プロジェクトマネジメントについて知りたい人のために、おすすめの本を紹介します。
プロジェクトマネジメントとは、特定の目標達成に向けてプロジェクトを計画、実行、監視、制御し、最終的に成功に導くプロセス。時間、予算、品質の制約の中で、リソースを最適に配分し、チームの協力を促進します。どんな業界でも、明確な目標達成への道筋をつける重要なスキルです。変化に強く、目標指向の管理で、ビジョンを現実に!
まずはじめに、プロジェクトマネジメントがわかる本のおすすめ5選を紹介します。
もっと探したい人のために、注目の新刊、ロングセラー本など(目次を参照)を紹介します。
あなたは、次のどれに当てはまりますか?
- プロジェクトマネージャー(PM):プロジェクトを効率よく進めるためのスキルやツール、手法を深く理解したい
- 新任のPMやリーダー:プロジェクト管理の基本的な知識や実践的なテクニックを学び、スムーズにチームをまとめたい
- チームリーダーや部門リーダー:自分の部署やチームのプロジェクトを円滑に進め、メンバーを適切にサポートしたい
- エンジニアや開発者:プロジェクトの全体像や進行管理の重要性を理解し、効果的な協力を図りたい
- 経営者やビジネスオーナー:会社全体のプロジェクトを把握し、適切なリソース配分や戦略を考えたい
- 営業やクライアント担当者:プロジェクトの進行やリスク管理を理解し、顧客との信頼関係を築きたい
- PMO(プロジェクト管理オフィス)の担当者:組織全体でのプロジェクトマネジメント体制を整え、改善したい
- IT業界や製造業の担当者:複数のプロジェクトを同時に進行するための方法やスケジュール管理技術を学びたい
- 人事担当者や組織開発の担当者:プロジェクト管理のスキルを社内に広めるための研修プログラムやメンタリングに役立てたい
- MBAや経営学を学ぶ学生:プロジェクトマネジメントの基礎から実践的な知識まで学び、将来のキャリアに備えたい
- フリーランスや個人事業主:自分のプロジェクトを管理し、納期や品質を守るためのセルフマネジメントスキルを身につけたい
- プロジェクトマネジメントに興味がある一般のビジネスパーソン:基本的な知識を得て、自身の仕事や組織内での役割に役立てたい
あなたの興味関心にあった本をみつけて、ぜひ読んでみてください!
紙書籍 まとめ買いキャンペーン
・5〜9冊…最大5%ポイント還元
・10〜11冊…最大10%ポイント還元
・12冊以上…最大15%ポイント還元
詳しく見る 7月14日(月)まで
おすすめ5選)プロジェクトマネジメントの本
プロジェクトマネジメントがわかる本のおすすめ5選を紹介します。
担当になったら知っておきたい「プロジェクトマネジメント」実践講座
書籍情報
●プロジェクトマネジメントの注目度は、ますます高まっている!
プロジェクトは、「独自の目標を自ら設定し、それを期限内に自らコントロールして達成する一連の活動」。
その能力(プロジェクトマネジメント=PM)は、どの業界でも求められ、注目度は高い。
企業は、自ら目標を設定し、コスト、リソース、スケジュールなどを自らコントロールして仕事を進められる人物、つまり「プロジェクトマネジメント」を理解、実践できる人物を求めている。●プロジェクトマネジメントを3つの視点と豊富な図でやさしく解説!
本書は、PMの具体的知識とツールを、「目標設定」「計画」「実行」という3つの視点を中心に解説。
amazon.co.jp書籍情報より引用
プロジェクトの進捗に沿って、豊富な図を使って説明する。
著者の会社はPM研修事業において、約2000名のプロジェクトマネージャーを育てた実績があり、現場の声を反映している。
ビジネスストーリーのケーススタディ付き。
評判・口コミ
プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで
書籍情報
世界水準のプロダクトマネージャーの叡智はこの1冊で完璧に得られる
amazon.co.jp書籍情報より引用
Google、Microsoft、SmartNewsなどのプロダクト、BtoCおよびBtoB領域で国内のみならずグローバル展開に携わってきた百戦錬磨の著者陣が日本とシリコンバレーのあらゆる知見を詰め込み書き上げた、プロダクトマネジメントの決定版。
あらゆるモノがIT化する現代では、プロダクトの成功を抜きに、ビジネスを語ることはできない。
事業戦略、IT開発、UXデザイン、マーケティング、カスタマーサクセス、セキュリティ、知的財産、組織運営……。
何をどこまでおさえればいいのか?
本書はその海図となって、ビジネスを成功に導く。
プロダクトマネジメントに欠かせない知識、スキル、方法論、マインドセットを網羅しているため
●新事業・新サービス開発
●既存事業テコ入れ
●DX
●起業
●スタートアップ
にかかわるすべてのマネージャー、エンジニア、デザイナーにとっては、必読の完全保存版である。
プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本
書籍情報
新規事業・DXを成功に導く普遍的なPMスキルを習得しよう
amazon.co.jp書籍情報より引用
チームで仕事をするには欠かせないプロジェクトマネジメント(PM)。
一般的なビジネススキルであるにもかかわらず、多くの人が我流で進めた結果、数々の失敗を経験しています。
その理由は、基本を正しくおさえられていないからです。
そこで本書では、なにを対象としたどのような規模のものであっても活用できるPMの基本スキルを丁寧に解説します。
プロジェクトマネージャー一筋22年の著者・橋本将功がこれまで経験した失敗から学び得た全知見を注ぎ込み、体系化しました。
B to C・B to Bの両業態から、ITプロジェクトをはじめとしたさまざまな業種まで、PMスキルを大幅に底上げする知識と実践方法が惜しみなく公開されています。
とくに
・新規事業やDXに携わるマネージャー
・受託プロジェクトのマネージャー
・PMの基本を学び直したいビジネスパーソン
・プロダクト開発に挑戦するスタートアップの経営者、エンジニア、デザイナー
にとっては必読の一冊でしょう。
評判・口コミ
人が壊れるマネジメント プロジェクトを始める前に知っておきたいアンチパターン 50
書籍情報
知っていれば避けられる!プロジェクト現場のマネジメント「アンチパターン」集
PM一筋24年!500件以上のプロジェクトを経験してきた著者が、多くの組織・プロジェクトで見られる「人が壊れるマネジメント」の原因を体系化し、その回避法を具体的にご紹介します。
amazon.co.jp書籍情報より引用
「目標の不明確さで壊れる」
「経営陣の無理解で壊れる」
「意思決定過程への非参加で壊れる」
「マイクロマネジメントで壊れる」
「組織文化とのミスマッチで壊れる」
「実行したタスクがキャンセルされて壊れる」
などなど、人が壊れやすい50のアンチパターンを紹介。
再現性の高い「正しいマネジメントの方法」をセットでお伝えします。
プロジェクトのトラブル解決大全 小さな問題から大炎上まで使える「プロの火消し術86」
書籍情報
外資系、国内大手で活躍するプロジェクトマネージャーの火消しノウハウ!
数々の炎上プロジェクトを解決、ゴールに導いてきた著者が、プロジェクトのトラブルを解決(防止)する方法を事細かに伝授する。
著者自身がこの本に書いた手法でIBM史上最大級のトラブルプロジェクトを解決したこともある「実践の書」だ。準備→状況把握→原因特定とリカバリプラン策定→リスタートを切る→リカバリ遂行→クロージング という流れに沿って、プロジェクト上で起きるあらゆる落とし穴をカバーする。
加えて、メンバーモチベーションの管理および、リーダー自身のためになるリーダーシップとメンタリティについても解説。
「ずっと使える100の質問」の作り方、1人決断タイム、犯人活用法、正しいバッファーの置き方、チームのルール作り、オフィス改善のコツなど、超具体的な手法が満載!プロジェクトマネジャー初心者、何かとトラブルが起きがちなチームリーダー、既に何度も炎上プロジェクトを任されたことのある人まで、学びのある1冊。
amazon.co.jp書籍情報より引用
評判・口コミ
注目の新刊)プロジェクトマネジメントの本
プロジェクトマネジメントがわかる本の注目の新刊を、2冊、紹介します。
両利きのプロジェクトマネジメント 結果を出しながらメンバーが主体性を取り戻す技術
書籍情報
新規事業・DX・組織変革・IT開発etc.
amazon.co.jp書籍情報より引用
どんなプロジェクトでも結果を出す思考法
「計画遵守か、臨機応変か」
「指示徹底か、自律重視か」
「最短で目標達成か、状況に即して目標変更か」
現代のリーダーはこのような「あちら立てればこちらが立たぬ」状況に追い込まれています。
それを解決するのが「両利きのプロジェクトマネジメント」です。
「どちらか」ではなく「どちらも」得られるようなプロマネの核心、それは「週1回30分の定例会議」です。
コパイロツトがいろいろなプロジェクトに関わりながら探究してきたプロジェクト推進のノウハウをベースに、20年以上にわたって多数の民間企業から自治体・行政まで、さまざまな内容・規模のプロジェクトに携わってきた著者がたどり着いた究極の「プロジェクトマネジメント」をわかりやすく解説します。
本書を読めば、あなたのプロマネは今日から変わります。
次のような方には必読の一冊です。
・プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー
・エンジニアやデザイナーなどのプロジェクトメンバー
・部長や課長など部署を統括する方
・他社や異なる価値観の関係者とプロジェクトを進めている方
チームを率いる人がひとりで無理しないための処方箋が詰まった一冊です。
マンガでやさしくわかるプロジェクトマネジメント
書籍情報
プロジェクトがうまくいかない…そんな悩みを抱えるあなたへ。
本書は、プロジェクトの進め方に悩む現場の声にこたえ、失敗例から学ぶ実践的なプロジェクトマネジメントを、ストーリー仕立てのマンガと図解でやさしく解説します。
「WBS」「ガントチャート」「TRM」「SCM」などの用語も、登場人物たちのやりとりを通して自然に理解できる構成で、プロジェクトの立ち上げから終結まで、必要な考え方やスキルを順を追って身につけられます。
はじめてプロジェクトにかかわる人、チームでの仕事を円滑に進めたい人にぴったりの入門書。
amazon.co.jp書籍情報より引用
プロジェクトマネジメントとは何か、その全体像を楽しく学べる一冊です。
ロングセラー)プロジェクトマネジメントの本
プロジェクトマネジメントがわかる本のロングセラーを、10冊、紹介します。
【新装版】外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント
書籍情報
リーダー、管理職必携のロングセラーが新装版に!
ビジネス上のあらゆるプロジェクトを成功させる「プロのマネジメント技術」を徹底伝授!
成果を出し続けるリーダーの「ちょっとしたコツ」が満載の実用性100%の一冊です。答えなき時代の「リーダーの正解」
リーダーシップ開発で世界トップシェアのヘイグループにて知見を蓄積し、20年にわたってコンサルタントとして数多のプロジェクトを成功させてきた筆者が、「プロの技術」を徹底伝授!
多様な人材をまとめあげ、あらゆるプロジェクトを成功させるリーダーの「思考と行動」。■業界・業種を問わず、リーダーの「あらゆる悩み」に応えるマネジメント教科書!
amazon.co.jp書籍情報より引用
◎部下が報告をしてくれない
◎クライアントが無茶振りをしてくる
◎チームメンバーの士気が低い、やる気がない
◎計画通りにプロジェクトが進行しない
◎関係者の利害調整が苦手
評判・口コミ
世界一わかりやすいプロジェクトマネジメント 第4版
書籍情報
アマゾンジャパン「オールタイムベストビジネス書100」に選ばれた名著の最新版!
プロジェクトマネジメントとは、「ヒト」「モノ」「カネ」を適切に管理し、プロジェクトを納期どおりに完成させ、かつ想定したどおりの利益を生み出す活動のこと。
そのテキストとして世界中のプロから推薦を受けている「Idiot's Guides, Project Management」の最新バージョンの日本語訳版がついに登場。
プロジェクトマネジメントの各フェーズごとに、想定されるリスクを乗り越えて成功に導くための具体的ノウハウやツールを紹介。
また、プロジェクト・マネジャーとしてチームを率いていくためのアイデアを実践的に提供する。プロジェクトマネジメントのデファクトスタンダードである「PMBOK」の最新第5版に完全準拠しているので、グローバルなプロジェクトにも対応。
amazon.co.jp書籍情報より引用
アマゾンジャパンが昨年10月に選出した「オールタイムベストビジネス書100」の中で、プロジェクトマネジメント関連で唯一選出された、プロジェクトマネジメントの基本中の基本書である。
ポイント図解 プロジェクトマネジメントの基本が面白いほど身につく本
書籍情報
5万人が学んだ、今から使えるプロジェクトマネジメントの基本マスター本!
本書では、これからプロジェクトマネジメントを実践する方をおもな対象として、最低限知っておくべき知識、技術、思考を、84のテーマに絞って解説しています。
見開き完結で、右ページに解説、左ページに図・イラストを掲載。
直感的に理解が進みます!ガントチャートなどの基本ツールも実例付きで解説。
具体例により実践しやすいこと請け合いです!正しい目標設定・計画・実行のためのそれらの基本ツールが無料でダウンロードできます!
本書ではプロジェクトの推進に必要なリーダーシップなどの「人間力」にも触れています。
amazon.co.jp書籍情報より引用
プロジェクトの成功に不可欠な知識と技術という「道具」と、道具を活用する「人間力」の両方を学ぶことが可能です!
評判・口コミ
PMBOK 実践活用術[第7版] 最新プロジェクトマネジメントのすべて
書籍情報
本書は「商業施設の再開発などの建設プロジェクト」「地域交通案内アプリの制作などのソフトウェア開発プロジェクト」「地域コミュニティ活性化をはかるイベントの企画・運営プロジェクト」の3つの架空の事例をもとに、様々なプロジェクト、プロジェクト・ライフサイクルの組み合わせを取り上げながら、複雑で煩雑な作業を伴うプロジェクトマネジメントの実務をよりわかりやすく理解できるように、立ち上げ→計画→実行→コントロール→終結のプロセスの進行をロジカルに説明していきます。
また、プロジェクトが進行する過程における手順が『PMBOKガイド第7版』に準拠するよう、「プロジェクトマネジメント標準」の原理・原則、「PMBOKガイド」のパフォーマンス領域、PMBOKの姉妹本に位置付けられる「プロセス群:実務ガイド」の5つのプロセス群と49のプロジェクトマネジメント・プロセス群を提示し、インプット→ツールと技法→アウトプットのプロセス・アプローチの流れから解説していきます。
amazon.co.jp書籍情報より引用
予測不能な時代に確実に成功へ導く プロジェクトマネジメント
書籍情報
方法論だけでは通用しない。求められるのは「人間力」。
amazon.co.jp書籍情報より引用
多様な価値観を持つ人々をまとめ、複雑に変化を続ける状況に対応するには、共感力と柔軟性を備えたマネジメントが不可欠!
急速な技術革新とグローバル化の進展により、現代のビジネス環境は「VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)」と呼ばれる、先の読めない時代に突入しています。こうした状況下では、当初の計画どおりにプロジェクトを進めることが難しくなり、従来の手法だけでは柔軟な対応ができなくなっています。そうした背景から、多様な関係者の利害を調整しながら、不測の事態にも即応できるマネジメントが求められています。
著者は1991年からPMO(Project Management Office)コンサルタントとして活躍し、外資系企業や大手広告会社での経営改革や企業統合など、多国籍かつ複雑なプロジェクトに携わってきました。2017年に独立して以降は、業務改革やITプロジェクトを中心に、幅広い業種の企業を支援しています。この30年以上にわたるプロジェクトマネジメントの最前線での経験から、プロジェクトリーダーやマネージャーが現代のビジネス環境で成功するためには3つの実践的な力が不可欠だという結論に達しました。
その3つとは、「統率力(対人調整能力)」「先見力(先を読む構想力)」「対応力(臨機応変な行動力)」です。これらは現場で直面する混乱や変化を乗り越え、複雑なビジネス環境の中でも成果を上げるための具体的な指針になるといいます。
本書は、プロジェクトマネジメントの基本原則と実践的アプローチを30年以上の経験に基づいて体系化した一冊です。「統率力・先見力・対応力」を軸に、課題設定から関係者対応、意思決定、トラブル対処までのプロセスを、具体的な現場のエピソードを交えて分かりやすく解説しています。IT分野に限らず、製造業、サービス業、公共領域など、あらゆる業界・職種で応用可能な内容となっており、プロジェクトマネージャーだけでなく、チームリーダーやメンバーにとっても実践に役立つ指針を得られる実用書です。
プロジェクトマネジメントの基本がこれ1冊でしっかり身につく本
書籍情報
プロジェクト立ち上げから終結まで 何をすべきかわかる!
本書は、プロジェクトマネジメントについて基本から学ぶことのできる入門書です。プロジェクトマネジメントの基礎知識について解説した後、プロジェクトを「立ち上げ」「計画」「実行」「監視・コントロール」「完了」という5つの段階に分け、各段階において実施すべきこと、注意すべきポイントについて丁寧に解説しています。
amazon.co.jp書籍情報より引用
10歳からのプロジェクトマネジメント 夢・目標をかなえる力がつく!
書籍情報
AI時代の子どもたちに必要なのは、未知にいどむ「プロジェクトマネジメント」の力!
・プロジェクトマネジメントの基本的な考え方を、「夏休みの自由研究」「家族へのサプライズ」「クラブ活動」「地域の活動」といった、小中学生にとって身近なプロジェクトにあてはめてやさしく解説。
・「目標を作る」「計画を立てる」「実行する」「リーダーになる」「人生をマネジメントする」といったテーマにそって、目標達成にむかうための具体的なスキルや知識を伝えます。
・「小学生を主人公にしたストーリー漫画」+「図解満載の解説」+「手法を体感できるワーク」の充実の構成です。
・未知の課題に挑み、ゼロから価値を生み出す力が求められるこれからのAI時代の子どもたちにとって、「プロジェクトマネジメント」のスキルは武器となるはず。毎日に活かせて将来にも役立つ力をつけましょう!
amazon.co.jp書籍情報より引用
PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント[第2版]
書籍情報
「ウサギとカメ」も「シンデレラ」も、みんなPMのお話しだった!?
amazon.co.jp書籍情報より引用
誰もが知っている童話を通して、PMBOKに基づくプロジェクトマネジメントの難解な用語や考え方をやさしく解説します。
異色のロングセラー入門書が、PMBOK第7版に対応して増補リニューアル。
改訂7版 PMプロジェクトマネジメント PMBOK®ガイド対応
書籍情報
PMBOKガイド®第7版が米国PMI本部では2021年7月に、そして日本語版は同年11月にPMI日本支部より発行されました。
PMBOKガイド®第7版では、第6版までのプロセス中心の記述をやめ、前半で「プロジェクト・マネジメントの原理・原則」を取り上げています。そして後半では、「開発アプローチ」を例に、プロジェクトマネジメントの手法は「予測型(ウォーターフォール型)」と「適応型(アジャイル型)」に大別でき、その中間に「ハイブリッド型」があると整理しています。
これは、システム開発などIT分野でのプロジェクトの拡大に従い、適応型の開発への注力を反映した形となりました。
しかしながら、適応型開発のプロジェクトの増加が顕著であるとはいえ、実務の現場においては計画的に作業を実行して成果をあげるプロセスベースのガイド(予測型)の有効性は依然として高いニーズがあります。
本書では、大規模建設などに広く活用されている予測型(ウォーターフォール型)のプロジェクトマネジメントに対象を絞って、そのエッセンスを「具体的な事例」で詳述しています。
プロジェクトマネジメントの現場の状況がよくわかる「コラム」もさらに充実させました。
amazon.co.jp書籍情報より引用
プロジェクト・ポートフォリオマネジメントの教科書
書籍情報
近年、多くの企業では外部環境の激しい変化(感染症、⻑引く不況、紛争など)に直⾯し、ビジネスの維持・発展のために経営戦略・経営計画を立て、既存事業および新規事業への取り組みを実施しており定常業務に加えて多くのプロジェクトを⽴上げて実⾏しています。
今やプロジェクトの成否が、企業の成⻑を左右するといっても過⾔ではありません。
ただ、これらのプロジェクトが失敗に終わることもあれば、無事完了したとしても経営にどう貢献したかが曖昧ということがあり、プロジェクト関係者の相当な努⼒にも関わらず結果的に投⼊した多くのリソースが無駄に終わってしまうこともあります。本書では、企業の経営者・役職者、プロジェクトマネージャーおよびプロジェクト関係者に向け、経営戦略・経営計画と整合した正しいプロジェクトを⾒極めて実⾏し成果につなげる世界標準のマネジメント⼿法「プロジェクト・ポートフォリオマネジメント」について解説いたします。
amazon.co.jp書籍情報より引用
⽇本では、この「プロジェクト・ポートフォリオマネジメント」を解説する書籍は少なく、この分野の専⾨家である筆者が、経営者およびプロジェクト関係者双⽅の視点で、具体的な⼿法を交えて分かり易く解説いたします。
プロジェクトマネジメントによくある質問と回答
プロジェクトマネジメントについて、初心者からよくある質問と回答を5つ紹介します。
プロジェクトマネジメントとは何ですか?
回答: プロジェクトマネジメントは、特定の目標や成果を達成するために、プロジェクトの計画、実行、監視、制御、および終了を統合的に管理するプロセスです。
これには、スコープ、時間、コスト、品質、人的資源、コミュニケーション、リスク、調達など、プロジェクトに関わる多くの側面が含まれます。
効果的なプロジェクトマネジメントのための重要なスキルは何ですか?
回答: 効果的なプロジェクトマネジメントには、以下のスキルが重要です:
- リーダーシップとチームマネジメント: チームを動機づけ、方向性を示す能力。
- コミュニケーション: 明確で効果的なコミュニケーションスキル。
- 問題解決: 複雑な問題を迅速に解決する能力。
- 時間管理: プロジェクトのスケジュールを効率的に管理する能力。
- リスク管理: プロジェクトのリスクを識別し、対処する能力。
プロジェクトマネジメントの一般的な方法論にはどのようなものがありますか?
回答: プロジェクトマネジメントには複数の方法論がありますが、一般的なものには以下が含まれます:
- ウォーターフォールモデル: 線形かつ段階的なアプローチ。
- アジャイル: 柔軟で反復的な開発プロセス。
- スクラム: アジャイルの一形態で、特に反復的かつ増分的な開発に焦点を当てる。
- リーン: 無駄を最小限に抑えることに重点を置くアプローチ。
- プリンス2(PRINCE2): プロセスに基づいたアプローチで、特に英国やヨーロッパで人気。
プロジェクトマネジメントで使用される主なツールや技術は何ですか?
回答: プロジェクトマネジメントにおいては、以下のツールや技術が一般的に使用されます:
- ガントチャート: プロジェクトのスケジュールを視覚化するツール。
- プロジェクト管理ソフトウェア: Microsoft ProjectやAsanaなどのソフトウェア。
- KPI(重要業績評価指標): プロジェクトの進捗を測定するための指標。
- リスクマトリックス: プロジェクトのリスクを評価し管理するためのツール。
- アジャイルボード(カンバンやスクラムボード): タスクの進捗を追跡するための視覚的なツール。
プロジェクトの成功を評価するためには何を考慮すべきですか?
回答: プロジェクトの成功を評価する際には、以下の要素を考慮することが重要です:
- スコープ: プロジェクトが定められた目標や成果を達成したか。
- 時間: 予定通りの時間内にプロジェクトが完了したか。
- 予算: 設定された予算内でプロジェクトが実施されたか。
- 品質: 成果物が要求された品質基準を満たしているか。
- ステークホルダーの満足度: プロジェクトに関わるすべての関係者が結果に満足しているか。
プロジェクトマネジメントのスキルが活かせる職種とは?
プロジェクトマネジメントの知識や経験を活かせる仕事を10個、紹介します:
- プロジェクトマネージャー(PM)
- プロジェクト全体の計画立案から実行管理、品質・コスト・スケジュール管理まで、プロジェクトの成功に向けた包括的なマネジメント業務を担当します。
- プログラムマネージャー
- 複数の関連プロジェクトを統合管理し、組織全体の戦略目標達成に向けた大規模プログラムの企画・調整・推進を行います。
- ITプロジェクトマネージャー
- システム開発プロジェクトにおいて、要件定義から設計・開発・テスト・導入まで、IT分野特有の技術的課題を考慮したプロジェクト管理を実施します。
- 建設・インフラプロジェクトマネージャー
- 建設工事や社会インフラ整備プロジェクトにおいて、設計・施工・品質管理・安全管理などの専門的なプロジェクト管理を担当します。
- 新商品開発プロジェクトマネージャー
- 製品企画から市場投入まで、マーケティング・研究開発・製造・販売部門の連携を調整して新商品開発プロジェクトを推進します。
- 組織変革・業務改革プロジェクトマネージャー
- 企業の組織再編や業務プロセス改善プロジェクトにおいて、変革管理と関係者の合意形成を重視したプロジェクト運営を行います。
- コンサルティングプロジェクトマネージャー
- クライアント企業の課題解決プロジェクトにおいて、専門チームの管理とクライアントとの調整を行い、高品質なコンサルティングサービスを提供します。
- イベント・マーケティングプロジェクトマネージャー
- 展示会、カンファレンス、キャンペーンなどのマーケティングイベントの企画から実行まで、多様なステークホルダーとの調整を含む総合的な管理を担当します。
- PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)スペシャリスト
- 組織内のプロジェクトマネジメント標準化、プロジェクトポートフォリオ管理、PM人材育成などの組織横断的なプロジェクト支援業務を行います。
- プロジェクトマネジメントコンサルタント
- 企業のプロジェクトマネジメント能力向上を支援し、PM手法の導入、プロセス改善、人材育成などの専門的なアドバイザリーサービスを提供します。
これらの仕事では、限られた時間・予算・リソースの中で目標を達成するための計画立案力、調整力、リーダーシップ、リスク管理能力などのプロジェクトマネジメントスキルが重要な価値を提供します。
まとめ
プロジェクトマネジメントについて知りたい人のために、おすすめの本を紹介しました。
まずはじめに、プロジェクトマネジメントがわかる本のおすすめ5選を紹介しました。
もっと探したい人のために、注目の新刊、ロングセラー本など(目次を参照)を紹介しました。
あなたの興味関心にあった本をみつけて、ぜひ読んでみてください!
本ブログサイトでは以下の記事も紹介しています。