世界史について知りたい人のために、おすすめの本などを紹介します。
世界史とは、古代文明から現代まで、世界各地で起こった歴史的な出来事や文化の交流、社会の変化を学ぶ学問です。異なる地域や時代のつながりを理解し、現在の世界を形作る背景を探る鍵となります。
まずはじめに、世界史がわかる本のおすすめ5選を紹介します。
もっと探したい人のために、注目の新刊、ロングセラー本など(目次を参照)を紹介します。
あなたは、次のどれに当てはまりますか?
- 学生や受験生:高校や大学受験で世界史を学ぶ必要がある
- 教育者や教師:授業で世界史を教えるために知識を深めたい
- 歴史好きな一般読者:世界の歴史を通じて文化や文明の変遷を楽しみたい
- グローバルな視点を持ちたい人:世界史を学ぶことで、国際社会や地政学的な背景を理解したい
- 旅行者や観光業界関係者:世界の歴史的な観光地や文化遺産の背景を知り、旅行をより楽しみたい
- 国際関係や政治に関心がある人:歴史的背景を通じて、現代の国際政治や外交問題を理解したい
- 経済やビジネスに興味がある人:歴史的な経済発展や産業革命など、経済の変遷を学びたい
- 世界の文化や宗教に関心がある人:宗教や思想、文化の形成過程を学びたい
- 歴史小説や映画が好きな人:作品の背景となった歴史的出来事を深く知りたい
- 戦争や軍事史に興味がある人:戦争の原因や影響、軍事技術の進化を理解したい
- 多文化理解を深めたい人:異なる文明や民族の歴史を知り、多文化共生の視点を育みたい
- 哲学や思想に興味がある人:歴史を通じて思想や価値観の変遷を学びたい
- 科学や技術史に興味がある人:科学や技術が世界の発展にどのように寄与したかを知りたい
- 宗教の歴史や影響を学びたい人:キリスト教、イスラム教、仏教などの宗教の広がりとその影響を学びたい
- 地理や地政学に興味がある人:地域ごとの歴史的発展や地理的要因が文明に与えた影響を理解したい
- 国際機関やNGO関係者:歴史的背景をもとに、現在のグローバルな課題を理解したい
- アニメやゲームのファン:歴史を題材にした作品の背景をより深く理解したい
- 移民や世界人口の歴史に興味がある人:移民や民族移動が社会や文明に与えた影響を学びたい
- 宗教・文化の専門家:世界史の中で宗教や文化がどのように形成され、変化したかを知りたい
- 歴史研究者や専門家:世界史の特定分野についてより深く研究したい
- 近現代史に関心がある人:近代から現代にかけてのグローバルな社会の変化を学びたい
- 未来予測や国際問題に関心がある人:世界史を通じて、現代や未来の社会を考察したい
- 家族のルーツや系譜を調べている人:移民や民族の歴史から家族の背景を知りたい
あなたの興味関心にあった本をみつけて、読んで学んでみましょう!
紙書籍 まとめ買いキャンペーン
・2〜4冊…2%還元
・5〜9冊…5%還元
・10冊以上…10%還元
詳しく見る 4月10日(木)まで
おすすめ5選)世界史の本
世界史がわかる本のおすすめ5選を紹介します。
一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
書籍情報
【画期的な歴史入門書と話題沸騰! 50万部突破!】
youtubeで話題! 現役教師の新感覚の世界史
今、一番売れている世界史本!推理小説を読むように一気に読める!
”新感覚”の教科書にあなたも必ずハマる!現役公立高校教師としては初めて、Youtubeに世界史の授業動画を公開し、 たちまち、大学受験生や社会人、教育関係者から「神授業!」として話題沸騰の 現役・公立高校教師が書いた“新感覚”の世界史の教科書!
大学受験、学び直しにも。高校生から、主婦、社会人まで必読の1冊!
amazon.co.jp書籍情報より引用
評判・口コミ
世界の「なぜ?」が見えてくる 大人の世界史 超学び直し
書籍情報
登録者70万人突破・YouTube「大人の学び直しTV」公式本!
総再生回数8千万回超えの大人気YouTubeチャンネル「大人の学び直しTV」配信者・すあし社長著。チャンネルでよく見られている「地政学」「歴史」「経済」「宗教」テーマの動画から、「歴史の変遷」や「史実の背景」、そして「世界情勢」に関連する内容を厳選し、「大人が教養として知っておくべき世界の動き」について、著者ならではの切り口でやさしく解説しています。
「今起きている“時事”もやがて“歴史”になる」という視点のもと、本書ではこれを「大人の世界史」と定義。
YouTube動画を見ただけではわからなかったポイント含め、適宜図版を使いながらわかりやすく展開していきます。本書を読むだけで、世界の「なぜ?」がよりはっきり見えてくるはず!
amazon.co.jp書籍情報より引用
新もういちど読む山川世界史
書籍情報
刊行後8年たった「もういちど読む山川世界史」のリニューアル改訂。
カラー頁・コラムも一新。
amazon.co.jp書籍情報より引用
グローバリズム・ポピュリズム・領土問題など、時事問題を理解するための基礎的背景もコラムで解説。
評判・口コミ
絵画でスッと頭に入る世界史
書籍情報
アレクサンドロス大王の東征、十字軍の遠征、オスマン帝国の台頭、ルネサンス、大航海時代の幕開け、フランス革命、アメリカ合衆国の成立…。
ギリシア文明以降、世界で起きた重要な出来事のなかから50の出来事を選び、ドラクロワ「民衆を導く自由の女神」、ダヴィッド「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト」、ルーベンス「聖母被昇天」、ミケランジェロ「最後の審判」などなど、今日に伝わる数々の名画をもとに当時の時代背景や史実をわかりやすく解説していきます。
ビジュアルでも楽しめるので、歴史が苦手な学生や、世界史を学び直したい社会人にうってつけの一冊です。
amazon.co.jp書籍情報より引用
注目の新刊)世界史の本
世界史がわかる本の注目の新刊を、3冊、紹介します。
地図で学ぶ 世界史「再入門」
書籍情報
地図が語りかける「本当の世界史」
amazon.co.jp書籍情報より引用
大人のための知的教養
シンプルな地図だから、面白くて忘れない!
◎すべての帝国は「道」を通すーー交通網の歴史
◎大航海時代、銀の流通が世界を変えた
◎西ローマ帝国とEUの意外すぎる共通点とは?
本書は、政治、経済、貿易、宗教、戦争など、多岐にわたる人類の営みを、地図を用いてわかりやすく、かつ深く解説した一冊です。
改訂版 大学入試 茂木誠の 世界史探究が面白いほどわかる本
書籍情報
楽しく読めて、記憶に残る! これ1冊で「世界史探究」を完全攻略!
「世界史」の超人気講師・茂木先生の授業をそっくりそのまま紙面化!
ストーリー仕立ての解説で、歴史のつながりがスムーズにわかります。また、改訂版では「歴史総合」で出題される日本史分野の内容も収録!
共通テスト「歴史総合、世界史探究」にも対応しています。読みやすい「物語のような講義」と、記憶に残りやすい「ビジュアル要素」で、歴史の流れを無理なく楽しくインプットできます。
amazon.co.jp書籍情報より引用
共通テストから、早慶レベル、国公立大の二次試験まで、あらゆるレベルの受験生のニーズに応えた世界史受験者必携の1冊です!
日本人が知らない!「文明の衝突」が生み出す世界史
書籍情報
人類5000年の歴史から国際情勢の真相を読み解く!
異色の予備校講師による白熱の「対談講義」★中華文明VSインド文明の東南アジア
amazon.co.jp書籍情報より引用
★アジア文明における日本文明の立ち位置
★西欧文明VS遊牧文明のロシア・ユーラシア
現在進行形の「対立」を分析、近未来を洞察する!
ロングセラー)世界史の本
世界史がわかる本のロングセラーを、10冊、紹介します。
教養としての「世界史」の読み方
書籍情報
「古代ローマ史」第一人者が、世界史の読み方をわかりやすく解説。
amazon.co.jp書籍情報より引用
東京大学教養学部で28年間、早稲田大学国際教養学部で4年間、教壇に立って語ってきた著者のエッセンスを凝縮。
人間社会の普遍的な真理を教えてくれる「古典」と、人類の経験の集大成である「世界史」、この二つをきちんと学び、身につけることで「教養」の基礎が築かれる。
現代を読み解くヒントは、世界史の中にある。過去を知ることで今がわかる。
評判・口コミ
大学入試 ストーリーでわかる世界史探究【近代・現代】
書籍情報
楽しくてスラスラ読める!
歴史のつながりがわかる、詳しい世界史教科書を読むだけで高得点は取れません!
amazon.co.jp書籍情報より引用
「人の動き」と「歴史の流れ」をつかむことが大切です。
本書でストーリーを楽しみながら、世界史の「つながり」を理解しましょう!
世界史と日本史は同時に学べ!
書籍情報
世界史と日本史を1つのストーリーで読み解くこれまでにない歴史入門書!
【著書累計100万部突破!ムンディ先生最新刊!】
23枚の世界地図で、「世界史」と「日本史」が1つのストーリーでつながる!教育YouTuberとして社会人、学生の両方から大きな支持を集めるムンディ先生が 日本史を含めた世界史全体を時代ごとにヨコ割りし、 世界史と日本史を1つのストーリーで読み解く、これまでにない歴史入門書。
世界史と日本史は、同時に学ぶと10倍わかる!!楽しくなる!
amazon.co.jp書籍情報より引用
時代と流れで覚える!世界史用語
書籍情報
世界史の知識の整理や総まとめに!
インプットを短時間で効率よく進めるための1冊!改訂のポイント
新課程「世界史探究」に対応。最近の入試傾向もふまえて用語や記述を見直しました。
『古代地中海世界の文化』や『現代史』を増補しています。【特長1】入試に必須の重要用語を網羅
共通テスト・私大入試の傾向をふまえて、おさえておきたい重要用語を厳選して掲載。入試対策の土台となる知識のインプットに最適です。
国公立二次の論述問題で必要な用語も充分に網羅しています。【特長2】学習しやすい見開き構成
左ページは、各単元の内容を表や地図などでまとめてあり、歴史の流れの全体像を視覚的に把握するのに適しています。
右ページでは、文章の流れの中で用語を理解することで、複雑な内容もすっきり整理して覚えることができます。【特長3】入試頻出の世界史用語を3ステップでチェック
amazon.co.jp書籍情報より引用
まとめの表で「時代」をつかみ、穴埋め問題で「重要用語」をチェック、さらに文章を読んで「流れ」の中で用語を理解することができます。
「流れ」の中で覚えるので知識がきちんと頭に残り、赤フィルターを使った繰り返し学習でさらに学習効果がアップします。
イラストでサクッと理解 流れが見えてくる世界史図鑑
書籍情報
■世界史の流れがひと目でわかる
amazon.co.jp書籍情報より引用
B5判の横長ワイド判、イラストを中心に解説した世界史の図鑑です。
見やすく、理解しやすくなっているので、大人の復習として、また中高生の日本史の勉強にきっと役立つはずです。
■イラストを中心に世界史の重要トピックを解説
全面的にイラストを使い、世界史の重要トピックをひとつひとつわかりやすく解説しています。
文字ばかりの世界史の本だと読みにくい、退屈だという人にも、楽しみながら学べる1冊になっています。
■地域ごとの構成なので、読みやすい
中国、ヨーロッパ、中東、アメリカといった地域ごとに一気に解説しています。
各地域を、時代ごとに行ったり来たりすることなく、読むことができます。
■興味深いテーマごとの解説も掲載
巻末には、興味をひくテーマごとの解説も掲載しています。
「貨幣の歴史」「乗り物と交通網の発展」「農業の営みと農作物の広がり」といった根源的なテーマから、「女性の価値観と社会進出」「エンターテインメントのはじまり」「オリンピックの歴史」「核の力と利用」「環境問題と地球温暖化」「伝染病との戦い」といった現代につながるテーマまでを解説しています。
ヨコから見る世界史 探究対応版
書籍情報
世界史参考書の定番ベストセラーの探究対応版が登場!
近年の入試で頻繁に問われる、世界史の時代ごとのつながり〈ヨコ〉がわかりやすく解説されています。私立大も国公立大でも年々増加傾向にある正誤問題と論述問題を解くためには、世界の歴史を各地域ごとに理解した上で、さらに<ヨコ>から問われる「相互の因果関係」の知識と理解が必須となります。そのヨコの流れを理解できてこそ「世界史の理解」となるのです。
正誤と論述が入試の合否を分けるKeyとも言えます。
まさに「ヨコを制する者が入試を制する!」です。重要事項だけをまとめた別冊「ヨコのつながり暗記ブック」で、入試に必要な知識の暗記もばっちり。
amazon.co.jp書籍情報より引用
赤フィルターがついていますので、赤シートを使いながらしっかり活用しましょう。
ものがたり世界史 近代〜現代
書籍情報
「ヒストリーの語源は、ストーリーと同じである」。
時代、地域ごとに語り部が入れ替わり、古今東西の歴史をひもといていく。激動の人生を生きた世界史上の人々の別の顔が垣間見え、面白くてスラスラ読める、新しい参考書。
amazon.co.jp書籍情報より引用
全ページフルカラーイラストつき。
詳説世界史図録 第5版 世探704準拠
書籍情報
『詳説世界史』(世探704)に準拠した図録。
教科書の各章・節に沿って構成しています。「同時代の世界」で時間軸と空間軸を整理し、巻頭にまとめた世界地図、年表、関連資料で時期ごとの世界の変化やつながりを確認できます。
amazon.co.jp書籍情報より引用
文字史料の点数を増やし、各史料に読み解く視点を示す問いを付けました。
評判・口コミ、誌面サンプル
アメリカの中学生が学んでいる 14歳からの世界史
書籍情報
☆ロングセラーで売れてます! 重版6刷! !☆
世界史は、激動の時代を生き抜くための必読教養! !むっちゃ面白くて、わかりやすい。
学び直すならこの一冊!
全世界700万人が感動した「伝説の学習参考書」シリーズ日本上陸!!本書は、「人類の誕生から現代まで」をこの一冊で学びなおせる、グローバル視点の「世界史超入門」。
amazon.co.jp書籍情報より引用
学校の授業内容をすっかり忘れてしまった大人も子どもも、ゼロから学び直すならこの一冊!
中学生も大人も必読! !
歴史の本質をつかむ「世界史」の読み方
書籍情報
世界史の各時代を成り立たせている根本的な要素や性質(=歴史の本質)を徹底的に読み解き、「世界史を再発見」する一冊。
個々の歴史事象は単独で起きているわけではありません。
歴史にはそれぞれの時代を方向づけている原動力となるものがあります。本書では、まず通史で世界史を俯瞰したあと、各時代の本質的な特色をあぶり出しながら、世界史の全体像をつかみつつ、歴史の「なぜ」を明らかにしていきます。
amazon.co.jp書籍情報より引用
さらに歴史の細部を丹念に読み解いていくことによって、より具体的に時代に通底する本質に触れることができ、歴史の理解が深まります。
本書を読み進めるほど、耳にしたことのある断片的な世界史の知識が高次元でつながり、さらなる知的興奮を覚えることができるでしょう。
世界史によくある質問と回答
世界史について、初心者からよくある質問と回答を5つ紹介します。
世界史とは何ですか?
回答: 世界史は、地球上の異なる文明や国々の歴史を総合的に研究する学問です。
これには各地域の文化、政治、経済、社会の変遷が含まれ、時にはこれらの相互作用や影響に焦点を当てます。
世界史を学ぶ意義は何ですか?
回答: 世界史を学ぶことで、異なる文化や社会の背景にある歴史的経緯を理解することができます。
これは、グローバルな視点を養い、現代の国際的な問題や対立に対する洞察を深めるのに役立ちます。
古代文明にはどのようなものがありますか?
回答: 古代文明には、メソポタミアのシュメール文明、エジプト文明、インダス文明、中国の黄河文明、メソアメリカのマヤ文明などがあります。
これらの文明は、農業、都市計画、文字システム、宗教などの発展に大きく寄与しました。
ルネサンスはどのようにして始まったのですか?
回答: ルネサンスは、14世紀から17世紀にかけて主にイタリアで起こり、その後ヨーロッパ全域に広がりました。
この運動は、古代ギリシャ・ローマの文化の再評価から触発され、芸術、科学、文学、哲学の革新を促しました。
産業革命はいつ、どこで始まったのですか?
回答: 産業革命は、18世紀後半のイギリスで始まりました。
この時期に、製造業が手工業から機械を使用する工場生産へと大きく変化し、これが後にヨーロッパ全土および世界へと広がりました。
世界史の知見が活かせる職種とは?
「世界史」に関する知識や経験を活かして担当できる仕事として、以下のような職種や役割が考えられます。
- 歴史研究者・学術研究者
- 世界史の特定の時代や地域を研究し、論文や書籍を執筆。
- 世界史を基にした新しい歴史的解釈や比較研究を提案。
- 教育者(大学教員・高校教師)
- 世界史を専門とした授業を担当し、学生に歴史的知識を教育。
- 教材作成や試験対策の指導を行い、歴史の魅力を伝える。
- 国際関係アナリスト
- 世界史の知識を基に、現代の国際関係や外交問題を分析・提言。
- 歴史的背景を理解し、国際問題の解決に寄与。
- 博物館学芸員(世界史専門)
- 世界史に関する展示企画、資料収集、保存を担当。
- 特定の時代や地域に焦点を当てた展示や解説を行う。
- 観光ガイド(世界史専門)
- 世界の歴史的名所や遺跡を案内し、観光客に歴史背景を解説。
- 歴史的文脈を基にした観光体験を提供。
- 歴史コンテンツクリエイター
- 世界史を題材にした記事、ブログ、動画、ドキュメンタリーを制作。
- 一般向けに分かりやすい形で歴史の知識を広める。
- 外交官・国際機関職員
- 世界史の知識を基に、各国の文化的・歴史的背景を理解し、外交や国際協力を推進。
- 歴史的視点を活用して現代の国際課題を解決。
- 出版編集者(歴史関連)
- 世界史に関する書籍や学術誌、教材の編集・出版を担当。
- 歴史研究者や作家との連携を図り、質の高いコンテンツを提供。
- 政策アナリスト(歴史的視点)
- 世界史の知識を基に、地域振興や国際政策に関する提言を行う。
- 歴史的な教訓を基にした政策設計を支援。
- 作家・脚本家(歴史フィクション)
- 世界史を基にした小説や映画、ドラマの脚本を執筆。
- 歴史的出来事や文化背景を反映したエンターテインメント作品を制作。
世界史の知識や経験は、教育、研究、観光、外交、メディア制作など多岐にわたる分野で活用され、歴史的背景を理解し現代社会に応用する仕事に役立ちます。
まとめ
世界史について知りたい人のために、おすすめの本を紹介しました。
まずはじめに、世界史がわかる本のおすすめ5選を紹介しました。
もっと探したい人のために、注目の新刊、ロングセラー本など(目次を参照)を紹介しました。
あなたの興味関心にあった本をみつけて、読んで学んでみましょう!
本ブログサイトでは以下の記事も紹介しています。