【広告】本ページはプロモーションが含まれています

【2024年8月】システム開発がわかる本おすすめ3選+最新情報

2024年8月22日

「システム開発がわかる本おすすめ」アイキャッチ画像

システム開発について知りたい人のために、おすすめの本などを紹介します。

システム開発とは、特定の業務や目的を達成するために、ソフトウェアやITインフラを設計・構築するプロセスです。要件定義から設計、プログラミング、テスト、運用まで、複数の工程を経て完成します。効率的で信頼性の高いシステム開発は、ビジネスの成長と競争力強化に不可欠です。

まずはじめに、システム開発がわかる本のおすすめ3選を紹介します。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介します。

あなたは、次のどれに当てはまりますか?

  • ソフトウェアエンジニア:システム開発のプロセスやベストプラクティスを学び、スキルを向上させたい。
  • プロジェクトマネージャー:システム開発プロジェクトの計画、実行、管理に必要な知識を得たい。
  • 新任エンジニア:システム開発の基礎を学び、実務に活かしたい。
  • システムアーキテクト:システム設計やアーキテクチャに関する知識を深め、複雑なシステムを構築したい。
  • 企業のIT担当者:社内システムの開発や運用管理に役立つ知識を習得したい。
  • 学生・研究者:システム開発の理論や技術を学び、研究や将来のキャリアに役立てたい。
  • スタートアップ創業者:自社プロダクトのシステム開発を理解し、効率的に進めたい。
  • QAエンジニア・テスター:システム開発における品質管理やテスト手法を学び、製品の品質を高めたい。
  • ビジネスアナリスト:システム要件の定義や仕様書作成のスキルを向上させたい。
  • デザイナー:システム開発プロセスを理解し、UI/UXデザインをシステム全体に効果的に統合したい。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、読んで学んでみましょう!

30%還元9月19日(木)まで
Kindle本(電子書籍)ポイントキャンペーン
いますぐチェックする

システム開発の本 おすすめ3選

システム開発がわかる本のおすすめ3選を紹介します。

1週間でシステム開発の基礎が学べる本

書籍情報

増井 敏克(著)インプレス(出版社)2023/6/21(発売日)272(ページ数)

人気著者による初心者向けシステム開発解説書の決定版!
発注者側、受注者側を問わず、システム開発にかかわる人の、はじめの一歩となる一冊!


本書は、ITリテラシー向上に役立つ多数の書籍で実績のある人気著者が書き下ろした、初心者向けシステム開発解説書です。

発注者と受注者で専門領域が異なる場合が多いシステム開発においては、関係者の頭の中はわからないことだらけになりがちです。
しかも、その「わからないこと」の中には、「システム開発会社にはどうやって依頼するの?」「複数社からの提案のどこを見て発注先を選べばいいの?」(以上発注者)、「発注者からどういった資料の支給を受ければいいの?」「どんな提案なら受け入れられるの?」(以上受注者)といった、根本的なものも含まれます。
この状態は危ういものであり、認識のズレが役に立たないシステムを生み出してしまうことに繋がることがありますし、最悪の場合には訴訟問題にまで発展することもありえます。

改善のためには、システム開発に関わるすべての人々の立場を越えた共通認識の充実リテラシーの向上が必要だといえるでしょう。

本書の解説は、そうしたニーズに応えるべく、受注者側/発注者側のいずれの目線にも偏らず、俯瞰的にシステム開発業務の全体像とポイントが理解できるように、丁寧にわかりやすく書かれています。

「欲しいシステムを手に入れること」「顧客が本当に欲しがっているシステムを具現化すること」を目指す、すべてのシステム開発初心者におすすめできる一冊です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ、著者ポスト

図解即戦力 システム設計のセオリーと実践⽅法がこれ1冊でしっかりわかる教科書

書籍情報

システム開発の上流⼯程の1つである、システム設計にスポットを当てた⼊⾨書です。

システム設計を⼤きくアプリケーション設計とインフラ設計の2つに分類し、各分類における設計内容を軸に、実践のポイントや注意点などを紹介しました。
関係者間で共通の認識を持って開発を進め、システムの品質を高められるようになるはずです。

また、設計書の活⽤方法についても解説されているので、メンテナンスも効率的にできるようになるでしょう。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

システム開発のための見積りのすべてがわかる本

書籍情報

佐藤 大輔, 畑中 貴之, 渡邉 一夫(著)翔泳社(出版社)2018/9/18(発売日)256(ページ数)

クラウド時代の見積りの手法がイチからわかる! 

エンジニアのキャリアパスの中で見積りは避けては通れないスキルです。
しかしながら、近年、クラウド環境による開発・本番インフラの大幅なコスト低減、GitHubなどチーム開発ツールの成長など、大幅な環境の変化もあり、それまでのやり方が通用しなくなっています。

本書では、フレームワークや自動化ツール、高度なIDEなどのツール類、テストの自動化やDevOpsといった多数の効率化手法など、クラウド時代の開発手法に沿った形でイチから見積りについて解説します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

システム開発の名著・ロングセラー本

システム開発についての名著やロングセラー本を紹介します。

システムを作らせる技術 エンジニアではないあなたへ

書籍情報

白川克, 濵本佳史(著) 日本経済新聞出版(出版社)2021/7/22(発売日)388(ページ数)

SEじゃないあなたのためのDX推進の教科書! 

企業のDX推進でシステムを「作らせる技術」の重要性は増しています。
プログラマーやSEのような専門家だけがシステムについて考えればよいのではなく、「自分では作れなくとも、『作ってもらうノウハウ』」が必須の時代になったということです。

そのためには、
・「こんなシステムがあればいいのに」を構想し、
・「A機能とB機能、どちらを優先すべきか」を判断し、
・これを作るのにいくらまで投資する価値があるか ? を見極め、
・作ってくれる人(社内の情報システム部門、または社外の専門ベンダー)を探し出し適切に依頼し、
・構築プロジェクトで沸き起こる様々な課題を解決
していかなければなりません。

本書はシステムに詳しくない業務担当者が、新しいビジネスを立ち上げるために、または既存の業務を改革するために、すべきこと/陥りやすい落とし穴を余すことなく書きます。
著者が20年以上にわたり支援してきた多くのプロジェクトでの事例やエピソードを詰め込んだ、実務家のための教科書です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

図解! システム開発で失敗しないためのツボとコツがゼッタイにわかる本

書籍情報

中田亨(著)三坂和也(監修)秀和システム(出版社)2024/6/28(発売日)288(ページ数)

「システム開発で失敗したくない」といった担当者が現在抱えている不安を解消する本。

IT を推進する部署がない企業で、システムを開発の発注者となってしまった人、専門職でない方からシステム開発を受注することになった人、フリーランスのSE の方のために、システム開発を失敗させないためのノウハウを提供する。

amazon.co.jp書籍情報より引用

本当に使える開発プロセス [改訂版] システム開発をより速く確実に

書籍情報

ウォーターフォールでもない! アジャイルでもない! 
システム開発を迷わず進めるための道しるべ


システム開発をどのように進めるかという「開発プロセス」の現実解を示した1冊です。
従来のウォーターフォール型の開発プロセスを改善し、アジャイル型をはじめ様々な実践項目(プラクティス)を取り込むテクニックを解説。
クラウドを利用した開発のほか、ALMやCI、TDD、BABOKなど最新のプラクティスも網羅しています。

本書は、以下のような状況にある方を対象としています。
・新しい開発プロジェクトを企画しようとしている
・これからプロジェクト計画を策定しようとしている
・顧客に開発プロジェクトを提案しようとしている
・実施中のプロジェクトに不安を感じ、改善しようとしている
・組織の開発標準を策定しようとしている
・より良い開発の進め方を模索している

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

最新のシステム開発の本

近日発売予定やこれまでに発売されたシステム開発の本を、発売日が新しい順に紹介します。

【9月12日発売】上流から下流まで 生成AIが変革するシステム開発

書籍情報

酒匂 寛(著)羽生田 栄一(解説)日経BP(出版社)2024/9/12(発売日)240(ページ数)

システム開発の上流から下流まで生成AIを活用して、正しいシステムを効率よく実現するための本です。

本書の特徴は、システム開発(言い換えれば、ソフトウェアによる問題解決)の過程に生成AIを取り込んでいることです。

ソフトウェアによる問題解決には、
- 問題をはっきりさせる
- 問題の解法に合意する
- 解法を実装する
- 実装した解法を運用する
といったステップがあり、それぞれのステップに対して様々な手法が提案されてきました。
生成AIによる支援もそうした手法の中に組み込まれる新しい武器となります。

本書は(1)ソフトウェア開発の各ステップが満たすべき性質を俯瞰しながら、(2)そこにどのように生成AIを組み込んでいけばよいか、を説明します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

エクスペリエンス指向のシステム開発 従業員体験が顧客体験を高める

書籍情報

NSSOLアカデミー・サービスデザインワーキンググループ(著)インプレス(出版社)2024/6/13(発売日)176(ページ数)

DX(デジタルトランスフォーメーション)の本質は、どれだけ顧客自身や顧客のニーズに迫れるかです。
だからこそDXではCX(顧客体験)の向上が大きな目標になります。
しかし、CXを高めるためには、製品/サービスへの満足度はもとより、顧客に接し応対する従業員のふるまいが一定のレベル以上になければなりません。
すなわち、CXの向上には、従業員の満足度も高くなければならないのです。

従業員満足度の向上には、処遇や福利厚生、オフィス環境など、さまざまな要因が影響します。
そうした中、これまで見落とされがちだったのが、社内業務を進めるために利用する業務システムの使い勝手や満足度です。
個人を対象にしたスマートフォン用アプリケーションやゲームソフトウェアなどがCXを重視するのに対し、社内業務システムのUX(ユーザー体験)は、あまり留意されず、効率や開発・運用コストが優先されてきました。

CXを高めるために従業員満足度を高めるためには今後、社内業務システムにおけるEX(従業員体験)を高める必要があります。
そのためにはシステムの企画・開発において、従来の業務プロセスに着目したプロセス指向ではなく、EXを重視するエクスペリエンス指向による取り組みが欠かせません。

本書では、EXが高いシステムを構築・運用するための考え方や方針、その実現に必要なアジャイル開発手法やクラウド環境の活用などについて、さまざまな業務システムや個人向けソフトウェアなどを開発してきた日鉄ソリューションズにあって、高度の専門性を持つメンバーがチームとなり、これからのエンタープライズシステムの開発手法を提案します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

図解即戦力 システム外注の知識と実践がこれ1冊でしっかりわかる教科書

書籍情報

青山システムコンサルティング株式会社(著)技術評論社(出版社)2024/5/29(発売日)256(ページ数)

ITシステム外注を成功に導くノウハウを完全図解!

2018年以降、政府主導によるDX推進ガイドラインの策定やデジタル庁の創設などを契機に、企業のIT投資が盛んに行われるようになりました。
また、コロナ禍以降の慢性的な人材不足の状況を鑑み、これまで主流だった基幹業務システムに加え、人的リソース不足解消のためにRPAや生成AIを組み込んだ自動化システムの開発・導入も進んでいます。

本書は、企業の情報システム担当者やDXプロジェクト担当者に向けて、ITシステムを外部ベンダーに外注する際の実践的な知識を図解した書籍です。

企画立案から、ベンダーの選定、既存システムの問題点の洗い出し、要求定義・RFPの作成、開発工程の監視、社員教育、受入と本稼働、運用・保守まで、実際のシステム開発の工程に沿って、システム発注側が実践すべき知識をていねいに解説します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

図解入門 よくわかる最新 システム開発者のための仕様書の基本と仕組み[第4版]

書籍情報

◆仕様書で情報を整理する!

ITプロジェクトには、さまざまな「情報」と「人」が入り交じっています。
それゆえ、全体像が掴みにくく、情報が混乱して遅延や失敗に終わるケースが少なくありません。

プロジェクトを成功に導くには、入り交じる情報を「仕様書」で正確に整理し、関係者の認識を統一することが必要です。

本書では、要求定義から納入、リプレースの流れとともに、要求定義書や要件定義書、基本設計書などの「仕様書」の種類と目的、作成のポイントと注意点、各開発工程での使い方などをストーリー形式で解説します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

ITシステム開発「契約」の教科書 第2版

書籍情報

池田 聡(著)翔泳社(出版社)2023/1/23(発売日)340(ページ数)

紛争を未然に防ぐ!プロジェクト成功のための合意事項
弁護士による契約書ひな形(Wordファイル)を提供!


本書は、ITシステム開発に必要な契約書について、発注側・受注側の双方の立場から解説します。
また、RFPやNDA、見積書、発注書、請書、メール、議事録など、契約書以外の重要な合意事項がどうあるべきかについても解説します。
ITシステム開発と契約に関わるすべての方に最適です。

第2版では、コロナ禍で一気に進んだリモート開発(テレワーク)への対応、印鑑レス、電子契約書などに関する記述を追加しています。

【主な対象読者】
発注側/受注側の双方でシステム開発と契約に関わる方を主な対象としています。
・ITシステム開発担当の責任者(個人を含む)、プロジェクトマネージャ
・ITベンダー・SIerの営業担当、調達担当
・ユーザー企業の情報システム部、経営企画部などで契約に携わる方
・法務部門、弁護士など

amazon.co.jp書籍情報より引用

システム開発訴訟 第2版

書籍情報

飯田耕一郎, 田中浩之, 渡邉 峻(著)森・濱田松本法律事務所(編集)中央経済社(出版社)2022/6/29(発売日)224(ページ数)

主要争点を重要裁判例を踏まえ解説。
紛争の各段階で法務担当者が判断すべきポイントも整理。

第2版では、新たな裁判例や裁判所の判断傾向を反映。
改正民法に完全対応。

amazon.co.jp書籍情報より引用

御社のシステム発注は、なぜ「ベンダー選び」で失敗するのか

書籍情報

最適なベンダーを選んでDXを実現しよう! 

成長戦略という錦の御旗のもと、システム化やDX推進の指示が増大しています。
しかし、あわててITプロジェクトを始動したあなたに、次の法則が立ちはだかります。
「プロジェクトの半分以上が失敗する」。これは一体なぜでしょうか?

著者によれば、プロジェクトは「上流がにごれば、下流はもっとにごる」もの。
ITベンダーが決まるまでの長い道のり「超上流」に問題のほとんどが集約されています。

本書は、前著では触れることのできなかったこの問題に焦点を当て、ユーザー企業が安易な選択をしてしまうワナから説き起こします。
そして、ベンダー選定の究極ノウハウ「ファネル選定」を提唱します。
前著をお読みでない方も、本書を手引きにまずはこの最優先課題に取り組んでください。 

(こんな方におすすめ)
・システム導入・DXを考えているユーザー企業の担当者、プロジェクトマネージャー
・情シス(情報システム部門)、IT部門の方、CIO、経営層

amazon.co.jp書籍情報より引用

情シスの定石 失敗事例から学ぶシステム企画・開発・保守・運用のポイント

書籍情報

情報システム部門の担当者が「絶対に」押さえるべきノウハウを体系化!

近年、情報システムの複雑化が課題となっている企業が多いと言われています。
複雑化したシステムの維持・管理に多大なコストを払いながら、さらに次々と登場する新しい技術やサービスにも対応していく必要があり、DXの推進もその流れに拍車をかけています。

ところが、情報システムを担当する事業会社の情シス部門は、ノウハウの蓄積や人材の育成などに課題を抱え、こうした変化に対応しきれないことも多いようです。

そこで本書では、事業会社の情報システム部門がシステム開発・運用で実施すべきことの全体像を提示するとともに、情報システムの企画から廃⽌までの各フェーズで行うべき作業や注意すべきポイントをまとめました。
現場で役立つ知識やノウハウを体系化し、情報システムを成功に導くための定石が学べます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

エンジニアなら知っておきたい システム設計とドキュメント

書籍情報

システム開発に必要とされるドキュメント

企業や組織のシステム開発では、設計書の取りまとめなどの工程が大切です。
また、システム運用の段階でも、手順をドキュメント化して属人的な部分を排除していくことが求められます。
本書は「組織でシステムを作る」ことを前提に、そのために必要とされる設計書の書き方とその運用の手順を解説していきます。

システム開発の流れをを易しく解説

本書では、「そもそもシステム開発の成功とはなにか」、「なぜドキュメントが必要なのか」という根本的な部分から説明を始めます。
さらに、データ中心設計の基本から、ソフトウェア設計書、画面レイアウト、モジュール化、非機能要件(パフォーマンスやユーザビリティ)の定義などを開発の流れに沿って説明します。
最終的には構成管理、セキュリティ、バックアップなどの運用についてのドキュメント化、組織化もフォローします。

本書を読むことで、プログラミングだけではない、実用的なシステムを組織として開発するための知識を得ることができます。

クラウド・アジャイルなどの新要素もフォロー

また、本書は、クラウドの利用やアジャイル開発など、新しい要素をどのように取り込んでいくかという点も見据えて執筆されています。
これらを含めた、現代におけるシステム構築の現実的な解法を知ることができるのが本書です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

よくわかる組込みシステム開発入門 要素技術から開発プロセスまで

書籍情報

組込みシステム技術協会 人材育成事業本部(著)技術評論社(出版社)2021/2/12(発売日)192(ページ数)

組込みシステム開発と言えば、従来は電子回路からアプリケーションまでの垂直型開発を意味し、おもな要素技術はミドルウェアよりも下位層、とくにOSとデバイス制御に大きなウェイトが置かれていました。
しかし近年は、最下層から開発することはせずに、既存のOSあるいはミドルウェア以上でアプリケーションを直接開発するプラットフォーム型開発が主流となりつつあります。

このような状況を踏まえ本書では、最初に手を動かしながらプログラミングを体験し、組込みアプリケーション開発に必要な要素技術と関連する情報を体系的に学ぶことができる構成になっています。

執筆陣は企業や大学で人材育成にも精通したプロフェッショナルです。
さらに末章では組込み開発の現場で採用される開発プロセスも解説しているので、新社会人の研修テキストとしてもご活用いただけます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

失敗しないシステム開発のためのプロジェクト監査 プロジェクトマネジメントと監査のガイドライン

書籍情報

プロジェクト監査研究会(編著)認定NPO法人日本システム監査人協会(監修)同文舘出版(出版社)2020/7/10(発売日)228(ページ数)

プロジェクト進行中に監査を行うことで問題点を早期発見でき、大トラブルを防ぐことができる。

システム開発成功に役立つプロジェクト監査のポイントを具体的かつ平易に解説。

amazon.co.jp書籍情報より引用

図解即戦力 要件定義のセオリーと実践方法がこれ1冊でしっかりわかる教科書

書籍情報

システム開発に必須な知識を徹底解説

システム開発における最初の関門である「要件定義」を、豊富なイラストや表、具体例を用いてわかりやすく解説しています。

現場に立つうえでエンジニアが身につけておくべき知識が満載の一冊です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

システム開発・刷新のための データモデル大全

書籍情報

渡辺幸三(著)日本実業出版社(出版社)2020/4/16(発売日)272(ページ数)

◎データモデルはDXの基礎技術

昨今、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の必要性が喧伝され、多くの業界・企業で業務システムの刷新が進められています。
しかし現実には、上っ面が今風になっただけの代わり映えのしないシステムが出来上がるケースが少なくありません。
また、柔軟な仕様策定を期待して「アジャイル手法」を安易に取り入れたばかりに、いつまでも仕様が定まらない事態に陥っています。

その最大の原因は、「データモデル」に関するリテラシーが作り手側から失われたためです。
データモデルは、システムの骨格といえる「データベース」の設計根拠となる重要な図面です。
ごく単純なシステムでない限り、データモデルを事前に確立しないままで開発プロジェクトが成功することは期待できません。

本書では、さまざまな案件に関わってきた著者が、データモデルの読み方とともに、効果的なデータモデルを創造するためのノウハウを解説。
順を追って読み進め、また練習問題をこなすことで、データモデリングの実践的なスキルが身につきます。

◎売上伝票から国家予算まで、データモデルが満載

組織、取引先、簿記、商品、部品表、設備、在庫、売掛、買掛、受発注、契約など、さまざまな情報のモデリング事例が満載。
文法だけでなく、数々の用例を業務知識とセットで理解することで、業務システムで扱われるデータの形を捉えるための筋道が見えてきます。

IT技術者がシステム設計スキルを身につけるためにはもちろん、システム担当者が開発業者のスキルレベルを事前評価するためにも必携の一冊。

amazon.co.jp書籍情報より引用

企画立案からシステム開発まで 本当に使えるDXプロジェクトの教科書

書籍情報

下田 幸祐 , 飯田 哲也(著)日経BP(出版社)2020/3/26(発売日)184(ページ数)

DXプロジェクトを成功に導く羅針盤! 

自社ビジネスの変革を目指して多くの企業が取り組むDX(デジタルトランスフォーメーション)。 
プロジェクトを成功させて成果を上げる企業が現れている一方で、苦戦している企業も少なくありません。 
「PoC(概念実証)ばかりで具体的な成果が出ない」「手掛けているのは一部の部門だけで、全社的な取り組みにつながらない」という声も多く聞かれます。 

AI(人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)といったデジタル技術を用いて新たなサービスを生み出したり、 既存事業の収益構造を変革したりするには、従来の業務システム開発とは異なるノウハウが必要です。 

本書は、複数企業のDXプロジェクトの運営を手掛けてきた筆者が、DXプロジェクトをうまく進めるためのノウハウを豊富な経験を基に解説します。 
DXプロジェクトは従来型の基幹系システムの開発とどう違うのか、DXプロジェクトではどんなプロセスが必要になるのかなどを体系立てて解説。 
何をつくるのかを決める構想フェーズや実現性検証のためのPoC、要件定義、設計など、DXプロジェクトを実践するときのプロセスを分かりやすく解説します。 

サービスを開発、活用するユーザー企業側の方、ユーザー企業と共にシステム開発などを請け負うSI企業やシステム開発会社の方、 両方の立場の方に役立つようにまとめています。
企画担当者やプロジェクトマネジャー、エンジニアなどDXプロジェクトに取り組むすべての人に必携の一冊です。 

イメージがわきやすいよう、具体的な例を挙げて解説しているので、実際にDXプロジェクトを進める上で役立つノウハウが満載です。ぜひご活用ください。

amazon.co.jp書籍情報より引用

現場で役立つシステム設計の原則 変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法

書籍情報

設計次第でソフトウェアの変更作業は楽で安全なものに変わる

「ソースがごちゃごちゃしていて、どこに何が書いてあるのか理解するまでがたいへん」「1つの修正のために、あっちもこっちも書きなおす必要がある」「ちょっとした変更のはずが、本来はありえない場所にまで影響して、大幅なやり直しになってしまった」といったトラブルが起こるのは、ソフトウェアの設計に問題があるから。

日本最大級となる60万件以上の求人情報サイト「イーキャリアJobSearch」の主任設計者であり、システム設計のベテランである著者が、コードの具体例を示しながら、良い設計のやり方と考え方を解説します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

システムを「外注」するときに読む本

書籍情報

細川 義洋(著)ダイヤモンド社(出版社)2017/6/15(発売日)352(ページ数)

知識ゼロからでもエッセンスを獲得できる、「発注者」に向けた空前の入門書です。

「このままじゃ納期に間に合わない! 」
「当初の予算に収まらない! 」
「完成したシステムの使い勝手が悪すぎる! 」
企業や組織のシステム開発は、少し前まで「成功率3割」だったほど、失敗する可能性が異常に高いプロジェクトです。

その最大の原因は、「お客様 vs 受注者」「システムの素人 vs システムのプロ」「この通り作ってください」vs「 はい、わかりました」
そういう対立した関係の「壁」を乗り越え、協力してシステムを作る方法を、誰も教えてくれなかったことにあります。

本書は、大手ベンダーでのプロジェクトマネージャー、ITプロセスコンサルティング職を経て、東京地方裁判所、東京高等裁判所のIT専門委員として、ITトラブルが法的紛争となった事件の和解調停や裁判の補助を担当し、トラブルを裁判に発展させずに解決に導いた確率が9割を超え、現在は政府CIO補佐官として政府系機関システムのアドバイザー業務に携わる、システム開発に潜む地雷を知り尽くした「トラブル解決請負人」が、大小70以上のトラブルプロジェクトを解決に導いた経験を総動員し、失敗の本質と原因を網羅した7つのストーリーから成功のポイントを導き出す1冊。

本書を読み、あなたが「お客様」から「プロジェクトメンバー」になったとき、システム開発はグッと成功に近づきます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

情シス・IT担当者[必携] システム発注から導入までを成功させる90の鉄則

書籍情報

本書は、IT担当者、情報システム部門に向けた、システム発注~導入のノウハウ集です。
なぜシステムの発注~導入には失敗がつきまとうのでしょうか。

筆者は、「失敗の原因はユーザー企業の力量不足」と喝破します。

ユーザー企業は、少なからず何らかのシステム導入を経験しているものです。
であれば、経験はノウハウとして蓄積されているはずです。

しかし、プロジェクトは失敗してしまいます。
ノウハウに体系的なまとまりがないからです。

本書には、ITコンサルタントという立場だからこそ知りえた
筆者のノウハウが詰まっています。

amazon.co.jp書籍情報より引用

システム開発のためのWBSの作り方

書籍情報

初田 賢司(著)日経BP(出版社)2012/3/8(発売日)176(ページ数)

システム開発プロジェクトで実施する作業や成果物を分解する「WBS(Work Breakdown Structure)」をテーマに、その作り方から活用方法までを実践的かつ分かりやすく解説した1冊です。

日経SYSTEMSで好評を博した連載「はじめてのWBSの作り方」「実践!WBSの作り方」をベースに、大幅に加筆・修正しました。
開発現場ですぐに活用できる、工程別の作業一覧も収録。

これ一冊で、タスクや成果物の洗い出しをはじめ、工数見積もり、スケジューリング、メンバーアサインといった、作業計画の極意を習得できます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

システム開発によくある質問と回答

システム開発について、初心者からよくある質問と回答を5つ紹介します。

システム開発とは何ですか?

回答: システム開発とは、特定のニーズに応じたソフトウェアや情報システムを計画、設計、製造、テスト、導入する一連のプロセスです。

これには、要件の定義、システム設計、コーディング、テスト、デプロイメント、保守が含まれます。

システム開発の一般的なプロセスにはどのようなステップがありますか?

回答: システム開発の一般的なプロセスには次のステップがあります:

1. 要件定義(ユーザーのニーズの特定)、2. システム設計(ソリューションの設計)、3. 実装(プログラミング)、4. テスト(バグや問題の検出)、5. デプロイメント(システムの導入)、6. 保守(システムの更新や問題の修正)。

システム開発プロジェクトで遭遇する一般的な問題は何ですか?

回答: システム開発プロジェクトでは、スコープのクリープ(プロジェクトの要件が途中で変わること)、タイムラインと予算の超過、不十分な要件定義、技術的な難しさ、コミュニケーションの問題などが一般的な問題として挙げられます。

システム開発で品質を保証するにはどうすればよいですか?

回答: システム開発で品質を保証するためには、徹底したテストプロセスの実施、コードレビュー、継続的な統合とデプロイメント、適切なドキュメント、ユーザーアクセプタンステストの実施などが効果的です。

また、品質保証チームの設置も重要です。

システム開発のトレンドにはどのようなものがありますか?

回答: 現代のシステム開発のトレンドには、アジャイル開発、デヴオプス(DevOps)、クラウドベースの開発、人工知能(AI)の統合、マイクロサービスアーキテクチャなどがあります。

これらのトレンドは、より迅速で効率的な開発プロセスと継続的な改善を目指しています。

システム開発のスキルが活かせる職種とは?

「システム開発」に関する知識や経験を習得することによって、IT業界を中心に、さまざまな技術的な役割やプロジェクト管理の仕事を担当することができます。

システム開発は、ソフトウェアの設計から実装、テスト、保守までの一連のプロセスを含みます。

以下に、システム開発の知識や経験を活かして担当できる具体的な仕事の例を挙げます。

  1. システムエンジニア(SE)
    • システムの設計や要件定義を担当します。クライアントの要求を理解し、それに基づいたシステムの設計図を作成し、開発チームに指示を出す役割を担います。
  2. プログラマー/ソフトウェアエンジニア
    • システムの設計書に基づいてプログラミングを行い、実際に動作するソフトウェアを作成します。特定のプログラミング言語を使用してコーディングし、機能の実装やバグの修正を行います。
  3. プロジェクトマネージャー(PM)
    • システム開発プロジェクト全体を管理・監督します。プロジェクトの計画立案、スケジュール管理、リソースの割り当て、チームの調整を行い、プロジェクトが期限内かつ予算内で完了するように指導します。
  4. データベース管理者(DBA)
    • データベースの設計、実装、運用、保守を担当します。システムが使用するデータベースのパフォーマンスを最適化し、データのセキュリティやバックアップを管理します。
  5. 品質保証エンジニア(QAエンジニア)
    • システム開発におけるテスト計画の策定と実行を担当します。システムが仕様どおりに動作することを確認し、バグや問題を特定して、修正が必要な箇所を開発チームにフィードバックします。
  6. テクニカルアーキテクト
    • システム全体の技術的な設計を統括します。システムのアーキテクチャを設計し、使用する技術やフレームワーク、インフラストラクチャを決定します。システムの拡張性やパフォーマンスも考慮に入れた設計を行います。
  7. フロントエンドエンジニア
    • ユーザーインターフェース(UI)やユーザーエクスペリエンス(UX)に関連する部分を開発します。HTML、CSS、JavaScriptなどを使い、使いやすく魅力的なWebアプリケーションやモバイルアプリケーションを構築します。
  8. バックエンドエンジニア
    • サーバーサイドのロジックやデータ処理を担当します。APIの設計やデータベースとの連携、ビジネスロジックの実装などを行い、システムの裏側で動作する機能を開発します。
  9. フルスタックエンジニア
    • フロントエンドとバックエンドの両方の開発を担当します。Webアプリケーションやモバイルアプリケーションの全体的な設計と開発を行い、UIからデータ処理までのすべての部分をカバーします。
  10. DevOpsエンジニア
    • 開発(Development)と運用(Operations)を統合し、システムのリリースプロセスを自動化・効率化します。CI/CDパイプラインの構築、インフラのコード化、監視システムの設定などを行い、開発と運用の連携を強化します。
  11. システムコンサルタント
    • クライアント企業に対して、システム開発やIT戦略に関するアドバイスを提供します。システムの要件定義や最適な技術の選定、プロジェクト管理のサポートなどを通じて、クライアントのビジネス課題を解決します。
  12. クラウドエンジニア
    • AWS、Google Cloud、Microsoft Azureなどのクラウドプラットフォームを使ってシステムを設計・構築します。インフラストラクチャの設計、クラウドサービスの選定、セキュリティ管理などを担当します。
  13. モバイルアプリ開発者
    • iOSやAndroid向けのモバイルアプリケーションを開発します。モバイル特有のUI/UXデザインを考慮しながら、アプリの機能実装やパフォーマンス最適化を行います。
  14. ITコンサルタント
    • 企業のIT戦略やシステム導入に関するアドバイスを提供します。クライアントの業務改善を目的に、適切なシステムの選定や導入支援、システム開発の外注管理を行います。
  15. エンタープライズアーキテクト
    • 大規模な企業向けのシステムアーキテクチャを設計し、企業全体のIT戦略を統括します。異なるシステムや部門間での統合を図り、システムが効率的かつ一貫性を持って運用されるように設計します。
  16. サポートエンジニア/システム管理者
    • 既存のシステムの運用・保守を担当し、ユーザーからの問い合わせ対応や問題解決を行います。システムのパフォーマンス監視やセキュリティ対策も含まれます。
  17. テクニカルライター
    • システム開発に関する技術文書やマニュアルの作成を担当します。開発者やユーザーがシステムを理解し、適切に利用できるように、分かりやすく書かれたドキュメントを作成します。
  18. エンジニアリングマネージャー
    • システム開発チームを管理し、プロジェクトの進行を監督します。チームメンバーの育成、技術的な指導、プロジェクトの優先順位付けを行い、開発プロセスの改善に取り組みます。

システム開発に関する知識や経験は、IT業界全体で非常に重宝されます。

これらの職務では、プログラミングスキル、プロジェクト管理能力、問題解決力、チームワークなどが求められ、技術的な役割から管理職まで、多岐にわたるキャリアパスが用意されています。

まとめ

システム開発について知りたい人のために、おすすめの本を紹介しました。

まずはじめに、システム開発がわかる本のおすすめ3選を紹介しました。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介しました。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、読んで学んでみましょう!


本ブログサイトでは以下の記事も紹介しています。