【広告】本ページはプロモーションが含まれています

【2024年9月】半導体がわかる本おすすめ3選+最新情報

2023年9月21日

「半導体がわかる本おすすめ」アイキャッチ画像

半導体について知りたい人のために、おすすめの本を紹介します。

半導体は、導体と絶縁体の中間的な電気伝導性を持つ物質。温度や光、電圧の変化によってその伝導性が変わる特性を利用し、トランジスタやダイオードなどの電子部品に用いられます。現代の電子機器、スマートフォン、コンピューター、自動車など、あらゆるデジタル技術の核心に位置する重要な材料です。技術革新の進展とともに、半導体の役割はますます拡大しています。

まずはじめに、半導体がわかる本のおすすめ3選を紹介します。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介します。

あなたは、次のどれに当てはまりますか?

  • 電子工学や物理学の学生:半導体の基本原理と応用技術を学びたい。
  • エンジニア:半導体技術を用いた製品開発や研究に携わる専門家。
  • テクノロジー愛好家:最新の半導体技術とその進展に興味がある人。
  • 研究者:半導体の物理的性質や新しい材料の研究に従事している人。
  • テクノロジー企業の経営者:半導体産業の動向を理解し、ビジネス戦略を立てたい人。
  • システムアーキテクト:高性能なコンピューティングシステムの設計に半導体を活用したい人。
  • 教育者:半導体技術に関する講義やカリキュラムを提供する人。
  • 投資家:半導体産業への投資を検討している人。
  • 政策立案者:科学技術政策の策定において半導体技術の重要性を理解したい人。
  • 自己学習者:個人的な関心から半導体技術について学びたい人。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、ぜひ読んでみてください!

30%還元9月19日(木)まで
Kindle本(電子書籍)ポイントキャンペーン
いますぐチェックする

半導体の本 おすすめ3選

半導体がわかる本のおすすめ3選について、書籍情報と評判・口コミを紹介します。

教養としての「半導体」

書籍情報

菊地 正典(著)日本実業出版社(出版社)2024/4/19(発売日)320(ページ数)

◆「そもそも半導体って何?」──今さら聞けない素朴な疑問を解説!
半導体のしくみや基本構造、つくられ方まで、元技術者の著者がわかりやすく解説します。

◆業界の全体像から複雑に入り組む産業構造を徹底解剖!
半導体産業の構造、各分野の特徴と主力企業を一挙に解説します。

◆半導体をまるごと理解できる入門書の決定版!
本書では、業界に長く携わってきたからこその深く鋭い視点や当時の技術者しか知ることができないエピソードをふんだんに盛り込んでいます。
・日本の半導体はなぜ凋落したのか?
・「日米半導体協定」がもたらしたものとは?
・熾烈な競争の行方と日本勢復活のカギは?
など、専門知識がない人でも興味深く読める話題が満載です。

半導体の過去・現在・未来をシームレスにつかめる1冊!

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

今と未来がわかる半導体

書籍情報

ずーぼ(著)ナツメ社(出版社)2024/1/18(発売日)224(ページ数)

産業にとって必要不可欠なものになり、経済安全保障の観点から、国策として供給体制を保護すべき戦略物資となった半導体。

本書では、半導体の基本的な機能から動作原理、製造プロセス、半導体業界の動向、最新事情、歴史と未来までをオールカラーによる豊富な表やイラストでていねいに解説しました。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防

書籍情報

クリス・ミラー(著)千葉 敏生(翻訳)ダイヤモンド社(出版社)2023/2/15(発売日)552(ページ数)

半導体は石油を超える「戦略的資源」だった――
気鋭の経済史家が鮮やかに解き明かす、いびつな業界構造と米中対立の新側面

半導体不足の主な原因は、半導体サプライ・チェーンの問題にあるわけではなかった。

確かに、供給の混乱もあるにはあった。
たとえば、COVID-19によるマレーシアのロックダウンで、現地の半導体パッケージング業務に支障が生じたのは事実だ。
しかし、調査会社のICインサイツによると、2021年の世界全体の半導体デバイスの生産量は、1.1兆個以上と過去最高だった。
2020年比で13%増だ。

つまり、半導体不足は、供給の問題というより、主に需要の増加の問題だったのである。
半導体の需要を突き上げていたのは、新型のPC、5Gの携帯電話、AI対応のデータ・センター、そして突き詰めれば、計算能力を求める私たちの飽くなき欲求だった。

こうして、世界中の政治家たちが、半導体サプライ・チェーンのジレンマを見誤った。

(本文より)

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

半導体の名著・ロングセラー本

半導体の名著やロングセラー本について、発売日が新しい順に紹介します。

半導体産業のすべて 世界の先端企業から日本メーカーの展望まで

書籍情報

菊地 正典(著)ダイヤモンド社(出版社)2023/3/1(発売日)264(ページ数)

元NECの伝説的な技術者であり開発・製造の第一人者 がまとめた、半導体産業の入門書。

複雑な産業構造と関連企業を半導体の製造工程にそって網羅的に解説。
237社(索引ベース)を紹介する決定版とも言える情報量となっている。

巻末資料として「半導体メーカーと主要製品一覧」と「半導体用語集」も掲載しており、ビジネスパーソン・投資家に必須の知識が1冊で身につく!

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

ビジネス教養としての半導体

書籍情報

高乗正行(著)幻冬舎(出版社)2022/9/26(発売日)216(ページ数)

ビジネスパーソンとして最低限知っておくべき半導体の知識
市場規模は1兆ドル時代へ―― 
社会インフラの中枢を支え世界各国が奪い合う国際戦略物資となった半導体。
言葉は知っていてもその意味や役割は知らないビジネスパーソンに向けて、日本の半導体流通を牽引する著者が徹底解説! 


スマートフォンやパソコンをはじめとした電子機器、自動車や電車、インターネット通信を代表とする社会インフラなど、半導体は今、私たちの身の回りであらゆるものに使われており、生活は半導体によって支えられているといっても過言ではありません。

近年世界的な需要の拡大が続き、日本国内の生産高だけでも年間約5兆円、世界全体では約72兆円にもなる巨大市場となっています。

さらに、5GやEVの普及、DXによる効率化、メタバースの発展など、応用機器や応用システムの進化とさらなる需要拡大によって、半導体への追い風はまだまだ続くことが予想されています。

しかし、そのような世界経済の中心的な存在である半導体について、「なにやら重要そうなもの」というイメージをもっていても、どういうものか詳しく理解していない人が多いのが現実です。

本書では、国内外で30万人以上に利用されている電子部品、半導体の通販サイト運営を行う著者が、半導体とはそもそも何か、世の中に欠かせないものになるまでの進化の歴史、半導体を巡る世界の動きなどを解説します。

時事問題を語る場やビジネスシーンなどで知らないと恥をかく大人の教養としての「半導体」の知識が身につく一冊です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

2030 半導体の地政学(増補版) 戦略物資を支配するのは誰か

書籍情報

ベストセラーになった『2030 半導体の地政学』が2021年末に刊行された後、半導体をめぐる世界のパワーゲームは一段と激しい動きを見せています。
わずか2年の間にロシアのウクライナ侵攻が勃発。台湾海峡をめぐる米中の軍事衝突の現実味が高まり、イスラエルとアラブ武装勢力ハマスとの衝突が世界を震撼させました。

日増しにきな臭くなる国際情勢の中で、各国は国家の存亡をかけて半導体の争奪戦を繰り広げています。

なりふり構わず台湾、韓国の企業を囲い込む米国。経済制裁で追い込まれて国内生産に走り出す中国。そして日本では台湾積体電路製造(TSMC)の熊本工場の建設が驚異的なスピードで進み、次世代チップの開発を目指し新会社ラピダス(Rapidus)が電光石火の如く設立されました。

半導体をめぐり世界の裂け目が広がっています。その先に現れるのは、いったいどんな世界なのでしょう……。

増補版では、2023年末に至るまでの国際情勢を踏まえて大幅に加筆、修正。
理科系出身で国際報道の最前線に立つジャーナリストの著者が、世界地図の解像度を高めて半導体の地政学を読み解きます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

初心者向けの半導体の本

初心者向けの半導体の本について紹介します。

60分でわかる! パワー半導体 超入門

書籍情報

半導体業界ドットコム(著)技術評論社(出版社)2024/3/15(発売日)160(ページ数)

脱炭素社会実現のためのキーテクノロジーを知る!

脱炭素社会の推進には、エネルギーの効率化と再生可能エネルギーの普及が不可欠です。
そこでいま注目されているのがパワー半導体。

パワー半導体は半導体のなかでも非ICに分類されますが、主にパワーエレクトロニクス分野で使用され、電力変換や電力制御に活用されています。
日常生活のなかで私たちが使っている多くの電化製品や、産業用のインバータや電力供給装置、電気自動車(EV)の駆動回路などで利用され、効率の向上や省エネルギー化に寄与しています。

本書では、成長市場としてのポテンシャルを持ちながら、持続可能な社会の構築に不可欠な分野として産業界全体の注目を集めるパワー半導体の基礎知識から、使用用途、製造工程、業界動向まで、全体像をコンパクトにまとめてお届けします。

amazon.co.jp書籍情報より引用

トコトンやさしいパワー半導体デバイスの本

書籍情報

スマートフォン、パソコン、テレビ、自動車、電車、産業用機器、風力発電など、あらゆる装置の電源に活用されているパワー半導体デバイス

低電圧対応のパワーMOSFET、高電圧対応のIGBT、高速対応のGaN HEMTなど、その種類と構造、基本特性などを、どのようなメカニズムで動作しているのかを中心に、丁寧に紹介する。

amazon.co.jp書籍情報より引用

トコトンやさしい 半導体パッケージとプリント配線板の材料の本

書籍情報

髙木清 , 大久保利一 , 山内仁 , 長谷川清久 , 村井曜(著)日刊工業新聞社(出版社)2023/6/7(発売日)160(ページ数)

半導体パッケージやプリント配線板はその多用化、高機能化、環境への配慮などが進み、次々と新しい基板材料が登場している。

本書ではそれらについて、製造工程で使われるプロセス材料なども含めて、基礎知識、技術動向、特性、将来展望などをやさしく紹介する。

amazon.co.jp書籍情報より引用

最新の半導体の本

近日発売予定やこれまでに発売された半導体の本を、発売日が新しい順に紹介します。

【9月25日発売】エヌビディア 半導体の覇者が作り出す2040年の世界

書籍情報

津田 建二(著)PHP研究所(出版社)2024/9/25(発売日)272(ページ数)

AI業界のなかでも独走するエヌビディアは時価総額3兆ドル。

今後、私たちにどのような影響をもたらすか、世界中に広がる技術を解説。

amazon.co.jp書籍情報より引用

【9月19日発売】日本半導体物語 パイオニアの証言

書籍情報

牧本 次生(著)筑摩書房(出版社)2024/9/19(発売日)272(ページ数)

日本の「ミスター半導体」と呼ばれ、生涯を半導体とともに歩いてきたレジェンド技術者が、内側から見た日本の半導体開発の歴史を語り尽くし、未来を展望する。

amazon.co.jp書籍情報より引用

半導体最強 台湾 大国に屈しない「チェーンパワー」の秘密

書籍情報

李 世暉(著)日経BP(出版社)2024/7/26(発売日)2024/7/26(発売日)276(ページ数)

世界の半導体基地であり地政学的な戦略的要所である「台湾」。
今後の覇権を巡って火花を散らす米中が軍事的に衝突するとすれば、この地を巡ってであろう。
この衝突を引き起こさないために、台湾はどのように立ち回るべきか。
この戦略を考える上で重要となるのが「チェーンパワー」だと著者は説く。

世界最大のファウンドリーである台湾積体電路製造(TSMC)を中心とする半導体サプライチェーンや、日本から台湾、フィリピン、インドネシアまで至る第一列島線(列島チェーン)の防衛力、民主主義という西側諸国の価値観のチェーンの総体である。
これらのチェーンを今後、いっそう強固にすることが台湾を守り、ひいては世界的災禍を避けることができるとする。

本書では、地政学の歴史や変遷、日本をはじめとする東アジアの安全保障状況、2040年の地政学的状況予測などから、米中などの他国によって進路を決められる戦略ではなく、台湾が独自に取り得る戦略を導き出す。
米中対立、台湾情勢を巡る日本の現在の立ち位置に新たな視点を与える1冊となっている。

amazon.co.jp書籍情報より引用

2040年 半導体の未来

書籍情報

小柴 満信(著)東洋経済新報社(出版社)2024/6/19(発売日)240(ページ数)

半導体業界「キーマン中のキーマン」が提言する「日本再生戦略」。

日本経済がしくじり体質から脱却し、復活するかどうかは「先端半導体」にかかっている!

amazon.co.jp書籍情報より引用

ビジネス教養として知っておくべき半導体

書籍情報

大幸 秀成(監修)大内孝子 , 大和哲(著)ソシム(出版社)2024/5/28(発売日)192(ページ数)

図解で学ぶ! 半導体の基本としくみ

■半導体がなぜここまで話題になるのか、私たちの生活、仕事にどのように関係しているのか…。そして、半導体は今後どのように進化していくのか。ビジネスマンに欠かせない知識を豊富なイラストと図版で解説します。

■半導体が経済に与える影響、製造のしくみと関連する業界、世界各国の取組みなど、半導体の過去、現在、未来が理解できるようにさまざまなテーマを網羅しました。

amazon.co.jp書籍情報より引用

半導体逆転戦略 日本復活に必要な経営を問う

書籍情報

長内 厚(著)日経BP(出版社)2024/4/3(発売日)248(ページ数)

【数を追わない経営では勝ち目はない】
日本の半導体産業はなぜ凋落し、その復権には何が必要なのか。

本書は、技術信仰に縛られた日本企業の実態、技術で勝ってビジネスで負けてきた歴史、数を追わないことの問題点などを明らかにし、韓国、台湾になぜ逆転を許したのかについても的確に分析。

ラピダスよりもJASMが日本の転機となるかもしれないなどの大胆な考えも示す復活のための経営戦略指南書。

日本の半導体産業が抱える課題を、日本企業が陥りやすい技術論ではなく、ビジネスとしての成功を目指す経営学的な見地から解き明かす。
生き残るために必要な経営転換策が満載の本。

amazon.co.jp書籍情報より引用

新半導体戦争

書籍情報

平井宏冶(著)ワック(出版社)2024/3/24(発売日)280(ページ数)

半導体をめぐり、世界は新たな戦争状態に!
経済安全保障に直結する“日の丸”半導体の復活を!

・中国は米国と「競争」ではなく「闘争」していることを知るべきだ
・ソフトバンクグループは一刻も早く脱中国へ
・見過ごしてはいけない日本の「パワー半導体」の強さ
・TSMC熊本工場開所をきっかけに日本半導体産業の推進なるか

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

TSMC 世界を動かすヒミツ

書籍情報

林 宏文(著)野嶋 剛(監修)牧髙光里(翻訳)CCCメディアハウス(出版社)2024/3/22(発売日)528(ページ数)

【台湾本国で異例のベストセラー! 2024年、日本の官民最大のホットトピック】
スマホのある日常も世界平和もこの1社で決まる。世界最強半導体ファウンドリーのすべて。

2024年の熊本工場(JASM)本格始動と第2工場の建設決定で、国内での注目が高まっているTSMC。
総投資額は前代未聞の3兆円、歴史の転換点だ。

創業時から30年以上にわたりTSMCの取材を続け、創業者モリス・チャンのインタビュー実績もある台湾人ジャーナリストが、超秘密主義の企業のベールを剥がす。
・なぜいま、小国台湾の半導体ビジネスは世界一強いのか? 
・なぜTSMCはトップになったのか? 
・TSMCの研究開発体制は? 
・TSMCのエンジニア文化とは? 
・TSMCの会議の仕組みは? 
・なぜ日本の半導体産業は凋落したのか? 
・なぜ日本も米国もTSMCの誘致に躍起になったのか? 
・これからの日本に勝機はあるのか?

最も価値あるイノベーションとは「ビジネスモデル」である。
そして、TSMCは「ファウンドリー」というビジネスモデルをつくった

amazon.co.jp書籍情報より引用

図解入門 業界研究 最新 半導体業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本[第4版]

書籍情報

センス・アンド・フォース(著)秀和システム(出版社)2024/1/20(発売日)230(ページ数)

本書は、半導体業界の基礎知識から国内外の主要メーカーの動向、半導体の基本的な技術、アプリケーション、業界の最新トレンドまでを解説した入門書です。

コロナ禍やウクライナ侵攻による需要の減少、生成AIやドローン、EV、自動運転やスマート家電などの登場や高性能化による半導体開発の加速など、業界を取り巻く環境の変化とそれに対する対策をわかりやすくまとめました。

amazon.co.jp書籍情報より引用

半導体戦争! 中国敗北後の日本と世界

書籍情報

宮崎 正弘(著)宝島社(出版社)2023/10/6(発売日)256(ページ数)

現在、半導体は国家戦略の要となっています。
その半導体を巡って、アメリカと中国が激しい対立をしています。

中国はアメリカの経済制裁で、半導体の調達にも支障をきたしている状況です。
しかし、半導体の国産化を推し進める中国は、5年後、10年後を見据えて、新たな開発に入っています。

今後、すべてのIT関連は巨大なデータベースが必要になり、半導体のナノ化だけでなく、巨大な土地が必要になります。
中国はその点、広大な土地を持ち、太陽光発電も膨大な規模で進めています。
中国は、次の次を狙って力を蓄えています。

そのような中、日本はどうなるのか。
新しくできた半導体の新会社ラピダスはどうなるのか。
著者の宮崎氏は中国ウォッチャーでもあり、1980年から始まったアメリカの半導体を巡る日本バッシングも経験しています。
その宮崎氏による、半導体戦争の今後を予言する一冊です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

半導体ビジネスの覇者 TSMCはなぜ世界一になれたのか?

書籍情報

王 百禄(著)鈴木 一人(解説)沢井 メグ(翻訳)日経BP(出版社)2023/9/28(発売日)336(ページ数)

TSMCはどうやってインテル、サムスン電子を追い抜き世界一になれたのか?

「護国(国を守る)」のためには、現代の先進国が日常生活や産業、国防などで不可欠な技術を保有していることが欠かせない。
(中略)もしそのサプライチェーンが途絶えたら、日常生活や産業に大きな影響が及ぶだけでなく、大国の国防や軍事のための高度な武器が機能しなくなるかもしれない。
大国は重要なリソースが途切れないようにするため、当然、その保護に力を入れる。
この観点から見ると、TSMCの状況は「護国」の条件に合致している。
(中略)30年以上にわたり磨き上げた高い生産技術を有する製造チームが、あらゆる分野で必要とされる半導体を全世界に供給する。
そう考えると、TSMCは世界で唯一無二の存在であり、「神山」といえるのではないだろうか。
(本書『序文』より)

ここ数年で、TSMC(台湾積体電路製造)は、世界各国の政府や企業、メディアの注目を集めるようになった。
その一挙一動は、世界の主要産業のサプライチェーンを安定的に運営できるかどうかにも影響を及ぼす。

本書では、TSMCの強みはどこか、なぜそれほど強いのか、競合他社がなぜこの先10年間でTSMCに勝つことが難しいのか、その理由を明らかにする。

amazon.co.jp書籍情報より引用

なぜAppleは強いのか 製品分解からわかる真の技術力

書籍情報

清水 洋治(著)株式会社テカナリエ(監修)技術評論社(出版社)2023/9/27(発売日)256(ページ数)

アップルの技術力の秘密がわかる!

アップルの秘密がわかる! 
iPhone XからiPhone14まで徹底分解! 
さらにAirPods、iPad、Watch Series 8、Home Pod、iMac、MacBook Pro、Mac Pro、Mac Studioまで完全分解! 
A16 Bionicプロセッサも開封解析! 

アップルの強さは半導体開発にあったとわかるようになります。

(こんな方におすすめ)
・アップル製品の構造を知りたい方、アップル製品の半導体が気になるエンジニア、ビジネスパーソン。

amazon.co.jp書籍情報より引用

経済安全保障と半導体サプライチェーン

書籍情報

戸堂 康之, 西脇 修(著 , 編集)松本 泉 , 吉本 郁(著)文眞堂(出版社)2023/7/20(発売日)136(ページ数)

米国による対中半導体輸出管理の強化、各国による巨額の半導体産業支援、ロシアのウクライナ侵攻を経た国際秩序の激変等を受けて、今、改めて経済安全保障と半導体サプライチェーンの関係が注目されている。

国内外で起きていることをどう理解したらよいか、第一線の実務家、法律家、国際経済学者、国際政治学者が、最新の知見のもとに分析する。

amazon.co.jp書籍情報より引用

Rapidus(ラピダス) ニッポン製造業復活へ最後の勝負

書籍情報

片岡 利文(著)ビジネス社(出版社)2023/6/19(発売日)288(ページ数)

【2ナノの半導体が「グリーンな社会」を進化させる】

TSMC、サムスンに負けない“次世代の半導体”を日本で作る!
業界のレジェンド・東哲郎会長小池淳義社長
2人のリーダーと技術者の熱き挑戦に、NHKディレクターが肉薄する経済ドキュメンタリー。

amazon.co.jp書籍情報より引用

半導体立国ニッポンの逆襲 2030復活シナリオ

書籍情報

久保田 龍之介(著)日経BP(出版社)2023/6/15(発売日)216(ページ数)

2022年11月11日。
この日、初めて公となった新会社ラピダスは、日本半導体復権のけん引役となるべくして生まれた。
その使命は、日本国内で最先端半導体を量産し、過去30年の遅れを取り戻すことである。
2027年の実現を目指す。

設立から5年後に量産開始――。
字面から受ける印象以上に、その目標の達成は難しい。
日本が世界において半導体製造の最先端にいた30年前は、もはや遠い昔。
人も製造のノウハウも日本にはほとんど残っていない。

そこで、日本政府が資金援助も含めてラピダスを全面的にバックアップし、米IBMからノウハウを導入するのだという。
しかし、IBMは量産技術を持たない。
たとえ量産にたどり着けても、そこから先がさらに重要だ。
量産はできたが「お客はいなかった」では未来がない。

世界中で争奪戦が繰り広げられる半導体人材の確保も頭の痛い問題だ。
果たして、あと5年でこうした課題をクリアし、再び半導体立国として復活できるだろうか。

本書では、半導体業界の現在の姿、ラピダス設立の裏側にある日米の思惑、失敗続きの国家プロジェクトなどをひもときながら、日本半導体の未来を見通す。

amazon.co.jp書籍情報より引用

半導体超進化論 世界を制する技術の未来

書籍情報

黒田 忠広(著)日経BP 日本経済新聞出版(出版社)2023/5/9(発売日)248(ページ数)

半導体戦略の要諦は、一言でいえば微細化技術への積極投資である。
ただし、定石だけでは失った30年を取り戻すのは難しい。
競争の舞台の第2幕を予見して先行投資をすることも必要である。
剣道でいう「先々の先を撃つ」である。
現下の複雑な情勢を読み解くためには、そのうなりを生み出す3種類の変化(①産業の主役交代、②市場の波、③技術のパラダイムシフト)を理解する必要がある。

これらの変化によって、半導体チップの設計がソフトウエアのコードを書くくらい簡単になる。
そうなれば世界に革命が起こる。
アップルやテスラのようなTSMCの少数の大口顧客だけでなく、多くの人がチップを作れるようになればイノベーションが起こるということである。
半導体技術を活用できる人を1桁、2桁増やすという意味だ。
これこそが本書の主題として謳っている「半導体の民主化」であり、そのシチュエーションに日本逆転のチャンスがある。
ソフトウエア開発者と比べると、ハードウエア設計者の人口は桁違いに少ない現状が、一挙に変わり新たな形のイノベーションが咲き乱れる時代がやってくる。

本書は、この激変する半導体戦略をリードするキーパーソン黒田忠広・東大教授が、新しい半導体の世界、激変する環境、それへの対応策を明らかにする初めての一般向けの書。
黒田氏は『2030 半導体の地政学』(太田泰彦著)でも半導体界の最重要人物として紙幅を割いて紹介されている。
本書は、産官学の枠を超えて半導体に関わるあらゆる人にとって必読の書となる。

amazon.co.jp書籍情報より引用

半導体有事

書籍情報

湯之上 隆(著)文藝春秋(出版社)2023/4/20(発売日)256(ページ数)

AmazonのAudible(オーディブル)聴き放題で体験できる書籍です。

アメリカが中国に突きつけた異次元の半導体規制。

このままだと中国の半導体工場はやがて稼働できなくなる。
追い詰められた中国が狙うのは、世界のトップ企業、台湾のTSMC――。

世界中が半導体製造能力をめぐる競争に駆り立てられているなか、日本は再び失敗を繰り返すのか?
新会社ラピダスのいう、「2027年までに2ナノの最先端半導体をつくる」なんてできっこない!

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

図解入門 よくわかる 半導体の動作原理

書籍情報

西久保靖彦(著)秀和システム(出版社)2022/11/26(発売日)196(ページ数)

半導体の動作原理を初心者に丁寧に解説する入門書です。

特にエネルギーバンドやPN接合、CMOS動作と聞きと頭が痛くなる人にお勧めです。

amazon.co.jp書籍情報より引用

図解即戦力 半導体業界の製造工程とビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書

書籍情報

エレクトロニクス市場研究会(著)稲葉 雅巳(監修)技術評論社(出版社)2022/3/2(発売日)240(ページ数)

半導体業界志望者、必携の書

かつて日本において半導体は「産業のコメ」と呼ばれた基幹産業でした。
しかし価格競争等の変革の結果、半導体メーカーは国際競争力の低下を余儀なくされました。
しかしながら、半導体を製造するための装置を製造する「半導体製造装置」メーカーは未だに国際プレゼンスを保ち、世界シェア30%前後で推移しています。
また、コロナ禍や地政学上の問題もあり、国を挙げて半導体産業を支援する動きが強まっています。

本書は、半導体業界及び半導体製造装置業界にスポットを当てた書籍です。
この業界はサラリーが高く、かつ将来性も有望な人気の業界です。
半導体製造の仕組みから、業界の働き方まで、さまざまな視点で業界を解説した画期的な書籍です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

「半導体」のことが一冊でまるごとわかる

書籍情報

井上 伸雄, 蔵本 貴文(著)ベレ出版(出版社)2021/11/11(発売日)221(ページ数)

国の経済を左右するほどの存在である「半導体」とは一体何なのでしょうか。
何がすごいのでしょうか。
どのような種類と役割があって、どのような分野で活躍しているのでしょうか。
本書では、「半導体」の原始のころの話からはじまり、ICやLSI、メモリやLEDまで、その仕組みを科学的に易しく解説していきます。

日本の通信技術の黎明期からその現場の最前線に立っていた著者だから書ける、技術史要素も多く含み、先端技術までしっかり解説しながらも時代に流されない入門書です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ、出版社ポスト

図解入門よくわかる最新半導体の基本と仕組み[第3版]

書籍情報

西久保靖彦(著)秀和システム(出版社)2021/6/29(発売日)275(ページ数)

半導体の誕生からトランジスタの構造・仕組み、半導体を集積することでLSIやASICと半導体が高性能になった歴史。
さらに、LEDやダイオード、パワートランジスタなど幅広く半導体製品の特長。

そして、半導体を製造する半導体製造工程など、前書の内容を最新技術まで深堀して解説しています。
また、前本発売後に登場した最新技術の解説を加えています。

amazon.co.jp書籍情報より引用

図解入門 よくわかる 最新 半導体プロセスの基本と仕組み[第4版]

書籍情報

半導体ビジネスに興味はあるけれど、半導体の解説書は専門的すぎて難しい……。
そんな悩みをお持ちではありませんか?

本書は、半導体ビジネスに興味がある方を対象に、専門外の方にもわかりやすく半導体プロセスを解説した入門書です。

第4版では、新しい情報はもちろん、大きな改訂として「CMOSのプロセスフロー」の解説を追加しました。
シリコン・シリコンウェーハから半導体ファブ、前工程、後工程まで全体をスッキリ俯瞰できます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

半導体によくある質問と回答

半導体について、初心者からよくある質問と回答を5つ紹介します。

半導体とは何ですか?

回答: 半導体は、金属と絶縁体の中間の電気伝導性を持つ物質です。

温度、光、電圧の影響を受けてその電気伝導性が変化する特性を持っています。

シリコンやゲルマニウムなどが代表的な半導体素材であり、電子機器やコンピューターのチップ、太陽電池など多くの電子デバイスに使用されています。

半導体の重要性は何ですか?

回答: 半導体は現代の電子デバイスや情報技術に不可欠な素材です。

トランジスタ、ダイオード、集積回路(IC)など、半導体を基にしたコンポーネントは、コンピュータ、携帯電話、家庭用電化製品、自動車の電子システムなど幅広い分野で使用されています。

半導体技術の進歩は、情報処理速度の向上や電子デバイスの小型化、省エネに大きく貢献しています。

半導体はどのようにして作られますか?

回答: 半導体は、通常、純度が非常に高いシリコンから作られます。

シリコンは砂から抽出され、純度を高めるための精製プロセスを経て、半導体グレードのシリコンとなります。

その後、ウエハーと呼ばれる薄い円盤に加工され、複雑なフォトリソグラフィーと化学プロセスを通じて、トランジスタやその他のコンポーネントが形成されます。

半導体産業の現状と課題は何ですか?

回答: 半導体産業は、技術革新と高い市場需要により、急速に成長しています。

しかし、微細化技術の限界、高度な製造設備の高コスト、専門技術者の不足、グローバル供給チェーンの複雑さなど、多くの課題に直面しています。

また、地政学的要因による供給の不安定化も産業全体に影響を与えています。

半導体技術の将来のトレンドは何ですか?

回答: 半導体技術の将来的なトレンドには、更なる微細化、新素材の開発、量子コンピューティングへの応用、エネルギー効率の向上などがあります。

AI、IoT、5G通信などの分野での需要増加に伴い、半導体はより高速で省エネ、かつ高機能なものへと進化していくと予想されています。

また、持続可能な製造方法やリサイクル技術の開発も重要なトピックとなっています。

半導体のスキルが活かせる職種とは?

半導体に関する知識や経験は、現代のテクノロジー社会において非常に重要であり、電子機器、コンピューター、通信機器、自動車、さらにはエネルギー管理システムなど、幅広い産業で応用されています。

この分野の専門知識を持つことで、以下のような職種で仕事を担当することができます:

  1. 半導体エンジニア:
    • 半導体デバイスや集積回路の設計、製造プロセスの開発、品質管理、テストエンジニアリングなどに携わります。マイクロチップの設計から生産まで、製品のライフサイクル全般をカバーします。
  2. プロセスエンジニア:
    • 半導体製造工程の開発、最適化、維持管理を行います。新しい製造技術の導入や既存プロセスの効率化を目指します。
  3. 品質保証/品質管理エンジニア:
    • 半導体製品の品質基準を設定し、製造プロセスや最終製品がこれらの基準を満たしていることを確認します。不良品の原因分析や改善策の提案も行います。
  4. アプリケーションエンジニア:
    • 半導体製品の顧客サポートを提供し、製品の技術的な側面に関する問い合わせに対応します。顧客の要求に基づいたカスタムソリューションの提案や、新しいアプリケーションの開発にも携わります。
  5. セールスエンジニア:
    • 半導体製品の技術的な販売支援を行います。製品の特長やメリットを顧客に説明し、技術的な観点からの購入決定をサポートします。
  6. 研究開発(R&D)エンジニア:
    • 新しい半導体材料、デバイス、製造技術の研究開発に従事します。次世代の半導体技術の革新を目指します。
  7. システム設計エンジニア:
    • 半導体デバイスを使用したシステムや製品の設計を行います。これには、コンピューターシステム、通信機器、自動車用電子機器などが含まれます。
  8. フィールドエンジニア:
    • 半導体製造装置の設置、メンテナンス、修理を行います。顧客先での技術サポートを提供し、装置の稼働率と性能を最適化します。

半導体業界は、急速な技術進化と市場の成長が特徴であり、高度な技術知識と継続的な学習が求められます。

この分野でのキャリアは、世界経済における重要な技術革新に直接貢献する機会を提供します。

まとめ

半導体について知りたい人のために、おすすめの本を紹介しました。

まずはじめに、半導体がわかる本のおすすめ3選を紹介しました。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介しました。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、ぜひ読んでみてください!


本ブログサイトでは以下の記事も紹介しています。