【広告】本ページはプロモーションが含まれています

【2024年5月】アート思考がわかる本おすすめ3選+最新情報

「アート思考がわかる本おすすめ」アイキャッチ画像

アート思考(アートシンキング)について知りたい人のために、おすすめの本を紹介します。

アート思考とは、創造的な問題解決にアートのプロセスを応用するアプローチ。デザイン思考が機能性を重視するのに対し、アート思考は感性や直感を大切にし、非伝統的な方法で新しい価値や意味を生み出します。この思考法では、想像力をフルに活用し、形にとらわれない自由な発想で革新的なアイデアを探求します。ビジネス、教育、社会変革など、様々な分野でその力が認められ始めています。

まずはじめに、アート思考がわかる本のおすすめ3選を紹介します。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介します。

あなたは、次のどれに当てはまりますか?

  • ビジネスリーダー:創造性と革新的なアプローチをビジネスに取り入れたい。
  • クリエイティブプロフェッショナル:アートの概念を自分の作業に適用し、新しいアイデアを生み出したい。
  • マーケティング担当者:ブランドやプロモーションにおいて独創的なアプローチを模索している。
  • 教育者:学生にアートを通じた思考プロセスを教え、創造性を育成したい。
  • デザイナー:デザイン思考にアートの要素を融合させ、より深いインサイトを得たい。
  • 経営学の学生:ビジネスとアートの交差点にある新しい思考モデルを学びたい。
  • アーティスト:自身のアートワークにビジネスや社会的観点を取り入れたい。
  • コンサルタント:クライアントに対して創造的思考を刺激する新しい方法論を提供したい。
  • 研究者:アートとビジネス、社会科学の関連性を探求している。
  • 自己啓発に関心がある一般読者:日常生活や仕事で創造的なアプローチを取り入れたい。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、ぜひ読んでみてください!

アート思考の本 おすすめ3選

アート思考がわかる本のおすすめ3選について、書籍情報と評判・口コミを紹介します。

「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考:末永 幸歩(著)

書籍情報

末永 幸歩(著)ダイヤモンド社(出版社)2020/2/20(発売日)344(ページ数)

「こんな授業が受けたかった! 」「この美術、おもしろすぎる…!!」
700人超の中高生たちを熱狂させ、大人たちも心から感動する「美術」の授業!!
20世紀アートを代表する6作品で「アーティストのように考える方法」がわかる! 


中高生向けの「美術」の授業をベースに、
- 「自分だけのものの見方」で世界を見つめ、
- 「自分なりの答え」を生み出し、
- それによって「新たな問い」を生み出す
という、いわゆる「アート思考」のプロセスをわかりやすく解説した一冊。

「自分だけの視点」で物事を見て、「自分なりの答え」をつくりだす考え方を身につけよう!

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

アート思考 ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法:秋元雄史(著)

書籍情報

秋元雄史(著)プレジデント社(出版社)2019/10/30(発売日)296(ページ数)

これまでビジネスの世界では、 ロジカルシンキング(論理的思考)、 クリティカルシンキング(批判的思考)が最重要視されてきました。 
また、現存の課題を解決するためのデザイン思考も脚光を浴びています。 
「VUCA」Volatility(変動性・不安定さ)、 Uncertainty(不確実性・不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性・不明確さ) の時代には、今までの思考法は通用しません。 

既存の仕組みに囚われないアーティストのように思考し行動することが重要になります。 
いかにアーティストのような思考を得ることができるか。 
追求すべく企画されたのが同書です。 

書き手は、香川県の直島アートプロジェクト、 石川県の金沢21世紀美術館等を成功に導き、 現在は東京藝術大学大学美術館館長・教授、 練馬美術館館長として活動する秋元雄史氏で、 アートとビジネスの関係性を知り尽くしたプロです。

付録「注目すべき現代アーティストたち」を含め、ビジネスパーソンが教養として知るべきアートの最前線がわかる1冊です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

〈問い〉から始めるアート思考:吉井 仁実(著)

書籍情報

吉井 仁実(著)光文社(出版社)2021/12/14(発売日)209(ページ数)

Amazonのkindle unlimited(キンドル・アンリミテッド)読み放題で体験できる書籍です。

バンクシー、バスキア、真鍋大度、落合陽一、脇田玲、長谷川愛、福原志保、杉本博司……。

古来、アーティストは見えないものを見えるようにするような役割を社会の中で担ってきた。

アーティストたちに共通しているのは、未来についての「問い」を私たちに投げかけ、常識を打ち破ること――。

今、アートに触れる意味とは?
「見えないものを見る」には? 

稀代のアートディレクターとともに考えるアイデア&イノベーションの育み方。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

アート思考の名著・ロングセラー本

アート思考についての名著やロングセラー本を紹介します。

アート思考のものづくり:延岡 健太郎 (著)

書籍情報

延岡 健太郎 (著)日経BP日本経済新聞出版本部(出版社)2021/1/1(発売日)268(ページ数)

「モノからコトへ」と言われる中で、デザイン思考などの手法が取りざたされています。
その方向性は重要ですが、日本企業が世界を再びリードするためには、トレンドの追従だけでは不十分です。
ユーザー満足を目標とするデザイン思考を超えて、ユーザーの想定を超えた感動をもたらすものづくりを目指すべきです。
その実現に必要とされるのが、自ら強く信じる哲学や信念を表現する「アート思考」なのです。

この20年間で日本の製造業が競争力を低下させた主因の一つは、求められるイノベーションの変化に対応できなかったからです。
技術と同等以上に顧客価値の視点が鍵を握るようになったのです。
かつては技術的な機能の高さなどカタログスペックで明示できる形式的な価値が企業の競争優位を規定していました。
現在は、消費財であれば、心地よいユーザビリティや心を動かされるデザイン、生産財であれば顧客企業に経済的価値をもたらすソリューション提案など、単純な商品仕様を超えた暗黙的な顧客価値が競争力を左右する時代となったのです。

本書は、欧米主導のデザイン思考を取り入れるだけでは十分ではないと考えます。
今後、日本企業がその強みを基盤として輝きを取り戻すためには、アート思考が求められるのです。

本書は、多くの部分で「アート思考」の考え方と同調した商品開発を実施してきたマツダを事例として取り上げます。
常識を超えたエンジン技術や感動をもたらすデザインなど、ユーザーニーズを超えた価値を目指している。
中でも、既に世界をリードするレベルまでになったマツダデザインに焦点を当てます。
それを牽引してきたリーダーである前田育男氏の全面協力を得て、実行してきた内容をベースにしているので、説得力の高い説明になります。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

イノベーション創出を実現する 「アート思考」の技術:長谷川 一英(著)

書籍情報

長谷川 一英(著)同文舘出版(出版社)2023/2/11(発売日)248(ページ数)

■イノベーションへと導く「アート思考」

企業が成長し続けるには、常にイノベーションに挑戦することが求められます。
近年はビジネスの参入障壁が非常に低くなり、従来の事業を続けているだけでは、競合企業や新規参入してきた企業にいつ追い抜かれるとも限りません。
環境の変化も大きく、お客さんのニーズも常に変化しています。

しかし、イノベーションの重要性は広く認識されているものの、どのようにすればイノベーションを起こすことができるのか、その解はいまだに明らかになっていません。

本書では、「アート思考」を使ってイノベーションを起こすということにフォーカス。

「アーティストが作品を制作する過程での着眼点や問題意識、それらを発展させていくための思考方法」として、特に現代アートのアーティストたちが作品を制作する際に発揮する「自らの関心・興味を起点に、革新的なコンセプトを創出する思考」を身につけ、イノベーションを実現していくためのヒントをお伝えしていきます。

企業とアーティストのコラボ「アーティスティック・インターベンション」の事例、次世代イノベーターを育てる思考ワーク、SDGsへの取り組みのヒント……新たな発想で新たな価値を生むこれまでにないイノベーションの起こし方。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

ぐんぐん正解がわからなくなる!  アート思考ドリル:若宮 和男(著)

書籍情報

若宮 和男(著)実業之日本社(出版社)2021/4/1(発売日)232(ページ数)

12のドリルでアタマがやわらかくなる!

1 大人はもちろん子供でも楽しめる12のドリル
2 「アート」に絡めた詳細な解説


「アート」に対して苦手意識がある人でも、本書を読めば「アート」の面白さとその背景にある「美学藝術学」という学問の奥深さを体感でき、「考える」ことが楽しくなるはずです!

今の時代、私たちは仕事や日常生活のあらゆる場面で「正解のない」事態に度々直面します。
そんな状況にどのようにして向き合い、乗り越えていけばいいのか、そのヒントをアートは示唆してくれます。

本書のドリルは、大人はもちろんですが子供でもできるものが用意されています。
楽しみながら、アート思考の世界を体験してみてください。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

イギリスが教えてくれた 小さなサプライズが子どもの才能とやる気を引き出す 「ひとつのケーキ」と「アート思考」:池澤 摩耶(著)

書籍情報

子どもの心が輝くのは「褒める」よりも「驚く」!

ついついやりすぎてしまう子育ては、時に子どもの才能に制限をかけてしまうことに。

重要なのは子どもをリスペクトすること。
あとはいかに手を抜くか。

頑張りすぎないほど子どもの才能が伸びていく、新子育ての提案書

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

最新のアート思考の本

近日発売予定など、その他のアート思考の本について、発売日の新しい順に紹介します。

5月に発売されるアート思考の関連書籍は見つかっていません。

ビジネスで成功する人は芸術を学んでいる MFA(芸術修士)入門:朝山絵美(著)

書籍情報

朝山絵美(著)プレジデント社(出版社)2024/4/15(発売日)260(ページ数)

ChatGPTに代表される生成AIが出現し、世の中は大きく変わろうとしている。 その中で、テクノロジーの動向に左右されず最も重要となるのは、アートの要素であるといわれている。

本書の特徴は、工学修士の学位を持つ著書が、社会に出た後で「足りない要素」を実感し、美術大学の修士課程に入り(最終的に博士号を取得)、アートをビジネスに応用できないかを、悪戦苦闘しながら得たエッセンスをまとめたものである。

また、企業における新規開発において「アート」の要素が、非常に〝使える〟ことを実証したことがユニークな点として挙げられる。

MFA(芸術修士)という新しい学問の領域についても詳しく述べられている。 
「ビジネスに悩んだときには、アートに答えが存在している」 
より多くのビジネスパーソンにお勧めの「アート×ビジネス」本です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館 あなたの知らないアートが最強のチームを作る:福島 治(著)

書籍情報

世界のビジネスエリートが、アートの世界に関心を持っていることがしばらく前に話題となりました。
先行き不透明な時代において、論理的思考(サイエンス)を乗り越える創造性開発(クリエイティブ)の観点から「対話型アート鑑賞」の可能性に注目が集まったためです。

その後、知識としての「アートを学ぶ」「アートを鑑賞する」スタイルから一歩踏み出し、「アートを感じる」ことで、感性、共感力といった非認知能力を高めたり、これまで常識とされてきた「思考の枠組み」を揺らしたりすることで、多角的な視点を得たり、多様性を感じることで、自らを変化させていくきっかけとしての「対話型アート鑑賞」にもさらに関心が集まっています。

本書では、フランス・パリのポンピドゥーセンター(国立近代美術館)にも収録された「障がい者アート」の作品等を真ん中に置いた「対話型アート鑑賞」の実際を紙上体験します。
そこでは、私たち自身の「脳が脱皮する」ような感動と、新しい体験を得られることを伝えます。

繊細な感性や、超人的な集中力から生まれる作品の圧倒的な迫力を持つ「障がい者アート」は、VUCAと言われる時代に、新しい価値を生み出す原動力があるとして世界の最先端でも、期待が集まっており、企業の人材育成・研修においても、新たな方法として注目を集めています。

amazon.co.jp書籍情報より引用

余白思考 アートとデザインのプロがビジネスで大事にしている「ロジカル」を超える技術:山崎 晴太郎(著)

書籍情報

論理的思考・データ分析だけでは戦えない時代の「直感」と「感性」の鍛え方

・KPI・PDCA…ガチガチなのに業績はいまいち
・資料作成や会議でいつも「ただただ忙しい」
・結論や根拠のない話ができる場がない
・予算・計画…「決めたこと」に縛られ自由がない
・メールにチャット…「すぐの返事」が当たり前に
・数字・データ一辺倒で、人の心を軽視している
……ビジネスの行き詰まりを突破するには?

「余白=埋めるもの・まだ何も書かれていないスペース」だと思っていませんか?
その発想をやめ、「いかに“いい余白”をつくるか」に考え方を変えること。
それだけで、物事の捉え方・見え方が変わり、思考の幅が広がります。

TBS「情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ!」に出演する気鋭のコメンテーターで、アーティスト・デザイナー、経営者の著者が贈る、生産性・業績・処理能力を下げずにクリエイティビティを爆上げする思考法!

amazon.co.jp書籍情報より引用

仕事に生かすアート思考 感性×論理性の磨き方:町田 裕治(著)

書籍情報

町田 裕治(著)日経BP(出版社)2021/9/23(発売日)296(ページ数)

ビジネスにおけるアート思考への注目度はますます高まっている。人間が持つ創造力を解放し、新たな発想を生み、イノベーションにつなげる。感性を重視しながら論理性も備える。それこそが、閉塞感に満ち、先行き不透明なビジネスにおいて今、最も求められているアート思考の本質だ。

しかし、アート思考を実際に組織に導入する具体的手法については、これまでほとんど説明されてこなかった。

本書は、アート思考の実践的な導入法について解説。「アート思考とは何か」から「なぜアート思考が必要か」「どのようにビジネスに取り入れればいいのか」までを網羅する。

マッキンゼー時代から組織変革、新規事業コンサルティングに豊富な経験を有し、現在はアート思考の企業導入を中心に活動する著者が、「アート思考に興味はあるが、十分に理解できていない」という層から、「アート思考に関する書籍は何度か読んだが、ビジネスにどう活用すればいいのかが分からない」という層まで、自信を持って送る決定版。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

日本の美意識で世界初に挑む:細尾 真孝(著)

書籍情報

細尾 真孝(著)ダイヤモンド社(出版社)2021/9/15(発売日)264(ページ数)

★著者は、創業333年の「西陣織」の老舗12代目経営者。西陣織で海外マーケット、ラグジュアリーブランド市場をいち早く開拓した元ミュージシャンという異色の経歴。
★京都で1200年続く伝統産業に新風を吹き込む注目の若手経営者の初の著書。
★美や美意識が、なぜ今経営に必要なのか?

この30年間でマーケットが10分の1に縮小してしまった西陣織。
そんな衰退業界にあって、現代人の生活スタイルにも溶け込む伝統文化の変革に成功した細尾氏。

きっかけは、細尾の帯を見た建築家ピーター・マリノ氏から店舗の壁紙制作の依頼があったこと。
伝統的に西陣織の布幅は32センチだが依頼されたのはもっと幅広の布。
そこで職人たちと1年をかけて織機を開発し、150センチ幅の布を作ることに成功。
その布が世界100都市でディオールをはじめ、シャネル、エルメス、カルティエなどの店舗で使われている。

また、デビッド・リンチをはじめ多くの一流アーティストたちとのコラボやMITメディアラボ・ディレクターズフェロー、東大大学院との共同研究など伝統産業の枠をはみ出して活動の幅を広げている。
ハーバードのケーススタディーとしても取り上げられるなど世界から注目されている若手経営者の仕事論・経営論。

新しい価値観が求められる時代に、本来、一人ひとりが持っている「美しいものをつくり出したい」という欲求や欲望、そこに回帰することが創造や革新の原動力になるというのが根底に流れるメッセージ。

amazon.co.jp書籍情報より引用

東京藝大美術学部 究極の思考:増村 岳史(著)

書籍情報

増村 岳史(著)クロスメディア・パブリッシング(出版社)2021/6/2(発売日)256(ページ数)

もはや「ロジックの積み重ね」だけでは社会が行き詰まり、将来も不安で、モノが売れず、人も育たない……。
そんな答えのない時代に最重要な「問う力」を育むヒントとして、東京藝術大学の美術学部を取り上げたのが本書です。

▼ とことんまで「自ら考える」ことを実践する唯一無二の存在

ダニエル・ピンクが「MFA is New MBA」と題した論文を発表したのは2004年。
いま欧米だけでなく日本でも、若手のビジネスパーソンの間で、MBAのように「MFA(Master of Fine Arts=美術学修士)」への注目が高まっているといいます。
稀少価値があり、かつ現代のビジネスにおいては、その専門性を活かしてハイパフォーマンスを発揮できるため、高額なギャランティをもって迎えられることも多々あります。

アートを学ぶことは、言い換えれば「自分ごと化」を突き詰めることであり、とことんまで「自ら考える」ことが基本になります。
だからこそ、行き詰まりを打破する力を持ちます。
そして、まさにそれを実践している唯一無二の学び舎が、東京藝大美術学部なのです。

通常は似たような偏差値の「似たような学力・思考様式の人々」が集う日本の大学の中で、同大学の美術学部は特異な存在です。
1浪・2浪は当たり前で、40代・50代の学生も見られます。
偏差値でいえば40台から70台までが一堂に会し、競争倍率も日本の大学の平均を大きく上回っています。

入試においても「この学生の思考力・表現力はどのくらいで、どこまで伸びそうか」を見定め、学生一人ひとりが個性的でユニークな同学部は、「究極のダイバーシティの教材」ともいうべき存在。
社会やビジネスを考える上でも、これからの最重要項目の一つともいえる「多様性」を尊びつつ、徹底的に思考力を育み、いまや多くの企業も熱い視線を注ぐ同学部の「ユニークさの源泉」はどこにあるのでしょうか。

「アート」と「ビジネス」の接点を追究してきた著者が、東京藝大美術学部の数多くの卒業生や現役学生・教員などにインタビューを行いつつ、その秘密に迫るのが本書です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

L.L.A. BOOK Living Like an Artist アート思考を獲得するための10のレッスン:田中英行(著)

書籍情報

田中英行(著)emu library(出版社)2021/5/2(発売日)305(ページ数)

2019年に実施された、アート・デザイン・ビジネスなどの第一線で活躍する講師からアート思考について学ぶ「L.L.A. School」。

仕事や人生がクリエイティビティに満ちたものになるよう、社会と芸術の魅力的な関係性をひもときながら共に学び、個々の中で革命が起こるような全く新しいアート思考塾として、受講生から大きな反響がありました。

この「L.L.A. School」全10回のレクチャーのアーカイブを中心に構成され、アート思考を獲得するための実践的ワークブックとして出版されたのが、本書『L.L.A. BOOK』です。

北川一成(GRAPH代表取締役・ヘッドデザイナー)、遠山正道(株式会社スマイル 代表取締役社長)らゲスト講師9組によるレッスンの他、L.L.A. School第1期生の山川咲(CRAZY WEDDING創設者)によるアート作品のアウトプットも特別収録!

『L.L.A. BOOK』には、アート思考を通じて本来の自分と向き合い、無意識下で躍動するインスピレーションの源泉に触れ、それらを意識的に引き出す力が身につくような10のレッスンとアウトプットのためのプラクティスが用意されています。

ただし、アウトプットの正解は書かれていません。
自ら判断し、行動し、正解か否かは自分で決める。
このような自由な価値基準の中で、自分の中にしかないバリューを生み出すことで、誰もがアーティストになれるのです。
未来を変えるアーティストは、あなたである

amazon.co.jp書籍情報より引用

デザインアート思考 使い手のニーズとつくり手のウォンツを同時に実現する10のステップ:OCHABI Institute(著)

書籍情報

「アイデアが出てこない」ともう悩まない! 
ステップに従えば自分だけの発想が生まれる、美術学校で長年実践してきたメソッドを大公開


数々のデザイナーやアーティストを輩出してきたOCHABI Institute。
その授業の一環として教えられているのが、「デザインアート思考」です。

「クリエイティブをロジカルに」を掲げ、ひらめきや思いつきに頼らず、誰でも自分だけのアイデアを見つけられるメソッドです。

「マーケティング・サークル」と「プランニング・サークル」の2つの円を行き来するうちに、アイデアをブレストし、絞り込み、独自のものに磨き上げていくことができます。

クリエイティブ系の仕事の人に限らず、「なかなかひらめかない」「発想がマンネリ化している」「ヒットを生みたい! 」という方々に実践してみてほしいです。

amazon.co.jp書籍情報より引用

デザイン、アート、イノベーション 経営学から見たデザイン思考、デザイン・ドリブン・イノベーション、アート思考、デザイン態度:森永泰史(著)

書籍情報

従来の論理思考から脱却し、新たなイノベーションを起こすカギとして注目されている、「デザイン」や「アート」をベースにした考え方とは何か?

主要な4つの概念の意義を明らかにし、経営学の視点から改めて整理・考察する。

amazon.co.jp書籍情報より引用

ビジネス教養としてのアート:岡田 温司(監修)

書籍情報

岡田 温司(監修)KADOKAWA(出版社)2020/10/16(発売日)248(ページ数)

なぜバンクシ―は売れるのか?
ビジネスの必須教養となったアートの基本50

なぜビジネスパーソンがアートを学ぶのか? 

その理由は、ITが急発展したり、AIなどの技術イノベーションが起きる現在のビジネス環境では、数字やロジックによる「正解を導く」手法は使えないからだ。

そこではロジックより「答えを創造する力=アートの完成」が必要になる。
しかし、アートをどう学べば良いのだろうか?

そこで本書はアートを経済、歴史、思想、社会、テクノロジー、といった切り口から解説することで、「アートの見方」「感性を言語化する」「歴史背景」「マーケット価値」などが理解できるように構成。

もちろん「技法」などの解説もあり、アートをより深く楽しむこともできる、基本書となる1冊

amazon.co.jp書籍情報より引用

東大の先生! 超わかりやすくビジネスに効くアートを教えてください!:三浦俊彦(著)

書籍情報

三浦俊彦(著)かんき出版(出版社)2020/4/15(発売日)224(ページ数)

【警告! 常識人は決して読まないでください!】 

常識を壊すから、アタマに効く! 
「刺激と裏切りの本」ついに発刊。


「最近、行き詰まっていて……」 「いつものやり方だとうまくいかない……」 そんな人にはアートが特効薬になります。 

AIの到来で社会に大きな変化があり、 さらに今年に入ってからはオリンピックの中止や世界的なウイルスの蔓延など 「答えの見えない難題」が次々に出てくる現代。 

いままでのやり方で正解を積み重ね、 効率アップを目指してきただけの凝り固まったアタマでは、 必要な答えを導き出せません。 

いま必要なのは、 これまでの常識を壊し、入れ替える「パラダイムシフト」の考えです。

アタマに刺激を与え、常識にくさびを打つ「アート思考」は これからの時代、大いに役立つでしょう。 

本書では、「そもそも、アートって何?」「アートって人生の役に立つの?」といった 「ふつうのビジネスパーソン」が抱く素朴な疑問を「アートの哲人」にぶつけ、 「アートの謎」を明らかにしていきます!!

amazon.co.jp書籍情報より引用

アートシンキング 未知の領域が生まれるビジネス思考術:エイミー・ウィテカー(著)

書籍情報

エイミー・ウィテカー(著)不二 淑子(翻訳)電通 京都ビジネスアクセラレーションセンター(編集)ハーパーコリンズ・ジャパン(出版社)2020/2/20(発売日)384(ページ数)

3Mのポストイット、Gメール、ピクサーアニメ、0-1を生むアート思考とは、ひらめきが宿る「余白」を創出することである――

MBA(経営学修士)とMFA(美術学修士)をもつアートシンキングの第一人者が贈る、いまもっとも読んでおきたいビジネス書の1冊。

『「アート的な思考をビジネスに盛り込む」ための具体的なヒントが、ぎっしりと詰まっています』――まえがき 山口周氏
山崎直子氏(宇宙飛行士)、竹林一氏(オムロン)、臼井重雄氏(パナソニック)ほか日本発の7事例も収録!

アートシンキングとは
▼ そもそも「これは実現可能か」?という問いを発すること
▼ 今いるA地点から、未知のB地点を作り出すこと
▼ 専門分野にとどまらず、広角レンズで世の中を見ること
▼ 失敗しても大丈夫と自分に「失敗許可証」を与えること
▼ 不安や孤独の中においても自分自身を心から信頼すること
▼ マネジャーは「案内人」「同志」「プロデューサー」になること
▼ 創造的スペース=「余白」を自分の中につくること

amazon.co.jp書籍情報より引用

ハウ・トゥ アート・シンキング 閉塞感を打ち破る自分起点の思考法:若宮 和男(著)

書籍情報

若宮 和男(著)実業之日本社(出版社)2019/12/20(発売日)288(ページ数)

建築士→アート研究者→大企業での新規事業立ち上げ→起業家
様々な領域を行き来し、試行錯誤を重ねた著者がたどりついた、答えのない時代を生き抜くための1つの答え。

それが、アート・シンキング

なぜいまビジネスにも人生にも「アート」が求められているのか?

アートに精通し、ビジネスの現場にアーティストの思考を取り入れる、実践者でもある著者がまとめた渾身の一冊。

amazon.co.jp書籍情報より引用

アート思考 よくある質問と回答

アート思考について、初心者からよくある質問と回答を5つ紹介します。

アート思考とは何ですか?

回答: アート思考は、創造性、直感、感情を重視し、従来の論理的、分析的なアプローチとは異なる問題解決や意思決定の方法です。

アート思考では、新しい視点や革新的なアイデアを生み出すために、芸術的な感性や方法論をビジネスや日常生活に応用します。

アート思考のメリットは何ですか?

回答: アート思考のメリットには、創造的な問題解決、柔軟性の高い思考、感情や感覚を活用した深い理解、直感に基づく意思決定、人間中心のアプローチ、新しい視点の発見などがあります。

これにより、革新的なアイデアや斬新なソリューションを生み出すことが可能になります。

アート思考はどのような分野で活用できますか?

回答: アート思考は、ビジネス、教育、デザイン、科学、技術など、様々な分野で活用できます。

特に、新しいアイデアやソリューションが求められる状況、既存の枠組みにとらわれない発想が必要な場合に効果的です。

また、チームワークやコラボレーションを促進するためにも利用されます。

アート思考を実践するための方法は何ですか?

回答: アート思考を実践するためには、まずオープンマインドで物事にアプローチし、異なる視点を受け入れることが重要です。

具体的な方法としては、ビジュアル思考(図やスケッチを使った思考)、インタラクティブなワークショップ、感性を刺激するアクティビティ、ストーリーテリング、マインドマッピングなどがあります。

アート思考はデザイン思考とどう違いますか?

回答: アート思考とデザイン思考は、いずれも創造性を重視する点で共通していますが、焦点が異なります。

デザイン思考は主に問題解決に焦点を当て、ユーザーのニーズや経験を重視します。

一方、アート思考はより広範な視野で、感性や直感、感情を重視し、自由な発想や表現に重点を置きます。

アート思考は問題自体を再解釈し、未知の可能性を探求することに特化しています。

アート思考のスキルが活かせる職種とは?

アート思考(Art Thinking)は、創造性、直感、感性を重視する思考プロセスで、問題解決やイノベーションを促進するために用いられます。

このアプローチは、伝統的なビジネス思考やエンジニアリング思考とは異なり、よりオープンで実験的な態度を取り入れることを特徴とします。

アート思考に関する知識や経験を習得することによって、以下のような職種で仕事を担当することができます:

  1. デザイン思考ファシリテーター/コンサルタント:
    • 企業や組織に対して、デザイン思考やアート思考のワークショップを提供し、イノベーションプロセスのサポートを行います。クリエイティブな問題解決のためのセッションを設計・運営します。
  2. プロダクトデザイナー:
    • 新しい製品やサービスの設計にあたり、アート思考を活用してユーザー体験を豊かにし、感性に訴えるデザインを生み出します。
  3. UX/UIデザイナー:
    • ウェブサイトやアプリケーションのユーザーインターフェース設計において、アート思考を駆使してユーザーの直感や感情に訴える体験を創造します。
  4. クリエイティブディレクター:
    • 広告代理店やデザインスタジオなどで、クリエイティブなコンセプトの開発と実行をリードします。アート思考を基に、革新的で感動的なキャンペーンを生み出します。
  5. イノベーションマネージャー:
    • 企業の新規事業開発やイノベーションプロジェクトを管理し、アート思考を活用して非伝統的なアプローチから新しいアイデアを引き出します。
  6. 教育者/トレーナー:
    • 学校や専門機関で、アート思考やクリエイティブプロセスに関する教育を行います。学生やプロフェッショナルに、創造的な思考や表現の方法を教えます。
  7. コーポレートトレーニングスペシャリスト:
    • 企業内の人材開発プログラムにおいて、アート思考を取り入れたトレーニングを設計・実施し、従業員の創造性やイノベーティブな思考を促進します。
  8. アート/クリエイティブセラピスト:
    • アートを通じて個人の感情表現や自己理解を深めることを支援し、心理的な健康やウェルビーイングを促進します。

アート思考に基づく職種は、伝統的なアプローチでは解決が難しい複雑な問題に直面している組織やチームにおいて、特に価値があります。

このスキルを持つプロフェッショナルは、クリエイティブな発想と実験的な姿勢をもって、新たな価値創造に貢献することが期待されています。

まとめ

アート思考(アートシンキング)について知りたい人のために、おすすめの本を紹介しました。

まずはじめに、アート思考がわかる本のおすすめ3選を紹介しました。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介しました。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、ぜひ読んでみてください!


本ブログサイトでは以下の記事も紹介しています。