【広告】本ページはプロモーションが含まれています

【2024年5月】DAOがわかる本おすすめ3選+最新情報

「DAOがわかる本おすすめ」アイキャッチ画像

DAO(ダオ、分散型自立組織)について知りたい人におすすめの本を紹介します。

DAOとは、中央集権的な管理者や幹部なしに運営される分散型組織です。ブロックチェーン技術を基盤に、スマートコントラクトを用いて規則が自動実行されるため、透明性と効率が保証されます。メンバーはトークンを通じて投票し、組織の重要な決定に直接参加します。この新しい組織形態は、企業やプロジェクトの民主化を目指しています。

まずはじめに、DAOがわかる本のおすすめ3選を紹介します。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介します。

あなたは、次のどれに当てはまりますか?

  • ブロックチェーン技術者:スマートコントラクトとDAOの設計・実装に興味がある。
  • スタートアップの創業者やビジネスリーダー:新しい組織形態としてのDAOの可能性を探求している。
  • 投資家:DAOを介した新しい投資方法やコミュニティベースのプロジェクトに関心がある。
  • 法律の専門家:DAOの運用に関連する法的問題や課題を理解したい。
  • デジタル経済や暗号資産に関心を持つ学者・研究者
  • ITコンサルタント:クライアント企業にDAOの導入を検討している。
  • コミュニティマネージャー:分散型の組織運営に興味を持っている。
  • 教育者:デジタル経済やブロックチェーン技術の教育にDAOを取り入れたい。
  • ソーシャルイノベーションに興味を持つ活動家やNGO関係者
  • テクノロジーに興味を持つ一般読者:新しいインターネットコミュニティや経済システムについて学びたい。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、ぜひ読んでみてください!

DAOの本 おすすめ3選

DAOがわかる本のおすすめ3選について、書籍情報と評判・口コミ、ポイントを紹介します。

DAOの仕組みと法律:福岡 真之介ほか(著)

書籍情報

福岡 真之介 , 本柳 祐介(著)商事法務(出版社)2024/1/6(発売日)232(ページ数)

DAOを活用したビジネスや地方創生を想定しながら、法的論点・課題を整理し、解説する。

Web3の世界では、ブロックチェーン上で管理・運営されるDAOの利用がすすんでいる。

組織のあり方、意思決定の方法、働き方等について、新たな枠組みを提示し、株式会社等従来型の組織形態に問題提起を行うDAOの仕組みと法律上の問題点について、実例やトークンに関する論点も交えて解説する。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ、著者ポスト

DAO(分散型自律組織)の衝撃:小澤 隆博(著)

書籍情報

小澤 隆博(著)明日香出版社(出版社)2022/11/11(発売日)232P(ページ数)

ここがポイント

DAO(分散型自律組織)の基本的な概念や、世界や日本の代表的なDAOの事例、そしてDAOへの参加方法、DAOを立ち上げる上でのポイント・注意点・ツール、DAOのメリット・リスクについて、ひと通り解説している本です。

ネット記事などでDAOのことを知って、さらにDAOについて知識を学びたい人、DAOに参加したりDAOを立ち上げてみたいと考えている人に一読をおすすめします。

この本の注目点や感想、目次などをブログ記事で紹介しています。

エンジニアのためのWeb3開発入門 イーサリアム・NFT・DAOによるブロックチェーンWebアプリ開発:愛敬 真生ほか(著)

書籍情報

愛敬 真生 , 小泉 信也 , 染谷 直希(著)インプレス(出版社)2024/3/1(発売日)336(ページ数)

●これ1冊でWeb3アプリ開発に必要な知識が学べる!

本書は、イーサリアム・NFT(非代替性トークン)・DAO(自律分散型組織)によるブロックチェーンWebアプリ開発の入門書です。

Web3の理解が難しいとされる一因は、必要な技術領域が多岐にわたることです。
たとえば、ブロックチェーンの理解だけではWeb3アプリを作成できません。
従来のWebシステム全般の知識、ブロックチェーンとの接続方法、ウォレットの扱い方、Web3ビジネスの知識など、周辺の知識とスキルが必要となります。

そこで本書では、知識ゼロからNFTやDAOを活用したWeb3アプリを構築できるよう、開発者目線で必要な知識を選り抜いて解説しています。
Web3の概要、要素技術の解説から、イーサリアムを利用したサンプルアプリやNFTマーケットプレイス、DAOの開発・実装方法、ブロックチェーンネットワークの作り方やノードプロバイダーとの接続方法まで、これ1冊でWeb3アプリ開発に必要な知識を包括的に学べるようにしています。

Web3の要素技術を学びたい方、Web3を活用したサービス・アプリケーション開発に興味がある方にお勧めの1冊です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

DAOの名著・ロングセラー本

DAOについての名著・ロングセラー本を紹介します。

図解と事例でわかる DAO:白辺 陽(著)

書籍情報

白辺 陽(著)SBクリエイティブ(出版社)2023/3/29(発売日)192P(ページ数)

------------------------------ 
世間をにぎわせている最新テクノロジーが、60分でさくっと学べる。 
前提知識を持っていない人でもわかるような丁寧な解説を心掛けています。 
------------------------------ 

DAOは、Web3時代の新しい組織の形で、近年急増しています。 

しかし、プロトコルDAO、投資DAOなど独自用語が多いのが難しいポイントです。 

本書ではたくさんの具体例を通じてわかりやすく解説しているので、すぐにDAOに参加できるようになります!

amazon.co.jp書籍情報より引用

DAO:分散型自律組織の課題と可能性 DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文:ジョナサン・ルアンほか(著)

書籍情報

ジョナサン・ルアン, アンドリュー・マカフィー(著)DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部(編集)ダイヤモンド社(出版社)2023/9/27(発売日)21(ページ数)

組織の意思決定は通常、CEOやマネジャーといった役職者が決断を下し、彼らが最終的な責任を負う。

一方、Web3の世界で注目を浴びるDAO(分散型自律組織)の場合、特定の人物が意思決定の主導権を握ることはない。

DAOのメンバーによる投票が行われ、投票結果が自動的に履行される仕組みを採用している。

本書では、DAOがいかに形成され、どのような特徴を持ち、いかなる課題と可能性が見出されているかについて、詳細に論じる。

*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2022年12月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。

amazon.co.jp書籍情報より引用

Web3とDAO:亀井 聡彦, 鈴木 雄大, 赤澤 直樹(著)

書籍情報

亀井 聡彦, 鈴木 雄大, 赤澤 直樹(著)けんぞう, 田所 未雪(ナレーション)かんき出版(出版社)2022/7/6(発売日)240P(ページ数)

AmazonのAudible(オーディブル)聴き放題で体験できる書籍です。

ここがポイント

Web3というインターネットの転換点と、その背景にあるDAOという新しいコミュニティについて、概要・本質・哲学を、インターネットの歴史を振り返りながら解説している本です。

Web3やDAOに興味をもった人、いまWeb3やDAOをはじめる理由が知りたい人、インターネットや社会がどう変わるのかを知りたい人に一読をおすすめします。

この本の注目点や感想、本の目次などをブログ記事で紹介しています。

あわせて読みたい

僕たちはメタ国家で暮らすことに決めた:落合 渉悟(著)

書籍情報

落合 渉悟(著)フォレスト出版(出版社)2022/5/21(発売日)272P(ページ数)

ここがポイント

この本は「Alga(アルガ)」というDAOを製造するスマホアプリをマイクロパブリック運営に使うことを提案しており、背景や考え方、有識者3名との対話内容、そして豊富な関連情報を収録している本です。

Web3で社会がどう変わるのかに関心がある人、DAOに興味ある人、既存の民主主義に疑問を感じている人、などにおすすめです。

この本の注目点や感想、目次などをブログ記事で紹介しています。

あわせて読みたい

最新のDAOの本

近日発売予定など、その他のDAOの関連書籍を、発売日が新しい順に紹介します。

5月に発売されるDAOの関連書籍は見つかっていません。

Web3の未解決問題:松尾真一郎ほか(著)

書籍情報

松尾真一郎, 崎村夏彦, 楠正憲, 阿部涼介, 小泉遼平, 掛林美智, 北條真史, 鳩貝淳一郎, 清水一平, 栗田青陽(著)日経BP(出版社)2024/2/29(発売日)200(ページ数)

前著『ブロックチェーン技術の未解決問題』における考察のターゲットはビットコイン、つまり支払いという極めて単純な処理だった。しかしブロックチェーン技術についてはその後、スマートコントラクト、いわゆる分散型金融、NFT、DAO、そしてWeb3(Web3.0)など、単純な支払いよりもはるかに広範囲の応用に向けたトライが行われている。

ブロックチェーンとその応用は、現在日本政府の政策議論のイシューにもなっている。一方で我々は2022年以降、人間の業としての暗号資産バブルの崩壊を目の当たりにし、暗号資産の流出を防げていない。さらに、規制当局の規制目標である消費者保護、金融犯罪への対応、金融安定上の課題はますます増えている。

こうした現状を踏まえると、ブロックチェーンとその応用について、改めて技術面でできること・できないこと、力不足と限界の部分、努力すれば解決できる部分(それは、ビジネス上の差異化要素にもなる)を整理することが重要である。SNSやイベントで飾ったストーリーを話す人よりも、そのような知見を持った人材こそが重要になる。

2024年に発行する本書は、ビジネスパーソンの理解の醸成に加え、今後この世界で活躍する若者が正しい課題設定を認識して、より建設的なトライができるようにする、人材育成コンテンツとしての意味も持っている。改めてブロックチェーンの技術的な整理を行うとともに、新たに生じた課題を含めて、現在の課題を詳細に説明していくことを目標にする。 (「はじめに」より一部抜粋・修正)

amazon.co.jp書籍情報より引用

この先生きのこるためのお金とコミュニティ 13 歳からわかる金融・デジタルリテラシー:久松慎一(著)

書籍情報

ブロックチェーン、NFT、暗号資産、Web3、AI 新しい時代に「お金」はどう変わる? 
今、あらゆる世代が身につけておくべき教養の書。

ブロックチェーン技術によって暗号資産が誕生し、お金の在り方が今、大きく変わろうとしている。
既存のお金の概念から、新しい価値の概念へ、なにがどう変わろうとしているのかーー。

最先端のITエンジニアで、スタートアップ企業の立ち上げを行ってきた著者がすべての世代に贈る「この先生きのこるための」必読書!

amazon.co.jp書籍情報より引用

「浦島太郎」のアバターになって、メタバース・Web3・AIがスラスラわかる本:谷口 良太(著)

書籍情報

超初心者でもとっつきやすく、基礎と全体像を学ぶことができる!

浦島太郎の「メタバース」空間に入った主人公が、ナゾのキャラクター「カメ」の指導の元、メタバースやWeb3、AI などの仕組みを学んでいく物語。
「浦島太郎の物語」に沿って、全体像をわかりやすく解説する。

ステージ1 メタバースでカメと出会う~仮想空間と現実世界を繋ぐ装置である「XR」とは何かを学ぶ
ステージ2 カメとの再会、そして竜宮城へ~メタバースとWeb3 とは何かを学ぶ
ステージ3 クリエイターエコノミーの可能性~メタバースとNFT の「経済活動」を学ぶ
ステージ4 アバター乙姫と出会う~スマートコントラクト、DEX、DeFi とは何かを学ぶ
ステージ5 乙姫と結婚~ DAO、SBT を学び、Web3 の全体像を再確認する
ステージ6 カメとの別れ、そして現実世界へ~メタバース、Web3、AI の未来について学ぶ

amazon.co.jp書籍情報より引用

改訂版 デジタル資産と電子取引の税務:戸村 涼子(著)

書籍情報

戸村 涼子(著)日本法令(出版社)2023/9/23(発売日)220(ページ数)

PCやスマホの中にしかない! インターネット上にしかない!
把握しづらい資産&取引、ますます急増中。


広告収入のあるウェブサイト(のアカウント)、自作デジタルコンテンツの販売、暗号資産、NFT、DAO運営での収益、メタバース内での収入……。
ICT等の発達・普及により、デジタル機器の中やインターネット上にしか存在しない、データとしての資産(=デジタル資産)が誕生し、急速に普及しています。
同時に、EDI取引やクラウドストレージを介した取引など、デジタル資産の取引を支える「電子取引」も、爆発的に増加しています。

そのため、デジタル資産および電子取引にまつわる法律や税制の整備も、現在進行形で進められていますが、税理士等にとってその税務には、いまだ不明瞭な点が少なからずあるものです。

また、デジタル資産は実体がないゆえに秘匿性が高く、そもそも把握することが困難であり、ときには国境をもやすやすと越えてしまうということも、実務家を悩ませる要因となっています。

そこで本書は、デジタル資産・電子取引に強くなりたいという方に向け、
・「デジタル資産」「電子取引」の定義
・デジタル資産のビジネスや投資における税務のポイント
・デジタル資産を譲渡する際の法人税・所得税
・デジタル資産・電子取引における消費税
・デジタル資産の相続税・贈与税
・国境を越える電子取引の税務
・電子取引と電子帳簿保存法のポイント
等の知識と実務について、実際にあった相談事例等にもとづき解説するものです。

改訂版では、初版発行後またたく間にブーム化したNFTについて大幅に加筆・修正したほか、直近の法改正・税制改正や、最新の国税庁Q&A等にも対応しました。

amazon.co.jp書籍情報より引用

ウェブニューフロンティア Web3、メタバース――最新テクノロジーが切り開く新しい世界の可能性 (日経ムック)

書籍情報

アクセンチュア(監修)日経BP 日本経済新聞出版(出版社)2023/8/21(発売日)96(ページ数)

Web3、メタバース、AI――。
先進技術がもたらす社会課題の解決とビジネス変革を展望する。


ウェブサイトやメールを通じて一方通行の情報のやり取りが生まれたWeb1.0。
SNSによって双方向性が実現し、多くの人がコンテンツを生成できるようになったWeb2.0――。
そして今、Web3の新しい時代が幕を開けようとしています。

Web3の最大の特徴は自立分散型であり、「人間中心主義(human centered)」を体現する思想とも考えられます。
ブロックチェーンやメタバースの技術を用いて、個人に光を当てた新しい取り組みが世界に広がりつつあります。

本書では、Web3やメタバース、AIなどの先進技術が、今後どのような未来を切り開く可能性があるのかを、社会課題と企業・ビジネスの2つの視点から展望します。
多数の有識者との対談やさまざまなユースケースを基に、社会への実装とビジネス活用の最前線を解説します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

AI×Web3の未来 光と闇が次世代の実業に変わるとき:大河原 潤(著)

書籍情報

大河原 潤(著)エムディエヌコーポレーション(出版社)2023/7/21(発売日)176P(ページ数)

ChatGPTの次は? AI×Web3ビジネスの近未来を予測する

ブロックチェーン、暗号資産、NFT、メタバースなど、近年あらゆる場面で実用化が進んでいるAI×Web3ビジネス。
ChatGPTの登場で生成AIも大いに注目されるようになりました。
しかしそこには光の面もあれば、FTX破綻のニュースに代表されるような闇の面もあります。

本書はその両方にスポットを当て、これからの世の中にもたらすであろう本当のところを詳らかにし、これから伸びるAI×Web3ビジネスや、私たちの社会の未来・可能性をわかりやすく予測していきます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

デジタルテクノロジー図鑑 「次の世界」をつくる:comugi(著)

書籍情報

comugi(著)SBクリエイティブ(出版社)2023/7/1(発売日)312P(ページ数)

「次」の世界をつくる最先端のデジタルテクノロジーが見るだけでパッとわかる! 

今や、「デジタルテクノロジー」は、全ビジネスパーソンにとって知らないでは済まされない必須リテラシー。 
「次」の世界をつくる、最先端の「デジタルテクノロジー」が、100点以上のイラスト図解でパッとわかる! 超画期的な入門書。 

プロローグ デジタルテクノロジーの進化には「型」がある 

●本当に大切なのは「うわべの知識」ではなく、「文脈の理解」と「全体像の把握」 
●最初の見取り図①――デジタルワールドの拡大を「4つの時代区分」で捉える 
●最初の見取り図②――デジタルテクノロジーの進化には「型」がある 
●本書を読めば、未来予測の視座が手に入る 

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

一歩目からの ブロックチェーンとWeb3サービス入門 体験しながら学ぶ暗号資産、DeFi、NFT、DAO、メタバース:松村 雄太(著)

書籍情報

暗号資産、DeFi、NFT、DAO、メタバース......
これからのビジネスを担う要素を体験して学ぶ!


キーワードとしてよく聞くのに、意外とわかりにくい「ブロックチェーン」と「Web3」の基本を納得感を持って理解できるビジネスパーソンとエンジニア初心者のための入門書。
今話題のChatGPTなど生成AIとの関係も紹介!

amazon.co.jp書籍情報より引用

[新訳]HOLACRACY(ホラクラシー)――人と組織の創造性がめぐりだすチームデザイン:ブライアン・J・ロバートソン(著)

書籍情報

ブライアン・J・ロバートソン(著)吉原 史郎(監修)瀧下 哉代(翻訳)英治出版(出版社)2023/6/14(発売日)336P(ページ数)

違和感(テンション)は、進化への力だ

指示・命令がなくても、誰もがパーパスに向かって動き出す!
機能中心のヒエラルキーから、自然の叡智を活かす組織構造へ

スタートアップから上場企業まで
世界千社以上が実践する自律分散型メソッドのすべて

amazon.co.jp書籍情報より引用

NFT・メタバース・DAOで稼ぐ!:加納 敏彦(著)

書籍情報

加納 敏彦(著)かんき出版(出版社)2023/5/10(発売日)224P(ページ数)

これからの時代の稼ぎ方はコレだ! 

NFTやメタバースについて書かれた本の多くは、概念や知識を教えているだけで、「入門」「教科書」と謳った本でもかなり難解であり、読者がなかなかついていけません。
また、これからの時代のビジネスの方向性は示していますが、具体的な稼ぎ方はほとんど示されていません。 

そこで本書は、NFT・メタバース・DAOなどについて、専門用語をできるだけ使わず、わかりやすい文章で「具体的な稼ぎ方」を教えます。 

自営業やベンチャー企業で商品やサービスの発信に力を入れている人、副業のための稼ぐネタや、YouTubeやTikTokに代わるコンテンツ発信のプラットフォームを探している人に新しい稼ぎ方を提案します。 

NFT・メタバース・DAOの分野なら、SNSのビジネスと同様に、大きなリスクを取らずにスタートできます。

本書では、初期投資がほとんどいらないやり方を解説しているので、より安全にチャレンジできます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

イーサリアム 若き天才が示す暗号資産の真実と未来:ヴィタリック・ブテリン(著)

書籍情報

ヴィタリック・ブテリン(著)ネイサン・シュナイダー(その他)高橋 聡(翻訳)日経BP(出版社)2023/2/23(発売日)440P(ページ数)

暗号資産イーサリアムを弱冠19歳にして創案し「若き天才」と称されるヴィタリック・ブテリンによる"Proof of Stake: The Making of Ethereum and the Philosophy of Blockchains"の邦訳です。

ブテリンがイーサリアム誕生以前からブログやフォーラムなどで発表してきた暗号資産(イーサリアム)の構想、目的、役割、機能、有用性、可能性についての書き物を1冊にまとめたものです。

暗号資産のあり方を理解したり考えるうえで大いに示唆に富むのはもちろんのこと、思索家、活動家としての一面も伺えます。

巻末に「イーサリアムホワイトペーパー」および「用語集」も収録。 

amazon.co.jp書籍情報より引用

ネットワーク型組織のつくり方:北郷 聡, 橋本 洋人(著)

書籍情報

北郷 聡(著, 編集, 監修)橋本 洋人(著, 監修)デロイト トーマツ コンサルティング(監修)すばる舎(出版社)2023/1/23(発売日)328P(ページ数)

なぜ、今、ネットワーク型組織が注目されるのか?
メリット、デメリットは何か?

ネットワーク型組織の本質を解き明かし、成功要因を事例から抽出。
自社に導入、運用するための手順と留意点を徹底解説。
さらに、人材の要件から人事制度の設計、コンフリクトの解消まで、
ネットワーク型組織に関するすべてを一冊に網羅した決定版!

出版社書籍情報より引用

DAOがよくわかる本:松村 雄太(著)

書籍情報

松村 雄太(著)秀和システム(出版社)2022/10/27(発売日)152P(ページ数)

ここがポイント

DAOについて、基礎的な知識からDAOの具体的な事例、将来の可能性、課題とリスクまで、初心者でもわかりやすいようにステップを踏んで解説している本です。

はじめてDAOについて学びたい人、さまざまなDAOの事例を知りたい人、将来DAOが活きるイメージをつかみたい人などに一読をおすすめします。

この本の注目点や感想、目次などをブログ記事で紹介しています。

仮想通貨とWeb3革命:千野 剛司(著)

書籍情報

千野 剛司(著)日経BP(出版社)2022/6/16(発売日) 296P(ページ数)

ここがポイント

米大手暗号資産取引所の日本代表の視点から、既存金融の問題は何か?仮想通貨とWeb3の魅力は何か?米国と日本の隔たりは何か?日本が世界に追いつくためにはどうすればいいのか?を解説している本です。

ほかのWeb3本には書かれていないことが満載なので、インターネット業界の人、金融業界の人などWeb3に興味がある人に一読をおすすめします。

この本の注目点や感想、目次などをブログ記事で紹介しています。

あわせて読みたい

雑誌 WIRED(ワイアード)VOL.44 ーWeb3特集

書籍情報

コンデナスト・ジャパン(著)WIRED編集部(編集)プレジデント社(出版社)2022/3/14(発売日)

ここがポイント

「Web3」という言葉を初めて聞く人、聞いたことがある人も、ぜひ手に取ってほしい雑誌です。

Web3の概念解説が端的にシンプルに文章や図解で記述されているのは他になく、無駄な言葉が無く分かりやすいです。

海外・日本の最前線でチャレンジしている人の想いと苦悩が写真と文章から伝わってきます。

Web3の全体像を掴むための新出のキーワード100個と説明が掲載されているのはこの雑誌にしかない特徴です。

この雑誌を読んだ後に参考になる情報をブログ記事で紹介しています。

あわせて読みたい

DAO よくある質問と回答

DAOについて、初心者からよくある質問と回答を5つ紹介します。

DAOとは何ですか?

回答: DAOは「Decentralized Autonomous Organization」の略で、中央集権的な管理者や経営陣を持たない分散型の自律組織を指します。

ブロックチェーン技術を利用し、スマートコントラクトに基づいて運営されます。

これにより、透明性が高く、組織内の意思決定がトークンホルダーによる投票などの民主的なプロセスを通じて行われます。

DAOの主な目的は何ですか?

回答: DAOの主な目的は、中央集権的な管理や仲介者を排除し、コミュニティ主導で透明かつ効率的な意思決定プロセスを実現することです。

これにより、プロジェクトの運営、資金調達、資産管理などが民主的かつ自動的に行われます。

DAOは金融、アート、慈善、ガバナンスなど、さまざまな分野で応用されています。

DAOに参加するためには何が必要ですか?

回答: DAOに参加するためには、通常、そのDAOのトークンを保有することが必要です。

トークンホルダーは、DAO内での投票権や意思決定プロセスへの参加権を得ることができます。

また、ブロックチェーンウォレットと、参加したいDAOが活動するブロックチェーンプラットフォームにアクセスできる必要があります。

DAOのメリットは何ですか?

回答: DAOの主なメリットには以下のようなものがあります:

  1. 透明性: 全ての取引と意思決定プロセスがブロックチェーン上に記録され、誰でも確認できます。
  2. 民主的なガバナンス: トークンホルダーが投票によって意思決定に参加できるため、組織運営が民主的です。
  3. 効率性: スマートコントラクトにより自動化されたプロセスにより、運営の効率性が高まります。
  4. 中央集権の排除: 中央管理者や仲介者が不要なため、様々なバイアスや効率の悪さを解消できます。

DAOのリスクや欠点は何ですか?

回答: DAOの主なリスクや欠点には以下のものがあります:

  1. スマートコントラクトの脆弱性: コードのバグやセキュリティの脆弱性が攻撃のターゲットになるリスクがあります。
  2. 規制の不確実性: 多くの国ではDAOに対する法的枠組みが未確立で、規制の不確実性があります。
  3. 投票の参加率問題: トークンホルダーの投票参加率が低いと、少数のホルダーによる意思決定の支配が発生する可能性があります。
  4. 複雑性: DAOとブロックチェーン技術の複雑性が一般の人々には理解しにくい場合があります。

DAOのスキルが活かせる職種とは?

DAO(分散型自律組織)に関する知識や経験を習得することで、ブロックチェーン、暗号通貨、スマートコントラクト技術を使用したプロジェクトや組織での仕事を担当することが可能です。

DAOは中央集権的な管理機関なしに運営が可能な組織形態であり、メンバー間の合意形成や意思決定をブロックチェーン技術を用いて自動化します。

以下に、DAO関連のスキルを活かせる職種の例を挙げます:

  1. ブロックチェーン開発者:
    • DAOの基盤となるスマートコントラクトの設計や開発を行います。
    • ブロックチェーン技術を使用した安全なDAOシステムの構築を担当します。
  2. プロジェクトマネージャー/DAOコーディネーター:
    • DAO内のプロジェクトやイニシアティブの管理を行います。
    • メンバー間のコミュニケーションや調整を担い、DAOの目標達成を支援します。
  3. 法律顧問/コンプライアンスオフィサー:
    • DAOの運営が現地の法律や規制に適合していることを確認します。
    • 法的問題やコンプライアンスに関するアドバイスを提供します。
  4. 投資家/ベンチャーキャピタリスト:
    • DAOを通じた新しい投資機会の発掘や評価を行います。
    • ブロックチェーンや暗号通貨関連のスタートアップへの投資を検討します。
  5. コミュニティマネージャー:
    • DAOのメンバーや関係者のコミュニティを構築、管理します。
    • オンラインでのディスカッションの促進やイベントの企画を行い、コミュニティの活性化を図ります。
  6. マーケティング/PRスペシャリスト:
    • DAOのミッションやプロジェクトを広く知らしめるための戦略を立案します。
    • SNS、ブログ、メディアを通じた情報発信を担当します。

DAOに関連する仕事では、ブロックチェーンやスマートコントラクトの技術的な知識に加えて、分散型の組織運営やコミュニティビルディングに関するスキルも重要です。

また、新しいテクノロジーとその法的・倫理的な側面に対する深い理解も求められます。

まとめ

DAO(ダオ、分散型自立組織)について知りたい人におすすめの本を紹介しました。

まずはじめに、DAOがわかる本のおすすめ3選を紹介しました。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本を紹介しました。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、ぜひ読んでみてください!


本ブログサイトでは以下の記事も紹介しています。