【広告】本ページはプロモーションが含まれています

【2024年5月】コンプライアンスがわかる本おすすめ3選+最新情報

「コンプライアンスがわかる本おすすめ」アイキャッチ画像

コンプライアンスについて知りたい人のために、おすすめの本を紹介します。

コンプライアンスとは、企業や個人が法律、規制、ガイドライン、倫理基準などに従うこと。単に法令遵守に留まらず、社会的責任や倫理的な行動を重視し、信頼と透明性の高い組織文化を構築するための取り組みです。適切なコンプライアンス体制は、リスク管理、ブランド価値の向上にもつながり、持続可能な成長の基盤となります。

まずはじめに、コンプライアンスがわかる本のおすすめ3選を紹介します。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介します。

あなたは、次のどれに当てはまりますか?

  • 企業のコンプライアンス担当者:組織の法令遵守体制とプロセスの強化に関する知識を深めたい。
  • 経営者やビジネスリーダー:法的リスクを最小限に抑え、企業倫理を高めるための戦略を学びたい。
  • 法律専門家:コンプライアンスに関連する法的問題についての専門知識を持ってクライアントを支援したい。
  • HRプロフェッショナル:従業員のコンプライアンス教育と研修を計画し、実施したい。
  • リスク管理担当者:企業のリスクマネジメント戦略にコンプライアンスの要素を組み込みたい。
  • 内部監査員:組織内のコンプライアンス体制の効果的な監査と評価を行いたい。
  • 政策立案者や規制当局者:公共政策におけるコンプライアンスの基準を設定し、適用したい。
  • 学生:法学、ビジネス、または経営学の分野でコンプライアンスについて学びたい。
  • ファイナンスプロフェッショナル:金融業界におけるコンプライアンスの規制と基準を理解したい。
  • オーディターやコンサルタント:クライアント企業のコンプライアンス状況を評価し、改善提案を行いたい。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、ぜひ読んでみてください!

コンプライアンスの本 おすすめ3選

コンプライアンスがわかる本のおすすめ3選について、書籍情報と評判・口コミを紹介します。

コンプライアンスのすべて 取り組むことが求められるこれまでとこれからのテーマ:中島 茂(著)

書籍情報

法令順守に加え、これから企業として取り組むことが求められるコンプライアンスのすべてを理解できる解説書! 

会社・職場・仕事・情報・社会という切り口から、「企業として、これまで、そしてこれから取り組むことが求められるコンプライアンスのすべて」が学べる一冊。

実際の判例・事件が社会に与えた影響や、企業現場の「あなた」への助言を随所に盛り込み解説する。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ、出版社ポスト

コンプライアンスの知識 第3版:高 巖(著)

書籍情報

高 巖(著)日本経済新聞出版(出版社)2017/10/1(発売日)265(ページ数)

*企業のコンプライアンス活動は、法令を表面的に守ることではなく、法令の趣旨・法的要請まで理解し、その実践を通して、社会からの信頼を盤石にするために必要です。
「法令違反をしないように」といった消極的な理由ではなく、事業を持続的に発展させるためには、自社が抱える法令違反リスクや社会規範逸脱リスクを正確に把握し、それを合理的にコントロールすることは競争力を強化するための企業戦略としても重要です。

*著者は、日本ハムやJR西日本などに始まり、長年、数多くの企業不祥事対応に関与してきた第一人者です。
企業活動の実践の経験をもとにわかりやすく解説します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

企業改革への新潮流 法務コンプライアンス実践ガイド

書籍情報

浜辺陽一郎(著)清文社(出版社)2021/10/21(発売日)340(ページ数)

法務部の基本的な役割や業務を図解を用いてわかりやすく解説するとともに、法務部の役割を多角的な視点で俯瞰し、これからの法務部の在り方を解説。

弁護士等専門家への上手なアウトソーシングや人材育成企業活動、経営・財務理解等、これからの法務部の役割に言及。

amazon.co.jp書籍情報より引用

コンプライアンスの名著・ロングセラー本

コンプライアンスについての名著・ロングセラー本を紹介します。

これだけは知っておきたいコンプライアンスの基本24のケース 「会話で学ぶ」ビジネストラブル防止対策:秋山 進(著)

書籍情報

秋山 進(著)日本能率協会マネジメントセンター(出版社)2020/10/10(発売日)80(ページ数)

■日常的に起こりやすい24のケース 
コンプライアンスに関して重要なポイントは、(1)ルールをしっかりと知ってもらうこと、(2)それを守る組織をつくること、この2つです。 
本書ではとくに、(2)を念頭に置き、組織において間違った行為をしてしまうメカニズムを、上司と部下の会話によって再現しています。 

そして最大の特徴は、「上司が問題行動を部下に要請する場面」についてのケースを中心に置いていることです。 
コンプライアンス対策本の多くが法に無知な従業員が起こすという前提になっていますが、実は会社を窮地に陥れるような企業不祥事は上からの圧力によるものが多いのです。 

本書は様々な企業のコンプライアンス問題に対処してきた中でその裏側を熟知した著者が、ありがちなコンプライアンス問題を上司と部下とのミニストーリーで解説していきます。 

1ケース見開き2ページの中で「ミニストーリー」「その違法行為の罰則等」「防止のための対策」を簡潔に解説します。 
汎用的なケースばかりですので、社内のコンプライアンス研修テキストにも使えます。 

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ、出版社ポスト

コンプライアンス・内部統制ハンドブック:中村 直人(著)

書籍情報

中村 直人(著)商事法務(出版社)2017/5/10(発売日)480(ページ数)

企業実務家に好評の「ハンドブックシリーズ」に新しいテーマの最新刊。

コンプライアンス・内部統制に関して、企業法務の第一人者が基本的な解説と実務的な作業について解説。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ、出版社ポスト

図解 コンプライアンス経営(第5版):浜辺 陽一郎(著)

書籍情報

浜辺 陽一郎(著)東洋経済新報社(出版社)2023/1/27(発売日)304(ページ数)

経済安全保障、国際的な人権対応の変化、サスティナビリティ、ESG等の動向を踏まえた最新法令等を反映し、全面改訂! 

豊富な図版を使い実例を織り交ぜながら、さまざまなケース別、法令別にノウハウを提示。

企業法務の最前線で活躍する著者がやさしく解説する。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

マンガでわかる コンプライアンス大全:遠藤研一郎(監修)

書籍情報

遠藤 研一郎(監修)にしかわ たく(著)池田書店(出版社)2023/6/13(発売日)256(ページ数)

コンプライアンスを守るってどういうこと!? 
「法令にかぎらず、企業倫理や一般道徳、良識、その他の社会規範などのルールにしたがうこと」

社会のルールを守るのは当たり前だけど、法律も、道徳も、誰も教えてくれません。

そこで本書では、「このラインを越えたらアウト」という判断基準が誰でもわかるように80の事例を用いて、「コンプライアンスの基本」について解説しています。 

★コンプライアンスの基本がわかる! 
★法律の基礎、現代の倫理観がマンガでわかる 
★「こんなときどうしたらいいの!?」具体的なケースを80掲載! 
★事典のように使えて、トラブルが生じたときに相談先や解決の糸口がわかる!

amazon.co.jp書籍情報より引用

出版社ポスト

コンプライアンスリスクに対するリテラシーの高い組織をつくる~激動の時代を生き抜くための唯一の不祥事予防法~:大久保 和孝(著)

書籍情報

企業の不祥事を予防したい経営者・管理職・コンプライアンス部門を対象に、組織のコンプライアンスリスクに対するリテラシーを高め、不祥事を予防するための方法を、著者の現場コンサルティングの経験を踏まえて解説。

〇リスクが多様化するこれからの時代の不祥事予防策として有効である「組織のコンプライアンスリスクへのリテラシーを高める方法」について解説。

〇組織のコンプライアンスリスクへのリテラシーを高めていくためのノウハウ(社会の環境変化を踏まえた自組織のリスクの洗い出し~それらのリスクを予防するための実行計画策定から運営までのノウハウなど)を、執筆者の現場コンサルティングの経験を踏まえて解説。

〇不祥事予防のみならず、これからの時代において会社を持続的に発展させていくためには何をすべきかについても解説。

amazon.co.jp書籍情報より引用

1分でわかるコンプライアンスの基本:コンプライアンス研究会(著)

書籍情報

コンプライアンス研究会(著)臼井 一廣 , 儀間 礼嗣 , 木村 容子(監修)KADOKAWA(出版社)2020/2/29(発売日)192(ページ数)

ビジネスに必須の知識「コンプライアンス」がクイズ形式ですぐに身につく!

2008年に刊行された人気書籍『3秒でわかるコンプライアンス』を現行法に合わせて大改訂!

パワハラ、セクハラ、労働時間、副業、SNS炎上...企業の「コンプライアンス」と言われても、具体的にはピンとこないのが実情です。
そこで、会社員であれば誰もが体験している身近な問題を2択クイズ形式で会社にまつわる法律の基本が学べます。
社会人必携の1冊!

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

コンプライアンス実務ハンドブック:長瀨 佑志ほか(著)

書籍情報

長瀨 佑志 , 斉藤 雄祐(著)日本能率協会マネジメントセンター(出版社)2020/6/13(発売日)256(ページ数)

コンプライアンス担当者の基本がわかる実践できる8分野100のテーマ! 
<法務体制・契約交渉・債権管理・機関設計・労務管理・クレーム・製品偽装・情報漏洩> 
企業不祥事を防ぐコンプライアンス法務の「正解」とは? 

大手企業の不祥事が相次ぐ現在、多くの企業においてコンプライアンス意識の醸成と浸透が急速に求められています。
しかしその課題を担う「コンプライアンス担当者」は、様々な課題に直面しています。

「自社のコンプライアンスリスクをどのように把握するか?」
「効果的なコンプライアンス教育はどう行うか?」
「どうすれば経営層にリスクを理解させられるか?」
「どうすれば他部署の協力を得られるか?」
「活動の費用対効果や効果測定は?」

本書においては、この疑問に答えるべく、想定ケースへの対処策を解説します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

出版社ポスト

いちからわかる「コンプライアンス」Q&A 今さら聞けない社長のギモンを解決:鳥山 半六(著)

書籍情報

鳥山 半六(著)第一法規(出版社)2024/1/11(発売日)224(ページ数)

「コンプライアンスに力入れて、それでいったいナンボ儲かんねん?」経営現場のナマの問いにホンネで答える。

コンプライアンストラブルで会社を窮地に落とさないための基本的な考え方・判断の拠り所を身に付けられるよう導く『コンプライアンスリテラシー強化書』!

著者が実際に行ったセミナーや弁護士業務などから出た、経営現場のリアルなギモンを基にQAを構成し、会社を窮地に落とさないための基本的な考え方・判断の拠り所を法律論によらない平易な言葉で解説。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

最新のコンプライアンスの本

近日発売予定や最近発売された最新のコンプライアンスの本を、発売日が新しい順に紹介します。

5月に発売されるコンプライアンスの関連書籍は見つかっていません。

いますぐ使える 実践 法務・コンプライアンスドリル

書籍情報

弁護士法人トライデント(編著)中央経済グループパブリッシング(出版社)2024/4/25(発売日)300(ページ数)

企業法務で知っておくべき、会社法などの理解しにくい法律全般をQ&A形式で解説している。

ドリルを解き読み進めることで、契約周辺知識や会計関連知識を学ぶことができる。

amazon.co.jp書籍情報より引用

製品事故・企業不祥事対応実務マニュアル 実例からみた防止策・初動対応から信頼回復まで

書籍情報

山崎良太 , 川端健太 , 金山貴昭 , 中田光彦(著)民事法研究会(出版社)2024/4/23(発売日)456(ページ数)

・企業が事故・不祥事発生を未然に防止するための観点から関係法令を幅広く概観し、リスクの早期発見・回避ができる企業運営や、万が一緊急事態が発生した場合の対応とともに、主に消費者からの信頼回復を図るための方策を詳解!

・関係法令への対応のほか、契約上の義務、基準・規格等への対応、判例等の内容、不良品の発生・データ改ざん・表示の偽装などを未然に防ぐ体制づくり、事故・不祥事発生後の初動調査、報道対応など発表方法、コンプライアンス体制の構築などの再発防止策、さらに消費者からの信頼回復に至るまでのリスクマネジメント実務を具体的に解説!

・弁護士、税理士、公認会計士等の実務家や企業の経営者や役員、企業の法務・広報・コンプライアンス担当者、危機管理コンサルタントなどにも必携の書!

amazon.co.jp書籍情報より引用

管理者が知らないでは済まされない!法的トラブルを防ぐ介護現場のコンプライアンス ケーススタディ 研修や指導に使えるポイント解説付:森崎 のりまさ(著)

書籍情報

「伝え方のコツ」や管理職としてのとるべき行動についても解説!

介護現場で実際に起きているコンプライアンス違反事例を基に、最低限押さえておくべき法的リスクやとるべき行動をケーススタディで解説

トラブルを防ぎたいと考える介護施設の「管理職・研修担当者」が、法的な判断のポイントを効率よく学べ、施設内で研修・指導を実施する際にも最適な1冊!

amazon.co.jp書籍情報より引用

ビジネス常識としての法律〈第4版〉:堀 龍兒 , 淵邊 善彦(著)

書籍情報

堀 龍兒 , 淵邊 善彦(著)日本経済新聞出版(出版社)2024/2/16(発売日)328(ページ数)

ビジネスに必要な法律を幅広く、コンパクトに解説する入門書。

会社法、個人情報保護法、消費者契約法、労働基準法、不正競争防止法などの法改正や、経済安全保障推進法、フリーランス新法などの制定を反映するとともに、コーポレートガバナンス・コードの改訂や東証市場区分の見直しの動向についても言及しました。

単なる法令のダイジェストに終わらず、ビジネスパーソンがリーガルセンスを身につけ、法的リスクを感じ取り、問題が起きそうなときも適切な対応がとれるように基本行動から解説します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

実践 中小企業のためのSDGsコンプライアンス 人が集まり選ばれる会社をつくる!:東京弁護士会 中小企業法律支援センター SDGsプロジェクトチーム(著)

書籍情報

東京弁護士会 中小企業法律支援センター SDGsプロジェクトチーム(著)第一法規(出版社)2024/2/2(発売日)328(ページ数)

SDGsコンプライアンスで、中小企業が抱える普遍的な業務課題に役立つ、具体的な事例をもとに活用・実践法を指南。

東京弁護士会 中小企業法律支援センターSDGsプロジェクトチーム(SDGsPT)が、これまでの活動で得られた知見と具体的な取組み事例をもとに書き下した「中小企業が、人が集まり人に選ばれる会社となり、もっと伸びる」ための指南書。

中小企業が抱える普遍的な業務課題をSDGsとコンプライアンス(法令遵守事項)を結び付けた「SDGsコンプライアンス」という取組みを提案。

amazon.co.jp書籍情報より引用

海外子会社管理の実践ガイドブック〈第2版〉 ガバナンスから内部統制・コンプライアンスまで:デロイト トーマツ リスクアドバイザリー(編集)

書籍情報

デロイト トーマツ リスクアドバイザリー(編集)中央経済グループパブリッシング(出版社)2024/1/6(発売日)192(ページ数)

不正の多発、地政学リスク、ESG問題など、海外子会社の悩める論点が噴出している。

本書ではグループガバナンス、内部統制、モニタリング、危機管理体制等の強化を詳説。

amazon.co.jp書籍情報より引用

「部下の気持ちがわからない」と思ったら読む本:新田 龍(著)

書籍情報

新田 龍(著)ハーパーコリンズ・ジャパン(出版社)2023/11/22(発売日)272(ページ数)

残業がなくならない、同僚や部下が辞めていく……「うちの組織、ヤバイかも」と思った人、必読。
Xフォロワー12万人超の人事コンサルタントが分析。
リーダーが知るべき新常識がここにある!


□部下が思うように動いてくれず、どこにやる気のスイッチがあるのかわからない。
□密にコミュニケーションを取っているはずだが、部下が心を打ち明けてくれない。
□部下にまったく積極性がなく、指示待ちになっている。
□問題ばかり起こす部下がいるが、うまく対処できない。
□気が付けば、社員が続々と辞めていき、人が定着しない。
□「生産性を高める」といっても、どうしたらいいかわからない。
□残業させられないのに、仕事ばかりが溜まっていく。
ひとつでも当てはまる人必読!

なぜ、上司と部下はわかり合えないのか?

本書は、
・売り手市場における部下の価値観の変遷
・モチベーションを上げるコミュニケーション術
・問題部下との接し方や対処法
・ネット全盛時代の炎上対策
など、企業コンサルタントとして長年現場に関わってきた著者が語る、これからの時代に必要不可欠な「リーダーの新常識」を集約した1冊です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

ハラスメントがおきない職場のつくり方 ケアリング・ワークプレイス入門:中川 瑛(著)

書籍情報

中川 瑛(著)大和書房(出版社)2023/10/21(発売日)272(ページ数)

「またパワハラ?」「今度はあの人が?」 
あなたの職場にはこんな話、ありませんか? 

5人に1人が「怖い職場」で働いている現代。
加害者を排除しても、職場からハラスメントはなくなりません。

鍵となるのは、加害者を排除せずに始める組織全体の「ケア」でした。
職場からハラスメントをなくしたい、もう人が辞めない職場を作りたい人、必読の書。

amazon.co.jp書籍情報より引用

改訂 社会人なら知っておきたいコンプライアンスの落とし穴:日本コンプライアンス・オフィサー協会(編集)

書籍情報

日本コンプライアンス・オフィサー協会(編集)経済法令研究会(出版社)2023/10/18(発売日)240(ページ数)

コンプライアンス知識・センスを高める!
大手企業、中小企業の研修・自習教材としても採用実績あり
従業員のコンプライアンス知識やスキルを一定水準に伸ばすことができる

● 社会人として必要不可欠な「身近なコンプライアンス」についてビジネスからプライベートにおける様々な事例をもとに学べます。

● 事例ごとに、法的な問題点をあげ、気をつけるべき点についても解説し、あなたの勘違い等を確認することができます。

● そもそもコンプライアンスとはどういうものなのか、また、なぜ守らなければならないのか、違反すると、どんな影響(ダメージ)があるのかといった部分についてもおさえることができます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

不正・不祥事のメカニズムと未然防止: 不正のトライアングル・内部統制・3線モデルから見た対策とチェックリスト:島田 裕次(著)

書籍情報

◆企業等の不正・不祥事を未然防止するために

企業等の不正・不祥事が毎日のように報道されています。

企業等の不正・不祥事には、たとえば、架空取引による金銭窃取のように意図的に引き起こされたものもあれば、法律を知らないがために不適切な広告を咎められたり、有価証券報告書の作成過程で作業ミスがあったために不正とされる場合もあります。

本書は、不正・不祥事を広く捉え、実際にあった事件や事例から、その発生メカニズムを解明するとともに、その未然防止について不正のトライアングル・内部統制・3線モデルの視点から解説します。

また、不正・不祥事を防ぐ仕組みの限界、および不正・不祥事を起こしにくい風通しの良い組織づくりについて解説します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

職場の不正行為を未然に防止するアプローチ DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文:ウィケ・ショルテンほか(著)

書籍情報

ウィケ・ショルテン, フェムケ・ド・ブリース, タイス・ベジュー(著)DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部(編集)ダイヤモンド社(出版社)2023/8/9(発売日)24(ページ数)

2008年の世界金融危機をきっかけに大幅な規制改革が行われたが、金融機関はいまだに社内の不正行為や不祥事に悩まされている。
公式の規則を設け、コンプライアンス部門に投資するような従来型の不正防止策では対処できなくなっているのだ。

そこで筆者らが提案するのは、行動科学の知見を取り入れた行動リスクマネジメントである。
会社のデータや従業員へのインタビュー、調査などから、適切な意思決定を妨げている原因や、問題を引き起こしそうな行動パターンや要因を明らかにして、ワークショップやセッションにより解決策を導いていく。

*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2022年10月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。

amazon.co.jp書籍情報より引用

医療現場における 対人トラブル対応の手引-患者対応から職員管理まで-:蒔田 覚(著)

書籍情報

蒔田 覚(著)新日本法規出版(出版社)2023/8/8(発売日)314(ページ数)

患者対応に苦慮する医療機関の羅針盤として!

◆患者からの過大な要求や、職員間のトラブルに対応するためのポイントについて法的根拠を示して解説しています。

◆トラブルの予防・対応に使える実践的な書式を豊富に掲載しています。

◆医療機関のトラブルに精通した弁護士が、医師と共同で執筆しています。

amazon.co.jp書籍情報より引用

公務員のための 職務をめぐる不当要求等 対応アドバイス -カスハラ・利害者との関係・職員の問題行動-:鈴木 智洋(著)

書籍情報

◆日常業務において公務員を悩ます幅広い事例を取り上げています。

◆対応の拠り所となる法的な根拠を示しつつ、現実的に採りうる対応方法を示しています。

◆複数の地方自治体の顧問を務める弁護士が、豊富な実務経験に基づいて執筆しています。

amazon.co.jp書籍情報より引用

これだけ知っていれば大丈夫! 新人公務員のリスク管理術:菅貞秀太郎(著)

書籍情報

菅貞秀太郎(著)学陽書房(出版社)2023/7/29(発売日)160(ページ数)

ミスや重過失が起こってからでは遅い!事前の学習、準備でリスクは減らせる!

◎まだ業務経験の少ない新入職員や若手職員が重大なミスや不正を未然に防ぐ行動をとれるようになる。

◎故意・重過失による損害賠償等のリスクを減らす。

◎管理職にとっては、重大なミスや不正防止の手法を体系的に部下に説明できるようになる。

amazon.co.jp書籍情報より引用

職場トラブル解決のヒント!:向井蘭(著)

書籍情報

向井 蘭 , 岸田 鑑彦(著)労働調査会(出版社)2023/6/9(発売日)292(ページ数)

本書は『先見労務管理』で好評連載中の「職場トラブル解決のヒント!」の第1回から第100回までのうち、60問の質問を厳選してまとめたものとなっている。

著者は杜若経営法律事務所の弁護士・向井蘭氏と岸田鑑彦氏。職場で発生する解雇時の揉め事からパワハラ問題、社員によるSNSでの炎上問題まで、どこの会社でも起こり得るあらゆる労務トラブルについて、裁判例や過去の相談内容を元にケーススタディ形式で解決策を指南している。

各ページがどのような内容か一目でわかるように、質問ごとに「#(ハッシュタグ)」を用いた分類を行って参照しやすくしている。

amazon.co.jp書籍情報より引用

子どもコンプライアンス:山本 一宗(著)

書籍情報

山本 一宗(著)どんぐり(イラスト)ワニブックス(出版社)2023/3/28(発売日)160(ページ数)

読売テレビで長年番組制作に携わってきたコンプライアンスのプロが教える! 
これからの時代を生きていく子どもたちに知っておいてほしい世の中の決まりごと。

昨今、SNSでのさまざまな問題が話題になっています。
飲食店での迷惑行為、誹謗中傷、いじめ、フェイクニュース……など。
SNSは正しく使えばとても便利な半面、使い方を誤ってしまうと、犯罪行為や危ない目に遭ってしまうこともあります。

そんなSNSの使い方も含めて『人をきずつけない』『ほうりつを知って命を守ろう』『お金ってなんだろう』『正しい情報を見分けよう』という4つのキーワードから、大人になるための大切なリテラシーの高め方をお伝えします。

お子さんをデジタルタトゥーから守るためにも、親子で一緒に読んでいただきたい一冊!

amazon.co.jp書籍情報より引用

コンプライアンス よくある質問と回答

コンプライアンスについて、初心者からよくある質問と回答を5つ紹介します。

コンプライアンスとは何ですか?

回答: コンプライアンスは、法律、規制、ガイドライン、企業倫理などの要求事項に従うことです。

企業においては、法的要求に従うだけでなく、社内ポリシーや業界基準、倫理的な標準に遵守することを指します。

コンプライアンスは、リスクの管理、透明性の確保、企業の信頼性の維持に不可欠です。

コンプライアンスを確保するための主な手段は何ですか?

回答: コンプライアンスを確保するための主な手段には以下のものがあります:

  1. 教育とトレーニング: 従業員に対するコンプライアンス関連の教育やトレーニングを実施します。
  2. ポリシーと手順の確立: 明確なコンプライアンスポリシーと手順を作成し、従業員に周知します。
  3. 監視と監査: 定期的な監視と内部監査を行い、コンプライアンス違反のリスクを管理します。
  4. 報告システム: 違反の報告や懸念事項の共有を容易にするシステムを整備します。
  5. 経営陣のコミットメント: 経営陣がコンプライアンスの重要性を認識し、その実践をリードすること。

コンプライアンス違反が企業に及ぼす影響は何ですか?

回答: コンプライアンス違反は、企業に以下のような影響を及ぼす可能性があります:

  1. 罰金や制裁: 法律や規制違反に対する金銭的罰金やその他の制裁。
  2. 評判の損失: 信頼性や評判の低下、顧客や投資家の信頼喪失。
  3. 法的訴訟: 違反に関連する法的訴訟や訴訟費用の増加。
  4. ビジネスへの損害: ビジネス活動の中断や新規事業の機会損失。
  5. 従業員の士気低下: 従業員のモチベーションや組織の文化への悪影響。

コンプライアンス管理において重要な役割を果たす部門は何ですか?

回答: コンプライアンス管理において重要な役割を果たす部門には、法務部門、内部監査部門、リスク管理部門、人事部門などがあります。

これらの部門は、法規制の変更の監視、コンプライアンス関連のポリシーの策定と実施、従業員への教育とトレーニング、リスクの特定と管理などを行います。

個人がコンプライアンスを守るためにできることは何ですか?

回答: 個人がコンプライアンスを守るためには、以下のような行動をとることが重要です:

  1. 教育とトレーニングへの参加: コンプライアンスに関連する教育やトレーニングプログラムに参加し、知識を更新します。
  2. ポリシーの理解と遵守: 企業のコンプライアンスポリシーを理解し、日々の業務に適用します。
  3. 問題の報告: 違反や懸念事項を適切なチャネルを通じて報告します。
  4. 倫理的な判断: 日常の業務で倫理的な判断を行い、疑わしい行為を避けます。
  5. 継続的な意識: コンプライアンスの重要性を意識し続け、適切な行動を取ります。

コンプライアンスのスキルが活かせる職種とは?

コンプライアンスに関する知識や経験を習得することは、組織が法律、規制、業界基準、倫理的基準に準拠して運営されることを確保する上で重要です。

コンプライアンス関連の職種は、幅広い業界に存在し、以下のような仕事を担当することができます:

  1. コンプライアンスオフィサー/マネージャー:
    • 企業のコンプライアンスプログラムを開発、実施、監視します。
    • 法律や規制の変更に基づいてポリシーや手順を更新し、従業員への教育やトレーニングを提供します。
  2. リスクマネジメントスペシャリスト:
    • 企業のリスクを評価し、リスクを軽減するための戦略を策定します。
    • コンプライアンスリスクを特定し、管理するためのプロセスを実装します。
  3. 監査担当者(内部監査・外部監査):
    • 企業の財務報告と運営の効率性を評価し、コンプライアンスおよび内部コントロールの有効性を監査します。
    • 監査結果に基づいて改善策を提案します。
  4. 法務顧問/企業弁護士:
    • 企業が直面する法的問題に対するアドバイスを提供し、コンプライアンスに関連する問題を解決します。
    • 契約、合併・買収(M&A)、訴訟など、幅広い法的プロセスに関与します。
  5. データプライバシーオフィサー:
    • 個人データの保護とプライバシーに関する法律や規制(例:GDPR)の遵守を確保します。
    • データ保護ポリシーの開発と実施を担当し、データ漏洩時の対応計画を策定します。
  6. 環境、健康、安全(EHS)マネージャー:
    • 環境保護、労働者の健康と安全に関する法律、規制、業界基準の遵守を監督します。
    • EHSプログラムの開発と実施を通じて、職場のリスクを管理します。
  7. 金融サービスコンプライアンススペシャリスト:
    • 銀行、投資会社、保険会社などの金融機関で、金融規制の遵守を確保します。
    • 取引の監視、不正行為の防止、顧客のデューデリジェンスの実施などを行います。

コンプライアンスに関する職種は、組織が法的および倫理的責任を果たし、リスクを管理し、信頼と評判を維持するために不可欠です。

これらの職種では、絶えず変化する法規制環境に対応する能力、高い倫理観、優れたコミュニケーションスキルが求められます。

まとめ

コンプライアンスについて知りたい人のために、おすすめの本を紹介しました。

まずはじめに、コンプライアンスがわかる本のおすすめ3選を紹介しました。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介しました。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、ぜひ読んでみてください!


本ブログサイトでは以下の記事も紹介しています。