【広告】本ページはプロモーションが含まれています

【2024年5月】インボイスがわかる本おすすめ3選+最新情報

「インボイス制度がわかる本おすすめ」アイキャッチ画像

インボイスについて知りたい人のために、おすすめの本などを紹介します。

2023年10月からスタートしたインボイス制度は、消費税の適正な取り扱いを目的とした新しい税制です。認定された事業者が発行するインボイスには、取引の消費税額が明記され、これにより消費税の仕入税額控除が正確に行われます。透明性の高い税制へと進化し、公平な取引環境を促進します。

まずはじめに、インボイスがわかる本のおすすめ3選を紹介します。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本、そしてオンライン講座を紹介します。

あなたは、次のどれに当てはまりますか?

  • 企業の経理部門のスタッフ:新しい税制に準拠した請求書の発行方法を学びたい。
  • 小規模事業者や個人事業主:インボイス制度の基礎知識を身につけ、適切な対応をしたい。
  • 税理士や会計士:クライアントに正確なアドバイスを提供するために、最新の税制変更を理解したい。
  • 法律の専門家:税法の変更に関する知識を更新し、法的アドバイスを提供したい。
  • ビジネスオーナー:企業の税務処理に影響を与える新しい制度の影響を把握したい。
  • 起業を計画している人:ビジネスを開始する前に必要な税務知識を得たい。
  • 教育者やトレーナー:会計や税務の授業で最新の税制情報を教えたい。
  • 財務・経済学の学生:実務に役立つ現代の税制について学びたい。
  • 政策立案者や公共管理者:税制の効果と運用に関する知識を深めたい。
  • ビジネスコンサルタント:企業に対する税務上の影響と対策に関する助言を提供したい。

あなたの興味関心にあった本や講座をみつけて、読んだり学んだりしてみましょう!

インボイスの本 おすすめ3選

インボイスがわかる本のおすすめ3選について、書籍情報と評判・口コミを紹介します。

インボイスの困ったをまとめて解決できる本 (晋遊舎ムック)

書籍情報

晋遊舎(編集 , 出版社)2024/3/22(発売日)96(ページ数)

登録した人も、登録を考えている人も、インボイスで困っている人、必見!

国税庁に寄せられたギモンTOP10や、登録する方法、手続きをラクにする方法、さらには節税する方法まで、この一冊を読むだけで、インボイスのギモンをまるっと解決します!

amazon.co.jp書籍情報より引用

出版社ポスト

まんがですっきりわかる フリーランスのためのインボイスと消費税:服部 英樹(著)

書籍情報

服部 英樹(著)技術評論社(出版社)2023/4/20(発売日)192(ページ数)

インボイスについて最低限知っておかなければいけないことをまとめました!

本書は、フリーランスの方をはじめとする個人事業主の方々、特に現時点で消費税の免税事業者の方を対象としています。
事業者としてはじめて消費税に関わる中で、疑問に感じるであろう部分をできるだけわかりやすく平易な言葉で解説しています。
また、マンガを入れて読みやすいように構成しています。 

免税事業者のフリーランス等の個人事業主の方が、これから始まる消費税のインボイス制度に向けて、まずはその制度を理解した上で、消費税を納める課税事業者に変更するのか、それとも免税事業者のままでいるのかについての判断基準を解説します。
そして、課税事業者になることを選択したのであれば、いつまでにどんな手続きが必要なのか、また課税事業者になった際に消費税の納税をできるだけ少なくするにはどんな方法があるのか、そのときの注意点は何か、についてお伝えしていきます。 

また、インボイス制度に反対する声が上がる中、政府が令和5年度税制改正大綱の中で免税事業者に配慮した「激変緩和措置」と言われる2割特例を出してきました。
現在のところ3年間だけの特例措置ですが、消費税の負担を抑えることができる特例ですので、この点の活用法もまとめて紹介します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

出版社ポスト

6訂版 Q&Aでよくわかる 消費税インボイス対応要点ナビ【決定版】:熊王 征秀(著)

書籍情報

熊王 征秀(著)日本法令(出版社)2023/11/11(発売日)296(ページ数)

いよいよスタート! インボイスは日常業務に

改正基本通達、国税庁最新Q&A等、最新情報に完全対応!

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ、出版社ポスト

インボイスの名著・ロングセラー本

インボイスについての名著・ロングセラー本を紹介します。

令和5年度税制改正・通達対応 インボイス導入で変わる消費税実務【完全対策版】:渡辺章(著)

書籍情報

渡辺章(著)ぎょうせい(出版社)2023/7/1(発売日)368(ページ数)

「2割特例」「中小特例」…。令和5年度に重要な改正!!
インボイス登録の最終判断※と免税事業者との価格交渉の決定版
※登録申請は制度導入直前の令和5年9月30日まで延長

【改訂ポイント(1)「免税事業者の対策編」を充実】
令和5年度税制改正
中小事業者の6割を占める免税事業者のインボイス登録を促す【2割特例】(納税額は簡易課税の5割より低い売上税額の2割)を導入
⇒第7章の税額計算、第10章の免税事業者の取扱いにおいて、令和5年9月30日までのインボイス登録の最終判断、インボイス導入後初めての消費税申告までフォロー

【改訂ポイント(2)活用場面に応じた3大構成へ】
〇「2割特例」を利用する免税事業者にとって消費税申告は初めて!!
⇒消費税の基礎からわかる「制度の解説編」は充実の第1~7章

〇制度導入前後で本格化する免税事業者に対する価格交渉!!
⇒令和5年度改正を踏まえた価格交渉は「売手・買手の取引編」に整理。免税事業者の最終判断、課税事業者と免税事業者の取引と社内の最終準備は「課税事業者・免税事業者の対策編」とチェックリストで。

amazon.co.jp書籍情報より引用

小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本 増補改訂 インボイス・改正電子帳簿保存法に対応!:北川 知明(著)

書籍情報

インボイスと電子帳簿保存法に完全対応!

本書は、中小企業の事務処理全般に関する、経理・人事・総務の手続きについて解説しています。

はじめてこれらの業務に携わる人を対象に、それぞれの業務の概要と具体的な手続きについて図解を交えて解説しています。

・この仕事はいつから始めて締め切りはいつ? →各業務の詳細な実行スケジュールを掲載。
・書類の書き方がわからない →書き方のポイントを丁寧に解説。
・前任者のやり方を続けているけど大丈夫? →なぜその作業が必要かがわかる。

巻末に「小さな会社のためのよく使う勘定科目リスト」を収録。

amazon.co.jp書籍情報より引用

消費税申告書作成事例集 インボイス制度対応版:田淵正信(編著)

書籍情報

上西左大信(監修)田淵正信(編著)清文社(出版社)2024/2/29(発売日)352(ページ数)

最新の法令・規則、通達に基づいて、消費税に係る取扱いや実務上留意すべき事項、一般課税・簡易課税・2割特例での申告書作成はもちろん、消費税のしくみやインボイス制度の経理処理など、様々な事例を分かりやすい問答式で詳細に解説。

amazon.co.jp書籍情報より引用

マンガと図解でよくわかる インボイス 消費税の基本と手続きの仕方がわかる本:酒井 富士子(著)

書籍情報

酒井 富士子(著)西原 憲一(監修)インプレス(出版社)2023/7/25(発売日)192(ページ数)

令和5年度新制度に対応! 手続きの仕方がすべてわかる

本書は、インボイス制度の成り立ち・消費税の仕組み、そして手続き方法をマンガと図解でわかりやすく解説した書籍です。

ライター・デザイナーなどのフリーランス、ひとり親方のような自営業者など職種別・年収別に、どのような選択肢を採るべきかのケース別アドバイス、インボイスの登録申請や確定申告の仕方まで、手続き方法についても詳細に解説しています。

本書を読めば、インボイス発行事業者になるべきかどうかの判断、いざ登録した後の手続き・経理処理・確定申告の方法までが丸わかりです。

読者対象
・年収1,000万以下のフリーランス・自営業者(売り手・買い手)
・免税事業者に留まるべきか、課税事業者になるべきか悩む人
・インボイス発行事業者になるための手続きが知りたい方

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ、出版社ポスト

【改訂新版】いまだに全然意味がわかっていない個人事業主・フリーランスですが、インボイスって結局どうすればいいのか教えてください!:川崎 晴一郎(著)

書籍情報

★ 制度導入直前に導入された追加緩和措置などにも対応した改訂新版!

2023年10月1日から、ついに導入された「インボイス制度」。 

ややこしい! メッチャ手間がかかる! などと不評ふんぷんのこの制度ですが、個人事業主やフリーランス、法人、すべての事業者のあり方が今後変わらざるを得ないのが現状です。

特に、これまで免税事業者で、今も様子見を続ける個人事業主やフリーランスにとっては、今後、企業は「インボイス登録していない取引先とは取引しない」という、厳しい現実が待ち受ける可能性も……。
というのも、課税事業者である企業が、免税事業者の分まで消費税を支払わなければならないからです。

「インボイス制度」はすべての事業者に関係のある制度だからこそ、その理解が重要! 
しっかり知識を得て、自身の損失を最小限に食い止めましょう! 

・インボイス登録をしないと、なぜ契約を切られるリスクがあるのか?
・インボイス制度って何なのか、どう対応すればいいのか?
・インボイス登録をすると何が変わるのか?

個人事業主やフリーランスの方へ向けて、インボイス制度についてなるべくわかりやすく、知らないと絶対に損をする必要な情報だけをご紹介します!!

amazon.co.jp書籍情報より引用

出版社ポスト

最新のインボイスの本

近日発売予定や最近発売された最新のインボイスの本を、発売日が新しい順に紹介します。

【5月20日発売】インボイスは廃止一択: 消費税の噓がよくわかる本

書籍情報

犬飼淳(著)皓星社(出版社)2024/5/20(発売日)186(ページ数)

2023年10月1日、インボイス制度が開始されました。
実はこのインボイス、百害あって一利なしの制度です。
会社だけでなく、社会で働くわたしたち全てに関係しています。

この制度に反対して、大きな市民運動、「STOP!インボイス」も起こりましたが、大手メディアからは黙殺され、ほとんどの人はその実態を知らぬまま、導入が強行されてしまいました。

本書は、約2年間にわたって反対運動の現場に密着し、自らも問題点を指摘し続けた筆者が、その経緯を振り返りながらこの制度の問題について指摘、分かりやすく解説します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

【5月2日発売】消費税トラブルの傾向と対策【インボイス完全対応版】

書籍情報

熊王 征秀(著)ぎょうせい(出版社)2024/5/2(発売日)608(ページ数)

消費税研修会人気講師 待望のインボイス対応版!!

196のトラブル事例により※ 原因と対策を徹底解説!!
※[税理士損害賠償事故対策版]として平成23年に発刊されて以降、本書は4度目!!掲載するトラブル事例は税賠事故のケースを中心に構成されており、すべて実践的な内容。

インボイス制度について、免税事業者の登録や経過措置期間のトラブル、今後予想される2割特例や仕入税額控除トラブルの対策が分かる!!

◆令和2年度改正の居住用賃貸建物に対する仕入税額控除の制限について、裁判事例などからトラブルの原因と対策が分かる!!

高額特定資産の仕入れに関する免税点や簡易課税の制限は令和6年度改正で新たな規制、規制のキッカケとなったトラブル事例とその対策が分かる!!

保険事故が最も多い消費税・税賠事故を防ぐのはこの一冊!!

amazon.co.jp書籍情報より引用

新版 逐条放談 消費税のインボイスQ&A:熊王 征秀, 渡辺 章(著)

書籍情報

熊王 征秀, 渡辺 章(著)中央経済社(出版社)2024/3/7(発売日)448(ページ数)

遂にスタートしたインボイス制度の最新版の「国税庁Q&A」を逐条で詳解。

字面だけではわからないQ&Aの行間を読みとき税理士の現場とつなぐ、インボイス実務の座右の書。

amazon.co.jp書籍情報より引用

インボイス導入で課税事業者になった人のための はじめての消費税 経理と申告の基本がわかる本:山口 拓(著)

書籍情報

インボイス制度のスタートに伴い、免税事業者から課税事業者になったものの、経理処理や申告・納税を上手にできるか心配している事業者向けの消費税の入門書。

課税される取引と課税されない取引の区分といった基本的なところから、経理上の注意点、税額計算の仕方、確定申告などまでをわかりやすく解説しました。

amazon.co.jp書籍情報より引用

新版 はじめてのインボイス登録と消費税の申告:森本耕平(著)

書籍情報

森本耕平(著)小谷羊太(監修)清文社(出版社)2024/1/26(発売日)192(ページ数)

はじめて消費税の申告を行う事業者の方でも基本的な実務の疑問が解決できるよう、普段実務でよく出てくる項目のみを厳選し、シンプルな図解によってわかりやすく解説。

インボイス制度施行後の事業者の対応についても、事例を設けながら詳しく解説。

amazon.co.jp書籍情報より引用

インボイス制度の仕入税額控除:金井恵美子(著)

書籍情報

金井恵美子(著)清文社(出版社)2023/12/14(発売日)296(ページ数)

軽減税率や適格請求書等保存方式(インボイス制度)の導入、軽減税率の導入により複雑さの増す消費税の仕入税額控除についてわかりやすく解説。

2割特例の経過措置など重要な改正を織り込み、具体的な事例を掲げて解説。

amazon.co.jp書籍情報より引用

事業者必携 インボイス制度、フリーランス新法対応! 小さな事業者【個人事業主・小規模企業】のための法律と税金 実務マニュアル:武田 守ほか(監修)

書籍情報

フリーランス新法やインボイス制度、電子帳簿保存法など、最新の法改正に対応。 

小規模な事業者等が知っておきたい法律と手続きを網羅。 

請求書、領収書、契約書の作成から業務委託や下請法の知識、取引先の不払い対策、 青色申告のための帳簿の基本や手続きまで解説。

amazon.co.jp書籍情報より引用

改訂版 消費税は減税できる! インボイス制度は実質増税だ!:森下 正勝(著)

書籍情報

森下 正勝(著)文芸社(出版社)2023/10/27(発売日)88(ページ数)

いよいよはじまったインボイス制度。
導入にあたって、既刊『消費税は減税できる! その方法の手引き』を改訂、緊急出版! 

法人税、所得税、消費税…… 日本は世界でも有数の重課税国。
知らないところで、知らないうちに大増税! 
インボイス制度は本当に必要なのか。
日本は大丈夫なのか。

これからの日本、いったいどう対応すればいいのかを提言する一冊。

amazon.co.jp書籍情報より引用

誰も書かなかった インボイス制度のポイント!!〔第2版〕これが本当のインボイス対策!:黒永哲至(著)

書籍情報

黒永 哲至(著)税務経理協会(出版社)2023/10/4(発売日)216(ページ数)

大企業・中小企業、特に免税事業者である個人事業者・飲食店などに影響のあるインボイス対策の実践的な必須のノウハウを多数収録。

amazon.co.jp書籍情報より引用

これだけは押さえておきたいインボイスと電帳法のルール:猪野茂ほか(著)

書籍情報

辻・本郷 税理士法人 , 辻・本郷 ITコンサルティング株式会社(編集)猪野茂 , 菊池典明(著)中央経済社(出版社)2023/10/2(発売日)212(ページ数)

いまさら聞けないインボイス・電子帳簿保存法のキホンから制度開始に向けた体制準備に役立つ実務対応まで。

検討・対応が不十分でないか、対応漏れがないかのチェックリスト付き。

amazon.co.jp書籍情報より引用

オーナー・管理会社のお悩み解決! 不動産賃貸業のインボイス対応Q&A50:渡邊 浩滋(著)

書籍情報

渡邊 浩滋(著)税務経理協会(出版社)2023/9/30(発売日)184(ページ数)

不動産オーナー、不動産管理会社、不動産を売買する予定の方
インボイス対策はおすみですか?

2023年10月から始まったインボイス制度。
大家さんは、消費税を受け取っていても納める義務がない免税事業者が多いため、特に準備していない方も多いことでしょう。
しかし、免税事業者が最も影響し、不動産業界にとって大きな影響がある制度です。

経過措置のある現在は特に問題なくても、今後どんな影響があり、何をしたら良いのか?
本書は、インボイス制度の理解と対策の準備のために、できる限り簡単に実務に沿って解説しています。

登録した方が良い? 免税事業者のまま値下げ対応したら良い? など。
フローチャートや手残りのシミュレーションより、自分がいつ、どのように対応したら良いか判断できます。

また、大家さん専門税理士である著者に実際に寄せられた相談を50掲載しているので、よくある状況下での対応策がわかります。

amazon.co.jp書籍情報より引用

【増補改訂】インボイス・改正電子帳簿保存法に対応! 個人事業主の事務処理がぜんぶ自分でできる本:北川 知明(著)

書籍情報

個人事業主の事務処理を網羅! インボイスと電子帳簿保存法にも完全対応!!

本書は、個人事業主を対象に、必要とされるであろう事務処理のやり方を解説しています。

見積書や請求書の作り方、売掛金や買掛金の管理、書類のファイリングなどの基本的な事務処理から、青色確定申告のために必要な会計処理、さらにはパートなどを雇ったときの給与計算などのやり方までフォローをしています。

個人事業主の強い味方となる1冊です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

インボイスの基本から「2割特例」の要件、申告まで これならわかる! 個人事業・フリーランスの消費税:望月 重樹(著)

書籍情報

インボイス制度に対応するため、免税事業者からインボイスの発行事業者になろうとしている人向けに消費税を解説した入門書。

基本的なしくみから、基準期間、仕入税額控除、簡易課税制度、2割特例、申告・納税などまで、実際にインボイスの発行事業者になって消費税を申告・納税するときに必要なポイントがわかります。

amazon.co.jp書籍情報より引用

消費税インボイスの実務対応ガイドブック:税理士法人山田&パートナーズ(編集)

書籍情報

税理士法人山田&パートナーズ(編集)中央経済グループパブリッシング(出版社)2023/9/4(発売日)260(ページ数)

インボイス制度導入に伴い直面する様々な課題への対応を事業者の立場に応じて実務目線で解説。

現場で生じる疑問をQ&Aで解説すると共に、巻末にはチェックリストを付す。

amazon.co.jp書籍情報より引用

逐条放談 消費税のインボイスQ&A〈決定版〉:熊王 征秀ほか(著)

書籍情報

熊王 征秀 , 渡辺 章(著)中央経済社(出版社)2023/9/4(発売日)416(ページ数)

10月開始のインボイス制度について、令和5年4月改訂の最新版国税庁Q&Aを逐条で詳解。

メリハリをつけながら見えない実務を読みとく。インボイス実務に困ったらこの1冊。

amazon.co.jp書籍情報より引用

図解いちばんやさしく丁寧に書いた インボイスと消費税:吉田 信康(監修)

書籍情報

吉田 信康(監修)成美堂出版(出版社)2023/8/29(発売日)168(ページ数)

2023年10月から始まるインボイス制度を、豊富な図解でわかりやすく解説。

主に消費税の免税業者である個人がインボイスの登録をするにあたり、制度の基本的な内容とその理解に欠かせない消費税の入門的な知識を、できるだけ平易に説明。

インボイス制度のしくみから登録手続き、消費税の申告の流れまで、この1冊でOK!

amazon.co.jp書籍情報より引用

知りたいことがわかる! 消費税インボイスの教科書:沢田慎次郎(著)

書籍情報

沢田慎次郎(著)ナツメ社(出版社)2023/8/17(発売日)176(ページ数)

本書は、インボイス制度について解説した本です。

とはいっても、インボイス制度は、例えば原材料を販売する会社、さまざまな原材料を仕入れて製品を作る会社、完成した製品を預かって市販する会社などの流通過程の違いや、あるいは、大企業、中小企業、個人事業者などの年間売り上げが異なる立場の違いで、知っておくべきことや理解しなくてはならないことが、大きく変わる制度です。

本書では、そうした違いを交通整理しながら、楽しいマンガとオールカラーのイラストや表で、消費税インボイス制度のことをわかりやすく解説しました。

amazon.co.jp書籍情報より引用

完全理解 消費税インボイス制度:森田 修(著)

書籍情報

森田 修(著)清文社(出版社)2023/8/10(発売日)216(ページ数)

インボイス制度の対応で悩みがちな発行・受取・保存について、制度の基本的な仕組みから簡潔に解説し、実務において特に注意したい事項をポイントとして説明。

豊富な実務経験を持つ筆者が図や記載例を交えながら解説した、インボイス制度の完全理解のための決定版。

amazon.co.jp書籍情報より引用

ちいさな会社とフリーランスの人のための どうする?消費税インボイス:小島 孝子(著)

書籍情報

小島 孝子(著)税務経理協会(出版社)2023/7/30(発売日)240(ページ数)

インボイスってよく聞くけれど… 具体的的になにをしたら良いの?

本書はそんなお悩みを税理士のパン田先生が解決します。
事業者ごとに対応方法が異なるインボイス制度、色々な状況におかれた森の仲間たちのお悩みに沿って解説しています。

自分に近い状況・悩みを持つ相談者が抱く悩みや解決策を見ることにより、これから具体的にどうすれば良いのかわかるようになります。
※専門用語をなるべく使わず、対話形式で、あまり馴染みのない方でもわかりやすいよう解説しました。

amazon.co.jp書籍情報より引用

駆け込み完全マスター! 売上1,000万円以下の個人事業のためのインボイス制度:金井恵美子(著)

書籍情報

金井恵美子(著)株式会社インフォマート(編集協力)税務研究会出版局(出版社)2023/7/22(発売日)160(ページ数)

令和5年10月1日からインボイス制度が始まります。
売上1,000万円以下の免税事業者の方が、この制度にどう対応していったらよいのか。
お悩みの方に向けて、図やQ&Aでわかりやすく解説しました。
【編集協力】株式会社インフォマート

インボイス制度では、免税事業者からの仕入れは仕入税額控除ができません。
そのため免税事業者は、受注や販売ができなくなる可能性、あるいは、控除できない金額について値引きの要請をされる可能性があります。 
免税事業者のまま事業を継続することができるのか、それとも登録して課税事業者となるべきか。
免税事業者がインボイス制度に対応するために必要な知識を集めた解説書です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

図解ポケット 個人事業主/フリーランスのための インボイス制度の基本がよくわかる本:小澤隆博(著)

書籍情報

小澤隆博(著)秀和システム(出版社)2023/7/1(発売日)188(ページ数)

2023 年10 月より開始されるインボイス制度の基本を解説。

インボイス制度とは、どのような仕組みなのか? 何から準備すればいいのか? などの基本的な内容から、ビジネスに及ぼす影響、電子インボイスなどについて解説します。

結局なにがどうなるの? という基本的な質問にすべてお答えします!

「フリーランスはインボイス登録しないと企業から契約を切られる?」「いつどんな手続きをする必要があるの?」といった実務的な内容も取り上げ、運用開始後もインボイス制度の基礎を知る手引書として役立ちます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

知識ゼロからのインボイス制度:眞鍋 泰治ほか(著)

書籍情報

眞鍋 泰治 , 神谷 了(著)幻冬舎(出版社)2023/4/5(発売日)128(ページ数)

2023年10月1日に迫ったインボイス制度。

制度概要・消費税制・各ケースにおける具体的な対応策が詰まったこの一冊なら、どんな事業者・個人事業主でも、これからの対応の指針となる知識が得られます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

60分でわかる! インボイス&消費税 超入門:土屋 裕昭(著)

書籍情報

土屋 裕昭(著)技術評論社(出版社)2023/3/27(発売日)144(ページ数)

知らないと損する!最新の消費税制度に完全対応したインボイスの入門書

<いよいよスタートするインボイス制度の基礎から最新情報まで60分でひとつかみ> 
【巻頭】複雑な納税ルールをさくっと読み解くための「インボイス制度早わかりQ&A」「登録判定シート」「4つの改正ポイント」を用意しました。 
消費税の仕入税額控除に必要なインボイスの発行と経理処理。
サービスの売り手であるフリーランスや個人事業主は、発行事業者にならないと取引先を失うのではないか/税の負担が大きくなってしまう…など、不安を多く抱えています。
一方の課税事業者側も、経理処理の対応準備など、情報を求めています。
本書はインボイス制度を理解するための消費税のしくみ(軽減税率など)から解説し、発行事業者・課税事業者双方が知っておきたい知識を57節で網羅します。

(こんな方におすすめ)
・課税事業者についてわからないままインボイス発行事業者にならざるを得ない小さなお店の店主や売上1,000万円以下の小規模法人経営者
・発行事業者へ登録する必要があるのかを検討中の個人事業主&フリーランスの方
・課税事業者側で、何をしなければならないのか(適格請求書発行事業者への登録や請求書の処理、電子データの保存方法など)を把握しておきたい中小零細企業の経理担当者
・令和5年度税制改正に対応した経過措置などの最新情報が掲載されているインボイス制度の解説書を求めている方

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

消費税の「インボイス制度」完全解説(改訂版):太田 達也(著)

書籍情報

太田 達也(著)税務研究会出版局(出版社)2023/3/20(発売日)220(ページ数)

令和5年10月1日より、「適格請求書等保存方式」(いわゆる「インボイス方式」)の適用が開始されます。

本書は、適格請求書発行事業者の登録制度、適格請求書等保存方式における帳簿・請求書等、適格請求書等の交付・保存等、仕入税額控除の要件、税額計算の方法、免税事業者の取扱い、実務上の諸課題への対応など、適格請求書等保存方式(インボイス方式)について、基本事項から実務レベルの必要事項や留意点などを一通り網羅しています。 

今回の改訂版では、令和4年11月に国税庁から公表された「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A」に係る改訂の内容、令和5年度税制改正による改正内容など、新たな改正内容を大幅に加筆しています。

また、第9章「実務上の諸課題への対応」において、初版の段階では論点になっていなかったインボイス制度下における交際費等に係る対応、クレジットカード払の取扱いなど、その後新たに論点となったものを追加しています。

また、売手負担の振込手数料については、令和5年度税制改正や財務省「インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答」の内容を加味して、加筆等を行っています。

さらに、請求書等に記載さた消費税額等と帳簿に記載された消費税額等にずれが生じる場合の取扱いについて、売上税額の取扱いと仕入税額の取扱いに分けて、大幅に加筆をしています。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

世界一わかりやすい! インボイス:永井 圭介(著)

書籍情報

永井 圭介(著)高橋書店(出版社)2023/2/10(発売日)144(ページ数)

2023年10月開始! 消費税の増税制度「インボイス制度」の概略がざっくりわかる。

2023年に本格的に始まるインボイス(適格請求書保存方式)。
フリーランスだけでなく、その取引企業や、副業で収入を得るサラリーマンにも関係する、新制度の概略とその対応法が、短時間でサクサク読める解説書。

<本書の特徴>
(1)インボイス解説動画再生数160万回! 人気の税理士が要点を解説 
(2)必要な情報だけを厳選し、図解でわかりやすく。取引先との交渉方法まで解説
(3)納税額が2割に減る! 2022年12月中旬に発表の「負担軽減措置」もしっかり解説 

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

2時間で丸わかり インボイスと消費税の基本を学ぶ:吉澤大(著)

書籍情報

吉澤大(著)かんき出版(出版社)2022/9/5(発売日)208(ページ数)

★令和5年(2023年)10月、消費税導入以来最大の改正が実施されました。それが「インボイス制度」の導入。
「インボイス」とは、売り手が買い手に対して発行する「消費税の納税額の証明書」のこと。「適格請求書」とも呼ばれています。

★年商1,000万円以下の小さな事業者は、消費税の納付義務を免除されてきました。
こうした「免税事業者」には、消費者等から預かった税金を懐に入れる「益税」が認められてきたのです。
かつては全事業者の6割が免税事業者と言われましたが、令和5年10月から大きな改革がありました。インボイス制度の導入です。

★最大のポイントは、免税事業者がインボイスを発行できないこと。
そうなると、請求される側(買い手)は消費税納付で自腹を切ることとなり、結果的に「手取り」が減ります。
これは死活問題であり、インボイスを発行できない事業者は値下げ要請を受けるのはもちろん、最悪の場合、取引を解除されるのでは、とも言われています。

★とはいえ、免税事業者が税務署に届け出て「課税事業者」になれば、顧客から預かった消費税を納めることになり、これまでよりも手取りが減ります。
小さな事業者にとっては痛手となるため、経過措置が講じられました。

★インボイス導入の影響は、請求書を受け取る発注者・購入者にとっても頭の痛いところ。
たとえば、個人事業主を多数抱える「建設業」「不動産業」「システム開発業」「WEB制作事業」などでは、発注側が消費税納付で自腹を切るケースが起きています。
それを避けるために仕入先に強引な値下げ要請や取引解除をすれば、独禁法に抵触する可能性もあり、難しい対応を迫られています。

★本書は、インボイス制度によって手取りを減らさないために、売り手と買い手のそれぞれができるだけ損をしない「最適解の見つけ方」を、さまざまな角度から解説します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

インボイスのオンライン講座3選

オンライン学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)で、インボイスのオンライン講座を受講できます。

Udemyで人気のオンライン講座3選について、講座概要・対象学習者・学習内容をUdemy公式サイトより引用して紹介します。

Udemyの使い方をくわしく知りたい場合は、ブログ記事をごらんください。

【2023年導入】いちばんわかりやすい「インボイス制度」の基礎知識

講座概要

消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)がスタートします。
この制度によって、多くの個人事業主が廃業に追い込まれる恐れがあります。
インボイスに関する必要な知識を身につけ、影響を最小限に食い止めましょう!(簡易シミュレーションシート付)

  • 最終更新日:2024年1月
  • 3時間のオンデマンドビデオ

対象学習者

  • インボイス制度のことを良く知らない方
  • 消費税の申告をしていない個人事業主や零細企業の方(フリーのエンジニア、デザイナー、ライター、動画クリエイター、建設の一人親方、個人タクシーの運転手、ウーバーイーツの配達員など)
  • いま副業をしている方、これから副業をやる予定の方
  • 独立起業を考えている方
  • 企業の経理担当者や請求書の発行業務を行っている営業事務の方

学習内容

  • そもそも消費税はどのような仕組みなのか?
  • 本則課税、簡易課税、事業者免税点制度
  • 仕入税額控除とは?その要件は?インボイス制度が始まる要件がどう変わるのか?
  • インボイス制度開始によって影響を受ける業種と影響を受けない業種の違い
  • 請求書の記載要件の変更点
  • 免税事業者がインボイス制度による悪影響を少しでも和らげる具体的な方法(簡易シミュレーション)
  • 課税事業者としては何に気を付けるべきか?
  • 具体的な登録手続きとスケジュール(裏技含む)

Udemy公式サイトで詳しくみる

【2023年導入】いちばんわかりやすい「インボイス制度」の基礎知識 icon

学習期間の制限なし

Udemyで詳しくみる

30日間返金保証つき

【フリーランス(個人事業主向け】どうなる?インボイス方式の基礎知識

講座概要

令和5年10月1日に導入されるインボイス方式に免税事業者と免税事業者と取引をする課税事業は具体的にどのように対応するべきか

  • 最終更新日:2021年10月
  • 1.5時間のオンデマンドビデオ

対象学習者

  • これから起業する、そして、起業したばかりのフリーランス(個人事業主)向けのコースです。とりわけ、ウーバーイーツ配達員、一人親方、ウェブ・デザイナー、ITエンジニア、ウェブ・ライター等の課税事業者が相手の方には強い影響あるので受講して欲しいと思います。
  • 現在、免税事業者の事業者が、令和5年10月1日に導入されるインボイス方式に対応するためのコースです。
  • 現在、免税事業者と取引をしている課税事業者が、令和5年10月1日に導入されるインボイス方式に対応するためのコースです。

学習内容

  • 現在の免税事業者が、令和5年10月1日に導入されるインボイス方式にどのように対応するかを学習します。
  • 現在の免税事業者と取引をしている課税事業者が、令和5年10月1日に導入されるインボイス方式にどのように対応するかを学習します。
  • 令和5年10月1月に導入されるインボイス方式がビジネス全体にどのような影響を与えるかを学びます。
  • 現在の免税事業者が、令和5年10月1日に導入されるインボイス方式に対応するために提出する必要のある、適格請求書発行事業者の登録申請書の書き方を説明します。

Udemy公式サイトで詳しくみる

【フリーランス(個人事業主向け】どうなる?インボイス方式の基礎知識 icon

学習期間の制限なし

Udemyで詳しくみる

30日間返金保証つき

インボイス よくある質問と回答

インボイスについて、初心者からよくある質問と回答を5つ紹介します。

インボイス制度の詳細や事業者ごとの対応については、書籍を読んだり、専門家のアドバイスを求めることをおすすめします。

インボイス制度とは何ですか?

回答: インボイス制度は、消費税の適正な申告・納税を確実にするための制度です。

この制度により、事業者は課税売上に対して正確な消費税額を記載したインボイス(請求書やレシートなど)を発行する必要があります。

これにより、消費税の透明性が高まり、税金の不正防止に貢献します。

どのような事業者がインボイス制度の対象となりますか?

回答: インボイス制度の対象となるのは、消費税の課税事業者です。

特に、年間の課税売上が1,000万円を超える事業者は、この制度に従う必要があります。

小規模事業者も、任意で登録することによりインボイスを発行できます。

インボイスにはどのような情報が必要ですか?

回答: インボイスには、事業者の名前と住所、消費税の適格請求書発行事業者番号、取引の日付、取引内容、取引金額、消費税額など、取引の詳細を明確に示す情報が必要です。これにより、取引の透明性が保たれます。

インボイス制度に登録しないとどうなりますか?

回答: 登録しない事業者は、インボイスを発行することができません。

その結果、取引先が消費税の仕入れ税額控除を受けることができなくなります。

これは取引先との関係に影響を及ぼす可能性があり、ビジネス上のデメリットになります。

インボイス制度の遵守に失敗した場合、どのような罰則がありますか?

回答: インボイス制度に違反した場合、罰則が科されることがあります。

例えば、不正確なインボイスの発行や、必要な情報の記載漏れなどがあると、税務署から指摘を受ける可能性があります。

重大な違反の場合には、罰金や業務停止命令などの法的措置が取られることもあります。

まとめ

インボイスについて知りたい人のために、おすすめの本を紹介しました。

まずはじめに、インボイスがわかる本のおすすめ3選を紹介しました。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本、そしてオンライン講座を紹介しました。

あなたの興味関心にあった本や講座をみつけて、読んだり学んだりしてみましょう!


本ブログサイトでは以下の記事も紹介しています。