【広告】本ページはプロモーションが含まれています

【2024年5月】サステナビリティがわかる本おすすめ3選+最新情報

「サステナビリティがわかる本おすすめ」アイキャッチ画像

サステナビリティ(持続可能性)について知りたい人のために、おすすめの本を紹介します。

サステナビリティとは、現在と未来の世代が環境、経済、社会の面で健全に生活できるよう、資源の利用を適切に管理し、環境への影響を最小限に抑えること。このアプローチは、地球温暖化対策、資源の持続的利用、公正な社会構造を目指し、すべての人にとってより良い未来を実現するために不可欠です。持続可能な発展は、単なる理念ではなく、実践的な行動が求められる時代の要請。

まずはじめに、サステナビリティがわかる本のおすすめ3選を紹介します。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介します。

あなたは、次のどれに当てはまりますか?

  • 環境活動家:地球環境の保全と持続可能な開発に貢献したい。
  • ビジネスリーダー:企業活動の持続可能性を高め、環境に配慮した経営を目指す。
  • 政策立案者:公共政策において持続可能な戦略を取り入れたい。
  • 学生:環境科学、持続可能な開発、環境経済学などを学びたい。
  • 教育者:持続可能性の重要性を教え、次世代に伝えたい。
  • 社会科学者:持続可能性に関連する社会的、経済的、文化的影響を研究したい。
  • エンジニア:環境に優しい技術や持続可能なインフラの開発に関わりたい。
  • 建築家:エコフレンドリーな建築デザインと都市計画に興味がある。
  • コンサルタント:企業や組織に持続可能性のアドバイスを提供したい。
  • 一般の読者:自身のライフスタイルを環境に優しいものに変えたい。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、ぜひ読んでみてください!

サステナビリティの本 おすすめ3選

サステナビリティがわかる本のおすすめ3選について、書籍情報と評判・口コミを紹介します。

【新発売】サステナビリティ報告のグローバル実務 IFRSサステナビリティ開示基準の適用に向けて:有限責任監査法人トーマツ(著)

書籍情報

有限責任監査法人トーマツ(著)中央経済グループパブリッシング(出版社)2024/4/11(発売日)256(ページ数)

企業の外部報告の全体像を踏まえた上でサステナビリティ報告にどう取り組むかを体系的に整理。

S1・S2号を中心に各種基準等を概説し、適用上の戦略と実務プロセスを紹介。

amazon.co.jp書籍情報より引用

Q&Aでわかる IFRSサステナビリティ開示基準:関口 智和, 辻野 幸子(編著)

書籍情報

関口 智和, 辻野 幸子(編著)あずさ監査法人 開示高度化推進部(編集)中央経済グループパブリッシング(出版社)2024/3/27(発売日)240(ページ数)

気候変動や人権が経営課題となる中、遂に公表されたサステナ開示の世界標準「IFRSサステナビリティ開示基準」(S1基準・S2基準)を、全83問の一問一答で詳解。

amazon.co.jp書籍情報より引用

サステナビリティ経営のジレンマ 企業価値向上を阻む5つの障壁:川井 健史(著)

書籍情報

川井 健史(著)ダイヤモンド社(出版社)2024/2/7(発売日)304(ページ数)

「『サスティナビリティ経営』とは何か、説明できますか?」
そう尋ねられて、本質を理解した説明ができる経営者は、決して多くはない。

理解があいまいなまま「サステナビリティ」という言葉が飛び交う状況を、合同会社持続可能CEO川井健史が解決する。

『サステナビリティ』を明日から経営に取り入れるための一冊。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

サステナビリティの名著・ロングセラー本

サステナビリティについての名著やロングセラー本を紹介します。

サステナビリティ SDGs以後の最重要生存戦略:水上 武彦(著)

書籍情報

水上 武彦(著)東京書籍(出版社)2023/6/30(発売日)352(ページ数)

“「企業価値を向上させる」ために、サステナビリティに取り組むのではない。企業は、「目指すべき世界を実現する」ために、サステナビリティに取り組む必要があるのだ。”
――水上武彦(本書「序章」より)

脱炭素、SDGsなどの動きが、企業の経営環境を一変させつつある。
この変革のただなかにある世界で、社会と企業が生き残るための最重要戦略、それが「サステナビリティ(CSV、サステナビリティ経営)」。

本書では、サステナビリティ・コンサルティングの第一人者、水上武彦が、その基本となる理論と概念枠組みから説き起こし、経営にサステナビリティを実装する方法を具体的に解説。
先進的実践事例の紹介と図版多数。
ネスレ日本、WWFジャパンへのインタビューも収録。

サステナブルな企業活動によって営利を創造したい経営者、そして、SDGsがいまひとつ腹落ちしていないすべてのビジネスパーソンへ。
著者が満を持しておくる必読の書。

amazon.co.jp書籍情報より引用

著者・出版社ポスト

2023年度版 サステナビリティ・オフィサー試験問題集:一般社団法人 金融財政事情研究会 検定センター(著)

書籍情報

一般社団法人 金融財政事情研究会 検定センター(著, 編集)金融財政事情研究会(出版社)2023/6/5(発売日)180(ページ数)

サステナビリティ検定「サステナビリティ・オフィサー」は「環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシック」の認定を受けました(認定日:2023年10月1日)。
「サステナビリティ・オフィサー」 を受験し、「環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシック」の取得を目指す方は、本書で学習することをお勧めします。

サステナビリティ検定(一般社団法人金融財政事情研究会主催、CBT方式)「サステビリティ・オフィサー」の受験者の学習の利便をはかるためにまとめた試験問題集です。
本書の問題・解答部分だけではなく、解説部分も含めて学習することで、より高い学習効果が期待できます。

事業会社は、自社のビジネス領域におけるサステナブル課題への対応が求められる一方で、金融機関は、事業会社が抱える課題を認識したうえで、最適なファイナンス手法を提案することになります。
サステビリティ・オフィサー試験と本書は、サステビリティに関して事業会社と金融機関の深い対話の前提となる知識と考え方を身につけることを目的にしています。

2023年度版では、環境省が認定する脱炭素アドバイザー資格制度「脱炭素アドバイザーベーシック」に求められる内容を追加しました。

amazon.co.jp書籍情報より引用

サステナビリティ情報開示ハンドブック:北川哲雄(著)

書籍情報

北川哲雄(著, 編集)日経BP 日本経済新聞出版(出版社)2023/7/20(発売日)368(ページ数)

<<企業と投資家の双方の視点から新しい開示のあり方を探る>>

開示基準の統合はどこまで進んだのか、これからの統合報告書はどうあるべきか、内外の投資家はどんな情報を求めているのか。
さらにESG 評価機関の動向、先進的な開示の事例など、実務者が把握しておきたい情報を網羅した決定版。

本書は、サステナビリティ情報の開示基準が世界的に統一しようとする時機を捉え、企業の実務者の方々を対象に、必要十分な情報開示のポイントを具体的かつ包括的に手ほどきした実践的な解説書。
欧米の状況にも詳しい専門家が、主要なテーマをカバー。

第1部は11の視点から最新の情報開示を企業と投資家の双方の立場から解説。
実態を示す独自のアンケート分析を示すなど、類書にない内容。

第2部は先進企業の実例を解説するとともに、生物多様性や人的資本など注目されているトピックの最新の状況を解説した。

実務担当者必備の一冊。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

2030年のSX戦略 課題解決と利益を両立させる次世代サステナビリティ経営の要諦:坂野 俊哉ほか(著)

書籍情報

坂野 俊哉, 磯貝 友紀(著)日経BP(出版社)2022/4/21(発売日)400(ページ数)

この先10年の「サステナビリティ経営」を業界別にいち早く体感! 

本書は、2030年頃までのおよそ10年の間に、サステナビリティに関して何が起きるのかを「未来の見方」を示したうえで業界別に予測し、企業がどこに向かうべきかの具体的指針を示すことを目指した。

「投資判断の考え方」を示す「SXの方程式」や、起こり得る複数の近未来を提示する「シナリオ・プランニング」を使って、本書の読者に、これからの10年間を一足先に体感してもらうという野心的な試みだ。

本書が提示する「未来の見方」と「SXの方程式」を通じて、新しい視点で自社や、自社が属する業界の未来の見直し、これまで「知っている」と思っていたことが、大きく変わろうとしていることと、今まさにその分節点を迎えていることに気づいてほしい。

(本書「はじめに」より)

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

最新のサステナビリティの本

近日発売予定や最近発売された最新のサステナビリティの本を、発売日が新しい順に紹介します。

【5月16日発売】サステナブル投資 本音で語る課題と機会

書籍情報

ジェームズ・パーセル, サイモン・スマイルズ(著)加藤 晃(監訳)一般社団法人金融財政事情研究会(出版社)2024/5/16(発売日)388(ページ数)

サステナブル投資の実践を標榜する機関投資家は数多く登場しているが、サステナブルな投資対象とは何なのか、実際にどのようなことが行われているのか、投資リターンとの関係はどうか、本当に人類と地球にとって善になっているのかは明らかではない。

本書は、アカデミックな先行研究を踏まえつつ、UBSやクインテットで富裕層向けにサステナブル投資を実践した経験から、サステナブル投資の現在の到達点を示し、課題と解決策を提示する。

ジリアン・テットなど著名人へのインタビューを随所に盛り込んでいる点も特色といえる。

amazon.co.jp書籍情報より引用

CSR企業総覧(ランキング&集計編)2024年版

書籍情報

東洋経済新報社(編集, 出版社)2024/4/30(発売日)

本誌は『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)』2024年版、『CSR企業総覧(ESG編)』2024年版に掲載した個別情報を基に、企業のCSR・ESG・サステナビリティに関する評価・ランキング・集計表を掲載している。

CSR・ESG・サステナビリティ情報の判断基準は絶対的ではなく、立場によって異なるため、数値情報に基づいた客観的な情報が求められる。

本誌に掲載している情報は、主に『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)』2024年版、『CSR企業総覧(ESG編)』2024年版に掲載している定量的な情報に基づいているため、株式投資や就職活動などにおける企業選びに役立つだろう。

また、集計表は業種別に整理しているため、業種間の比較にも活用できる。

amazon.co.jp書籍情報より引用

開示情報に対する保証の枠組み サステナビリティ情報の開示と保証の制度化に向けて:松本 祥尚(著)

書籍情報

松本 祥尚(著)同文舘出版(出版社)2024/4/6(発売日)404(ページ数)

企業の開示情報が広がりを見せ、監査・保証の対象が非財務情報や将来指向情報へと拡張されている。

各国の制度比較、実態調査、実証研究をもとに今後の監査や保証のあり方を検討する。

amazon.co.jp書籍情報より引用

Think!別冊 サステナビリティ経営が切り拓く日本の未来:一般社団法人日本能率協会(監修)

書籍情報

一般社団法人日本能率協会(監修)東洋経済新報社(出版社)2024/3/27(発売日)124(ページ数)

企業のサステナビリティへの意識が加速度的に高まっている。

サステナビリティ経営は決して目新しい概念ではない。以前はCSR(企業の社会的責任)や環境経営などと呼ばれ、本業とは切り離された傍流の概念として捉えられていたが、近年はサステナビリティを中期・長期の経営計画の軸に盛り込む企業も増えてきた。

さかのぼれば、日本は江戸時代には究極のリサイクル社会を築き、企業は「世間」というマルチステークホルダーの中で持続的な発展を図り、近代以降は少ない資源を生かすべく、高効率な生産技術やマネジメント手法の開発を重ねてきた。

CSRや環境経営対応についても世界に先んじた対応を見せている。日本企業はサステナビリティ対応においては紛れもなく高いポテンシャルを持っている。

本書では、世界の動向や政府の動向をさまざまな識者、専門家から伺い、日本企業の現在地とその評価を概観し、そのうえで「自社らしさ」という資源を生かしたサステナビリティ経営に取り組む企業とその手法について解説した。サステナビリティマネジメント実践者の道標となる一冊だ。

amazon.co.jp書籍情報より引用

サステナビリティ時代の会社 21世紀のコーポレート・エコノミー:谷口 和弘ほか(編著)

書籍情報

谷口 和弘 , 河原 茂晴 , 髙部 大問(編著)慶應義塾大学出版会(出版社)2024/3/26(発売日)320(ページ数)

豊富な実例と共に、持続可能な経営を実現するための検討課題を包括的に論じる

脱炭素化社会へのシフトが進むなか、企業にとってSDGs、ESG の問題は真剣に取り組むべき課題になった。

本書では、著者が長年追求してきた企業のサステナビリティに関する議論を整理しつつ、国・地域・企業・個人のレベルに分け、インタビューを通して実践事例も交えながら、その具体的な道筋を論じる。

amazon.co.jp書籍情報より引用

SDGsの時代に中小企業が輝く社会の実現を目指して 日本の中小企業のサステナビリティ経営の実践とドイツ中小企業からの学び:家森 信善, 山本 聡(編著)

書籍情報

家森 信善, 山本 聡(編著)中央経済グループパブリッシング(出版社)2024/3/21(発売日)244(ページ数)

中小企業の現状と課題を、アンケートやヒアリング調査によって明らかにするとともに、中小企業が強いことで知られるドイツに焦点を当て比較研究をおこなった共同研究の成果。

amazon.co.jp書籍情報より引用

日常からはじまるサステナビリティ 日本の風土とSDGs:松本紹圭(著)

書籍情報

松本紹圭(著)淡交社(出版社)2024/2/9(発売日)184(ページ数)

〈日本人の暮らし、生き方はサステナブルな知恵にあふれている。〉
〈私たち一人ひとりが「持続可能な社会」を実現するために実践すべき知恵を「産業僧」が提案。〉

日本人の生き方・考え方・感じ方には、暮らしの中で実践するためのサステナブルな知恵にあふれています。

本書ではともすれば団体や企業の取り組みに終始しがちなSDGs(持続可能な開発のための17の国際目標)を実現するため、私たち一人ひと りが日常で実践すべきアイデアを、日本の各界で活躍するサステナビリティの体現者と「産業僧」である著者が対談する中か ら提案します。

第1章で登場する対談者は、山本昌仁(たねやグループCEO、株式会社たねや社長)、大原千鶴(料理研究家)、 渋澤健(シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役)、朝倉圭一(民藝店「やわい屋」店主)、鞍田崇(明治大学准教授)、 伊住公一朗(株式会社淡交社代表取締社長)です。

【SDGsを実現するために私たち一人ひとりが実践すべきアイデアを、各界で活躍する体現者と産業僧の著者が提案。】

amazon.co.jp書籍情報より引用

ゼロからわかるESG・サステナビリティ法務Q&A:弁護士法人大江橋法律事務所(編集)

書籍情報

弁護士法人大江橋法律事務所(編集)金融財政事情研究会(出版社)2024/2/2(発売日)300(ページ数)

「ESG・サステナビリティ×企業法務」の見取り図

◆法規制・ソフトロー・プラクティスの進展等により、年々複雑さを増すESG・サステナビリティ対応。
まず認識しておくべき法務のトピックをQ&A形式で平易に解説。
交錯するESG・サステナビリティと企業法務の「これまで」と「これから」を概観する!

◆ESG・サステナビリティ情報開示、会社法・コーポレート、ビジネスと人権、雇用におけるダイバーシティ&インクルージョン、カーボンニュートラル、サステナブル・ファイナンス、ESGに関する訴訟など、ESG・サステナビリティと企業法務が深く関係する各分野を取り上げ、基本的な考え方から実務的な対処方法まで解説。

◆法務部門担当者に限らず、ESG・サステナビリティに関する業務に携わる人、ESG・サステナビリティに関心のある人など、どなたでも読みやすい1冊。

amazon.co.jp書籍情報より引用

レスポンシブル・カンパニーの未来 パタゴニアが50年かけて学んだこと:ヴィンセント・スタンリーほか(著)

書籍情報

ヴィンセント・スタンリー , イヴォン・シュイナード(著)井口耕二(翻訳)ダイヤモンド社(出版社)2024/1/31(発売日)272(ページ数)

持続可能な社会と環境を目指し、責任ある企業はどのように行動すべきか――。

環境経営の先駆けとして知られるパタゴニアが50年にわたって試行錯誤を続け、築き上げた考え方と行動指針、チェックリストまですべて公開する。

創業者イヴォン・シュイナードの勇退にあたって記された未来へのメッセージ。

フルカラー愛蔵版。

amazon.co.jp書籍情報より引用

IFRS国際サステナビリティ開示基準の実務 影響と対応:EY新日本有限責任監査法人(編集)

書籍情報

EY新日本有限責任監査法人(編集)中央経済社(出版社)2024/1/18(発売日)264(ページ数)

国際サステナビリティ基準審議会が公表したIFRSサステナビリティ開示基準について、全般的要求事項(S1)、気候関連開示(S2)の概要と実務対応を分かりやすく解説。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

サステナビリティの経営と法務:森・濱田松本法律事務所 ESG・SDGsプラクティスグループ(編著)

書籍情報

森・濱田松本法律事務所 ESG・SDGsプラクティスグループ(編著)経済法令研究会(出版社)2023/12/11(発売日)424(ページ数)

ビジネスにおけるサステナビリティに関する各分野(金融・不動産・環境問題・新分野(宇宙)等)の最新の動向を網羅
サステナビリティを推進する上で、重要となる法律や制度をもとに、その解説を森・濱田松本法律事務所 弁護士が解説
グローバル水準の経営/投資/海外展開・情報について必須となる最新知識を網羅

世界では温暖化をはじめとした資源・環境問題、格差社会、人権問題等といった諸問題が生じている中、上記の問題を解決すべく、会社がどのようにあるべきか、個々人がどうしていくべきかといった考えのもと、SDGsをはじめ、持続可能(サステナブル)な社会を目指してさまざまな取組みがなされています。それには、各国政府だけでなく、企業や個々人の力が必要であり、企業においても、上記問題を解決するために取り組むことが必須となってきています。

本書は、サステナビリティを意識した企業のガバナンスにおいて、どのような規制や考え方があるのかを整理し、それをもとに、企業がガバナンス上で何が求められているのかを、各種法規制等や海外の状況等から明らかにし、どのような機関設計をしていくか、どのような経営戦略を立てていくべきかを考える指針となりうるものです。

amazon.co.jp書籍情報より引用

サステナブル 金融が動く:吉高 まり(著)

書籍情報

吉高 まり(著)金融財政事情研究会(出版社)2023/11/7(発売日)280(ページ数)

カーボンニュートラル社会実現に向けた処方箋

◆民間金融機関でただ一人COP(国連気候変動枠組条約締約国会議)に15年以上参加し、日本の排出権ビジネスの草分け的存在である著者が、なぜ金融機関が気候変動問題、グリーンビジネスに動くのかを読み解く。
サステナブルに関して、日本には大きなポテンシャルがある。
これから金融機関がとるべきアクションとは?

◆脳科学者 茂木健一郎氏 推薦
・吉高さんは、勇気と愛に満ちたパイオニア。
・経済の力で人類の未来を守るために、私たちにできること。
・精緻な分析が展開される必読の「教科書」です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

キーワードで知るサステナビリティ:武蔵野大学サステナビリティ学科(著)

書籍情報

武蔵野大学サステナビリティ学科(著, 編集)武蔵野大学出版会(出版社)2023/10/31(発売日)208(ページ数)

「サステナビリティ学」において重要なキーワードを抽出・整理し、キーワードの定義や重要性、応用・実践例等を解説している。

amazon.co.jp書籍情報より引用

サステナビリティ変革への加速:国際基督教大学社会科学研究所ほか(編集)

書籍情報

国際基督教大学社会科学研究所 , 上智大学グローバル・コンサーン研究所(編集)東信堂(出版社)2023/9/20(発売日)304(ページ数)

サステナビリティへの公正な移行に必要なものは何か?

貧困、社会格差、環境破壊、気候変動、そして今なお世界各地で続く紛争——グローバル社会の成長は、その裏に様々な犠牲を伴ってきた。

限られた地球資源が枯渇する前に、「負の遺産」を見直した上での、サステナビリティ社会への公正な移行が求められている。

アクセルとブレーキを見誤ってはならない。

国際社会の規範となった「持続可能な開発目標(SDGs)」が掲げる社会、経済、環境、そして平和とガバナンスそれぞれの分野で生じている諸問題を吟味し、真にサステナブルな社会変革を志向した一冊。

amazon.co.jp書籍情報より引用

図解ポケット サステナビリティ経営がよくわかる本:川上清市(著)

書籍情報

川上清市(著)秀和システム(出版社)2023/8/29(発売日)154(ページ数)

サステナビリティ経営のしくみがわかる超入門書です。

サステナビリティとは、持続可能性を意味する言葉です。

2015年に国連サミットでSDGs(持続可能な開発目標)が採択され、COP(国連気候変動枠組条約締約国会議)でパリ協定が合意されて以降、取り組みが本格化しました。

先進企業は、地球限界時代にサステナビリティを無視した経営は許されないでしょう。

本書が、こうしたサステナビリティ経営を理解する一助となれば幸いです。

amazon.co.jp書籍情報より引用

サステナブルファイナンス最前線:水口 剛ほか(著)

書籍情報

水口 剛, 高田 英樹(著, 編集)金融財政事情研究会(出版社)2023/8/1(発売日)304(ページ数)

サステナブルファイナンスはもはやニッチではない!

◆サステナブルファイナンスをめぐる最新の動向や国際的な枠組み、今後の課題などを平易に解説。

◆金融庁サステナブルファイナンス有識者会議のメンバーを中心に、各分野の議論をリードする10人が各章を執筆。

◆もはやサステナブルファイナンスはニッチではなく、経済・社会のメインストリームのテーマとなりつつある理由が、この1冊で分かる。

amazon.co.jp書籍情報より引用

サステナブル経営とサステナブル金融の接続:小野塚 惠美(著)

書籍情報

小野塚 惠美(著)金融財政事情研究会(出版社)2023/7/26(発売日)212(ページ数)

企業経営者と資金提供者の“対話―エンゲージメント―”が日本企業の競争力を高めサステナブルな社会を実現させる!

◆経営改革で陥りやすい罠を乗り越えるための「DX思考」の理解を促し、企業の社会課題解決への取組みを後押しする新たな金融の形を示す。
 経営と金融、別々に語られてきた「サステナブル」をつなげる方法を探る。

◆Chapter1で、サステナブル経営、そこへのトランジションの方法としての「DX思考」、事例として武蔵精密工業の「層累的発展」について論じる。
Chapter2では、サステナブルファイナンスのあり方と最近の発展について紹介する。
Chapter3ではサステナブル経営とサステナブルファイナンスの接続点として、哲学的視点、非財務情報開示、対話などを紹介し論じる。
Chapter4では、企業の価値について、製品やサービスを生み出す先にある社会的なインパクト創出の考え方、価値のコミュニケーションについて考える。
最後にChapter5では、サステナブル経営とサステナブルファイナンスの実質化に向けて、現状を再確認しながら、民間セクターでの取組み、公的セクターへの提言、企業人・個人への期待をまとめる。

◆経営層、事業・コーポレート部門担当者、金融関係者、必読!

amazon.co.jp書籍情報より引用

トランジション 社会の「あたりまえ」を変える方法:松浦 正浩(著)

書籍情報

松浦 正浩(著)集英社インターナショナル(出版社)2023/7/26(発売日)224(ページ数)

これが、最先端の社会の変え方。

「トランジション」とは、社会構造を“転換”させる手法として、いま各国で注目されている概念だ。

その特徴は、「フロントランナー」と呼ばれる個人を起点として、社会の「あたりまえ」を更新し、草の根的に社会変革を拡張していくことにある。

実際にオランダでは、これによってサステナビリティを重視した街づくりが実現されている。

本書では、日本でもトランジションを加速させられるよう、その方法論を解説し、実例を紹介する。

職場・地域の困りごとからSDGs対策、少子高齢化といった社会問題まで、社会の改善を望むすべての人にとって必読の一冊。

amazon.co.jp書籍情報より引用

サステナビリティと食品産業 ―明日への課題を読み解く―:櫻庭 英悦(著)

書籍情報

櫻庭 英悦(著)日本食糧新聞社(出版社)2023/6/30(発売日)190(ページ数)

近年の新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大は、これまでの価値観を大きく変えました。
サステナビリティ(持続可能性)は、今や企業成長に欠かせないキーワードとなっており、短期的利益だけを追い求める企業は今後淘汰されていくでしょう。
「環境・社会・ガバナンス」という三つの観点において持続可能な状態を将来にわたって実現する経営が、マーケットでの競争優位性を左右するようになってきています。

本書は、サステナビリティと企業経営、食品産業行政について述べるとともに、事例として食品業界でSDGsやESGに貢献する先進的な取り組み食品企業を紹介しています。

食品産業に携わり、サステナビリティの取り組みを進めている、あるいは、これから取り組もうとされている方々、そしてこれから食品産業に携わろうとしている学生の皆さんに向けた明日への課題を読み解く一冊です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

サステナビリティ・ブランディング 選ばれ続ける企業価値のつくりかた:伊佐 陽介(著)

書籍情報

伊佐 陽介(著)ダイヤモンド社(出版社)2023/6/28(発売日)276(ページ数)

正しいブランド戦略があっても、業績は向上していかない。

企業戦略は、ブランディングと戦略を実現する強い組織によって成功につながる。

この単純なブランディングにとどまらない戦略こそが「サステナビリティ・ブランディング」である。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

「持続可能性」の言説分析 知識社会学の視点を中心として:山田 肖子ほか(著)

書籍情報

山田 肖子(著, 編集)東信堂(出版社)2023/6/28(発売日)128(ページ数)

国際規範としての「持続可能性」の功罪——われわれはどう取り組むか?

自然環境や動植物への配慮、途上国の貧困削減、雇用創出などを謳った「持続可能な開発」ないし「SDGs」は今日、国際機関や企業に広く共有された規範概念となっている。

これらの言葉は私たちの日常生活にまでも溶け込みつつある一方、あまりに広範な概念であるがゆえに有名無実化しているきらいもある。

「持続可能性」という概念の本質に立ち返り、現代社会による無批判な概念受容とその過度な合理化に警鐘を鳴らした一冊!

amazon.co.jp書籍情報より引用

ザ・キルスコア 資本主義とサステナビリティーのジレンマ:ヤコブ・トーメ(著)

書籍情報

ヤコブ・トーメ(著)鈴木 素子(翻訳)日経ナショナル ジオグラフィック(出版社)2023/6/19(発売日)336(ページ数)

今世紀までに奪われる命=10億人 

キルスコアとは: 先進国が選択してきた経済成長と豊かなライフスタイルがもたらした 気候変動 廃棄物 過重労働 分断と孤独 紛争 を要因として失われる人命の数 

大量生産・大量消費の時代に終わりが来ていると誰もが理解してはいるが、「持続可能(サステナブル)な社会」を謳ったとて、現実には多くのジレンマや矛盾、欺瞞がつきまとう――結局は皆、「より豊かな生活」をしたいのだから。 

欧州拠点の独立系金融シンクタンクの共同創設者で、日本の金融庁や各国中央銀行のアドバイザーも務めた著者が、資本主義が生む膨大な犠牲と社会の致命的結末をあらゆるリソースを用いて「キルスコア」として数値化。 

「消費とサステナビリティーの両立」という究極の難題に真正面から向き合い、私たちの姿勢を問う。 
私たちは、どうすれば存続できるのか? 
希望は、どこにあるのか――? 

「キルスコアは、サステナビリティーの欺瞞を我々に突きつける。 だがそこにこそ、持続可能な社会実現の可能性が見えてくる。」 ヤコブ・トーメ

amazon.co.jp書籍情報より引用

最強のコラボ サステナビリティ×フィンテック:可児 滋(著)

書籍情報

可児 滋(著)日本橋出版(出版社)2023/4/21(発売日)270(ページ数)

SDGsが国連で採択されたことを機会に、日本でもサステナブルな環境、社会、経済に対する意識が高まり、さまざまな取組が実践されています。

サステナビリティはさまざまな視点から論じられますが、英国の著名な考古学者であるPhil Harding博士が冒頭で主張するように、環境のサステナビリティが経済安定性、社会一体性を実現する大前提となります。

この重要な課題のソリューションに大きく寄与するポテンシャルを持つのが、フィンテック(FinTech)です。
これまでフィンテックは、主として既存の金融セクターを革新するドライバーになるという視点で捉えられています。

しかし、フィンテックは、金融セクターの分野にとどまらず、その活用をグリーン化によるソーシャルバリューを拡大する形でサステナビリティの推進に大きく寄与するポテンシャルを持っています。

環境分野で活躍するフィンテックには、IoT、AI、ビッグデータ、ブロックチェーン、API、クラウドコンピューティング、デジタルツイン等がありますが、その中でもIoT、AI、ブロックチェーンが三位一体となってグリーンソリューションに抜群の貢献をしています。

すなわち、IoT、AI、ブロックチェーンとの融合により、さまざまな対象が環境にいかにインパクトを及ぼすかのビッグデータを収集して、こうしたデータパワー、データドリブンによるグリーン化、サステナブル社会の追及に、APIやクラウドコンピューティング、オンラインプラットフォーム、クラウドファンディング等のテクノロジーが活用されます。

本書では、フィンテックがいかに環境や社会経済が抱える課題に対応して、サステナビリティが目指すターゲットの達成に寄与するかを、豊富なケーススタディを織り込みながらみていくこととします。

amazon.co.jp書籍情報より引用

サステナビリティ人材育成の教科書:村上 芽ほか(著)

書籍情報

村上 芽 , 加藤 彰 , 渡辺 珠子(著)中央経済社(出版社)2022/12/14(発売日)220(ページ数)

昨今、必要性が高まるサステナビリティ人材の育成方法を解説。

知識として押さえておくべき基本事項から育成プログラムの設計、社内研修・ワークショップの進め方まで具体的に示す。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

SX サステナビリティ経営 実践編:ベイカレント・コンサルティング SXワーキンググループ(著)

書籍情報

ベイカレント・コンサルティング SXワーキンググループ(著)則武 譲二(監修)日経BP(出版社)2022/10/27(発売日)284(ページ数)

サステナビリティ経営を実践するための具体的「How論」を解説
SXに関わるすべてのビジネスパーソンのための指南書


サステナビリティ経営は、急速にその重要度を増している。
SX(サステナビリティトランスフォーメーション)で後れをとると、企業自体の存続も危うくなる可能性が高いため、多くの日本企業が着手・検討している。

では実際に、どのようにして進めていけばよいのか。

本書では、具体的にどのようなアクションを経てサステナビリティ経営を実現すべきかを、数多くの日本企業におけるSXを支援してきたベイカレントのSXワーキンググループが徹底解説。
SXに向けた事業改革から実行基盤の整備まで踏み込み、企業事例も交えながら具体的な方法論を紹介する。

更に、先進企業4社へのインタビューを掲載。
エクセレントカンパニーの生の声から、SX推進の貴重なヒントを得る。

SXにこれから着手する方、既に着手しているが進め方に疑問を抱いている方など、SXに関わるすべてのビジネスパーソン必読の一冊。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

サステナビリティ審査ハンドブック:株式会社日本総合研究所(編著)

書籍情報

株式会社日本総合研究所(編著)金融財政事情研究会(出版社)2022/9/30(発売日)508(ページ数)

サステナビリティに関する審査の着眼点を平易に解説!

15産業別に優先課題を抽出し、環境・社会課題との接点を深掘りする。

◆取引先企業を支え、地域・社会全体の持続可能性向上に貢献するという金融機関の使命を果たすために欠かせない「サステナビリティ」の視点。
サステナビリティ審査を進めるために役立つ知識・情報を整理、解説した1冊。

amazon.co.jp書籍情報より引用

Sustainability 4.0 日本企業が挑戦すべき「気候変動対応」:桑原 隆志, 吉見 望(著)

書籍情報

桑原 隆志, 吉見 望(著)デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(監修)東洋経済新報社(出版社)2022/9/30(発売日)200(ページ数)

気候変動をビジネスチャンスとして捉え、新規事業開発・事業発展を実現するための最新技術やビジネスモデルについて徹底考察。

グローバルスタンダードを踏まえ、日本企業が気候変動対応で世界をリードするための道筋を照らす1冊。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

サステナビリティ よくある質問と回答

サステナビリティについて、初心者からよくある質問と回答を5つ紹介します。

サステナビリティとは何ですか?

回答: サステナビリティは、現在の世代のニーズを満たしながら、将来の世代が自分たちのニーズを満たす能力を損なわないように資源や環境を保全する考え方です。

これには、環境保護、経済的持続可能性、社会的公正が含まれます。

サステナビリティの主な目的は何ですか?

回答: サステナビリティの主な目的は、自然環境の保全、資源の効率的利用、経済的安定、社会的公平性の促進です。

これは、持続可能な開発により地球環境を守り、全ての人々に公平な機会を提供し、長期的な経済成長を実現するために重要です。

企業におけるサステナビリティの取り組みにはどのようなものがありますか?

回答: 企業におけるサステナビリティの取り組みには、環境に配慮した製品やサービスの開発、エネルギー効率の改善、廃棄物の削減、持続可能な資源の利用、社員や地域社会への貢献などがあります。

これらの取り組みは、企業の社会的責任(CSR)の一環として重視されています。

サステナビリティを実現するための課題は何ですか?

回答: サステナビリティを実現するための課題には、環境保護と経済成長のバランスの取り方、クリーンエネルギーへの移行、環境意識の向上、資源の持続可能な管理、政策立案者と企業の協力などがあります。

また、気候変動、人口増加、資源枯渇などのグローバルな問題に対処する必要があります。

個人がサステナビリティに貢献する方法は何ですか?

回答: 個人がサステナビリティに貢献する方法には、リサイクルや廃棄物削減、公共交通機関の利用、エネルギー効率の高い製品の使用、地元産の食料品の購入、環境に優しいライフスタイルの実践などがあります。

また、サステナブルな製品やサービスを選択することや、環境問題に関する意識の向上にも貢献します。

サステナビリティのスキルが活かせる職種とは?

サステナビリティ(持続可能性)に関する知識や経験は、環境、経済、社会の三つの側面をバランスよく持続可能な形で進めることを目指す分野です。

この分野での専門知識は、企業、政府機関、非営利組織、教育機関など、多岐にわたるセクターで重宝されます。

サステナビリティに関する知識や経験を活かせる職種には以下のようなものがあります:

  1. サステナビリティコンサルタント:
    • 企業や組織に対し、持続可能なビジネスモデルの開発、環境影響評価、CSR(企業の社会的責任)戦略の策定などに関するアドバイスを提供します。
  2. 環境マネージャー:
    • 企業の環境政策の立案と実施を担当し、法規準拠、廃棄物管理、エネルギー使用の最適化など、環境に配慮した運営を促進します。
  3. CSRマネージャー:
    • 企業の社会的責任活動を統括し、地域社会との関係構築、社会貢献活動、倫理的なビジネス慣行の推進などを行います。
  4. 持続可能性アナリスト:
    • 環境や社会的影響に関するデータを分析し、持続可能性に関するレポートを作成します。投資家やステークホルダー向けに、持続可能性のパフォーマンスを評価・報告します。
  5. エネルギーマネージャー:
    • 企業や組織のエネルギー消費を監視し、エネルギー効率の改善とコスト削減を目指します。再生可能エネルギーの導入計画を立案・実施することもあります。
  6. グリーンビルディングスペシャリスト:
    • 環境に配慮した建築プロジェクトにおいて、持続可能な設計、建材の選定、エネルギー効率の高い施設管理などを担当します。
  7. 環境教育者:
    • 学校やコミュニティで、環境保護と持続可能性に関する教育プログラムを提供します。次世代に環境意識を高めるための活動を行います。
  8. 持続可能性リサーチャー/学者:
    • 大学や研究機関で、持続可能性に関する研究を行います。研究成果は、政策立案やビジネス戦略の策定に役立てられます。

サステナビリティに関する知識や経験を持つ人材は、環境と社会に配慮した持続可能な未来を構築するための重要な役割を担っています。

この分野のプロフェッショナルは、環境保全、社会正義、経済発展のバランスを取りながら、ビジネスやコミュニティの変革を推進することが期待されています。

まとめ

サステナビリティについて知りたい人のために、おすすめの本を紹介しました。

まずはじめに、サステナビリティがわかる本のおすすめ3選を紹介しました。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介しました。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、ぜひ読んでみてください!


本ブログサイトでは以下の記事も紹介しています。