能力 トップアスリートに学ぶ活躍できる人の条件:中田 仁之(著)

書籍情報

中田 仁之(著)Clover出版(出版社)2023/5/2(発売日)280(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

仕事で活躍できる人、チャンスをつかめる人はなぜ、非認知能力が高いのか?
判断力、決断力、実行力。数値化できない「非認知能力」の磨き方は、トップアスリートから学べる!

世知辛き社会で生き抜く力、伸び続ける力の源泉は、判断力・決断力・実行力など「非認知能力」にある!
本書では、なぜアスリートが、この「数値では表すことのできない能力」に秀でているのか?

そして誰でもその非認知能力を育み、鍛え、身につけられるのかについて、営業・人材育成等のコンサルティング、リーダー育成プロジェクトの開発、アスリートのネクストキャリアを教育から就職・独立まで一貫して支援するAthletes Business United®︎創始者があまたのアスリート事例と研究により解説。

トップアスリートに学ぶ活躍できる人の条件、「非認知能力」の磨き方がズバリわかります!

amazon.co.jp書籍情報より引用

人生・キャリアのモヤモヤから自由になれる 大人の「非認知能力」を鍛える25の質問:ボーク重子(著)

書籍情報

ボーク重子(著)ディスカヴァー・トゥエンティワン(出版社)2023/2/17(発売日)250(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

AmazonのAudible(オーディブル)聴き放題で体験できる書籍です。

変化の激しい先行き不透明な時代、モヤモヤを抱えている方は多いのではないでしょうか。
前例もロールモデルも不在、これまでのキャリア構築法も通用しなくなりつつある今、
私たちが自分らしいキャリアをつくるための「新しい武器」が必要になってきています。

本書で提唱する新しい武器が「非認知能力」

非認知能力とは、自己肯定感、自分軸、成功体質、主体性、オープンマインド、共感力などからなる、目には見えない「生きる力」「人間力」とも呼べるものです。
これらの武器を身につけてブレない自分をつくることができれば、この先のキャリアで何が起こっても、どんな道を進んでもうまくいく
ーーこの点が、これまでのキャリア構築本とは大きく異なるところです。

著者のボーク重子さんは「非認知能力育成のパイオニア」として知られ、現在は全米・日本各地で子育てや自分育てに関するコーチングを展開中。
大人向けの非認知能力の講座が予約待ち6ヶ月となるなど、好評を博しています。
本書は、ボークさんが「大人の非認知能力」について書いた初めての著書となります。

本書は、質問を読者に投げかけて考えさせるという「紙上コーチング」の手法をとっている点が非常にユニーク。
ボークさんによる励ましの声も豊富で、読むだけでポジティブな気持ちになってくるのもおすすめポイントの1つです。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

学力テストで測れない 非認知能力が子どもを伸ばす:中山 芳一(著)

書籍情報

中山 芳一(著)東京書籍(出版社)2018/11/9(発売日)256(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

「非認知能力」は、2000年にノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・J・ヘックマン博士によって世界で初めて提唱されました。

例えば、コミュニケーション能力や思いやり・共感性、忍耐力・自制心、意欲・向上心などといった、テストでは数値化が難しい幅広い力や姿勢を含み、学歴や仕事など将来の成功の支えとなるものとして、今、世界的に注目されています。

子どもにとっても、大人にとっても必要とされる非認知能力は、どうやって身に付けていけばよいのでしょうか?
そもそも、この非認知能力とはどのような力なのでしょうか?
なぜ、今、これほどまでに注目を集めているのでしょうか?

これらの問いに理論と実際を交えてわかりやすく答えるとともに、産官学民ですでに始まっている大人たちの挑戦についても紹介しています。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

非認知能力によくある質問と回答

非認知能力について、初心者からよくある質問と回答を5つ紹介します。

非認知能力とは何ですか?

回答: 非認知能力とは、知的能力や学業スキル以外の、個人の性格特性や行動パターンに関連する能力のことです。

これには自己制御、忍耐力、持続性、モチベーション、社会的スキル、感情調整などが含まれます。

これらは、人が学習、労働、そして日常生活で成功するために重要な役割を果たします。

非認知能力はなぜ重要なのですか?

回答: 非認知能力は、学業成績や仕事の成功だけでなく、人間関係や一般的な生活の満足度にも大きく影響します。

例えば、自己制御能力は衝動的な行動を抑えるのに役立ち、社会的スキルは他者との良好な関係を築くのに必要です。

研究によると、非認知能力は長期的な人生の成功を予測する上で、IQや学業成績と同じくらい、あるいはそれ以上に重要であることが示されています。

非認知能力はどのようにして測定されますか?

回答: 非認知能力の測定は、自己報告式アンケート、観察、心理学的テスト、行動実験など、さまざまな方法を用いて行われます。

これらの方法は、個人の感情調整、忍耐力、協調性など、特定の非認知能力の側面を評価するために設計されています。

しかし、非認知能力は直接観察が難しいため、測定は認知能力よりも複雑な場合があります。

非認知能力は学校や職場でどのように育成できますか?

回答: 非認知能力は、意識的な努力と実践を通じて育成することができます。

学校では、グループプロジェクト、ゲーム、ロールプレイ、目標設定活動を通じて、生徒の協調性、自己制御、持続性を養うことができます。

職場では、チームビルディング活動、メンタリングプログラム、時間管理やストレス管理の研修を提供することで、従業員の非認知能力を強化できます。

成人において非認知能力を向上させる方法はありますか?

回答: 成人でも、非認知能力を向上させることは可能です。

具体的な方法には、マインドフルネス瞑想やヨガを行うことで感情調整能力を高める、時間管理や目標設定のワークショップに参加する、新しい趣味やスポーツに挑戦して忍耐力や持続性を養うなどがあります。

また、ポジティブな人間関係を築き、フィードバックを受け入れることも、社会的スキルや自己認識を向上させるのに役立ちます。

非認知能力のスキルが活かせる職種とは?

非認知能力(例えば、自己制御、持続性、社会性、創造性、そしてレジリエンスなど)は、学業の成功、職場での成果、そして人生全般の満足度に重要な役割を果たします。

これらの能力に関する知識や経験は、教育、心理学、人事管理、コーチングなど、多岐にわたる職業で活用できます。

以下に、具体的な仕事内容を示します:

  1. 教育者/教師:
    • 学校や教育機関で、生徒の非認知能力の発達をサポートします。カリキュラムや活動を通じて、生徒の社会的スキル、自己認識、自己管理能力を育成します。
  2. スクールカウンセラー/教育心理学者:
    • 生徒の感情的、社会的発達をサポートし、学校での成功と幸福を促進します。非認知能力を強化するための個別またはグループカウンセリングを提供します。
  3. キャリアコンサルタント/キャリアコーチ:
    • 個人のキャリア成長と職業上の目標達成を支援します。クライアントが職場で必要とされる非認知能力、例えばチームワーク、リーダーシップ、問題解決能力を発展させるのを助けます。
  4. 人事(HR)スペシャリスト:
    • 従業員の採用、育成、評価プロセスにおいて、非認知能力の重要性を認識し、これらのスキルを持つ候補者の選定や従業員のスキル開発プログラムの設計に関わります。
  5. 組織開発コンサルタント:
    • 組織の効率性と生産性の向上を目指し、従業員の非認知能力の強化を促進します。チームビルディングセッションやリーダーシップトレーニングを通じて、社会性や自己認識を高める取り組みを実施します。
  6. ライフコーチ/パーソナルデベロップメントコーチ:
    • 個人の非認知能力を強化し、人生のあらゆる側面での成功を促進します。目標設定、自己管理、ストレス耐性などのスキル向上に向けた一対一のコーチングを提供します。
  7. 社会福祉士:
    • 個人や家族が直面する社会的、感情的な問題に対処するための支援を提供します。非認知能力、特にレジリエンスや社会性の発達を促進するプログラムや介入を行います。

非認知能力に関する知識や経験は、個人のポテンシャルを最大限に引き出し、変化に対応する能力を高めるために非常に重要です。

これらのスキルは、教育からビジネス、社会サービスまで、幅広い分野で求められています。

まとめ

非認知能力について知りたい人のために、おすすめの本を紹介しました。

まずはじめに、非認知能力がわかる本のおすすめ3選を紹介しました。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介しました。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、読んだり学んだりしてみましょう!


本ブログサイトでは以下の記事も紹介しています。