【広告】本ページはプロモーションが含まれています

【2024年11月】語彙力がわかる本おすすめ5選

2024年9月24日

「語彙力がわかる本おすすめ」アイキャッチ画像

語彙力について知りたい人のために、おすすめの本などを紹介します。

語彙力(ごいりょく)とは、どれだけ多くの単語を知っていて、それを適切に使えるかという能力のことです。豊富な語彙力があると、自分の考えや感情を的確に表現でき、コミュニケーションがスムーズになります。本や新聞を読んだり、日常会話で意識的に新しい言葉を取り入れることで、語彙力を鍛えましょう!

まずはじめに、語彙力がわかる本のおすすめ5選を紹介します。

もっと探したい人のために、注目の新刊ロングセラー本など(目次を参照)を紹介します。

あなたは、次のどれに当てはまりますか?

  • 語彙力を向上させたい人:日常会話や文章で、より豊かな表現力を身につけたい。
  • ライターやブロガー:執筆やコンテンツ作成で幅広い語彙を駆使し、表現力を高めたい。
  • 学生:小論文やレポート、論文作成で適切な語彙を使い、文章力を向上させたい。
  • ビジネスパーソン:会議やプレゼンテーション、メールなどで的確な言葉を選び、コミュニケーション能力を強化したい。
  • 語学試験の受験者:日本語検定やTOEIC、TOEFLなどの試験対策として、語彙力を強化したい。
  • スピーチやプレゼンを行う人:効果的な語彙を使って、聴衆にわかりやすく伝える力を身につけたい。
  • 自己啓発に興味がある人:語彙力を高めることで、思考力や表現力を向上させ、自己成長を目指したい。
  • 作家・編集者:豊富な語彙を使い、文章やコンテンツの質を高めたい。
  • 外国語を学んでいる人:外国語の語彙力を強化し、流暢なコミュニケーションを目指したい。
  • コミュニケーションに自信がない人:適切な語彙を身につけ、スムーズな会話やコミュニケーションを図りたい。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、読んで学んでみましょう!

最大50%還元11月21日(木)まで
Kindle(電子書籍)ポイントキャンペーン
いますぐチェックする

おすすめ5選)語彙力の本

語彙力がわかる本のおすすめ5選を紹介します。

12歳までに知っておきたい語彙力図鑑 「伝える力」が伸びる!

書籍情報

齋藤 孝(著)日本能率協会マネジメントセンター(出版社)2022/3/30(発売日)224(ページ数)

「すごいと思った」「すごく面白かった」「ヤバい」「神」……。 
いまの小学生たちは、たったの数ワードで感情を表現しがちですが、それに問題意識を抱いている親世代は少なくありません。 

また、年齢を重ね、さまざまな経験をするようになると、過度に単純化された表現では十分な意思疎通・自己表現ができず、人間関係はもちろん、勉強や仕事をするうえで支障が生じるようになります。 

本書では、「感情を表現する言葉」に焦点を絞って語彙をあつめて分類。 
齋藤先生のわかりやすい解説とイラストで、「こういうときはこんな表現が使えるんだ! 」と楽しく自然と語彙力が身につく1冊です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

大人の語彙力ノート 誰からも「できる!」と思われる

書籍情報

齋藤 孝(著)SBクリエイティブ(出版社)2017/9/9(発売日)240(ページ数)

たった一言で品と教養が伝わる

ベストセラー17万部突破の『語彙力こそが教養である』の著者・明治大学齋藤孝先生が、普段気になる「語彙力」を実践的に紹介

メールやLINEで、いつも同じ言葉が続いてしまう(思います、考えますなど)、つい「大変」「すごい」などと使っていて、言葉が足らないと感じているーー。
そんな方に向けて、「言い換え」で語彙力がどんどん増える1冊をつくりました。

たとえば、ビジネスで「わかりません」「無理です」というと、頼りなく感じますが、「不勉強で申し訳ございません」「荷が勝ちます」などというときちんとした印象が生まれます。
日常のあらたまったシーンで使える言葉、上品に感じるやまとことば、ビジネスシーンで使える言葉、相手の気持ちを害さない言い回しなど、実践的に使い方を紹介します。

また、メールなどで「考えます」がやたらと続いてしまうという方には、「考える」のニュアンス別バリエーションも紹介。
読むだけで「教養」を感じさせられる文章が書けるようになること請け合いです。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

できる大人の語彙力3553

書籍情報

日本語能力向上研究会(著)リベラル社(出版社)2024/8/20(発売日)330(ページ数)

同ジャンル書最多3553語を収録!

大人として恥をかかないために必要な語彙を、出現頻度順に4つのレベルに分けて掲載。
仕事に、暮らしに役立つ語彙力が無理なく身につきます。

語句はすべて、実例・英訳付き。

amazon.co.jp書籍情報より引用

中学国語力を伸ばす語彙1700

書籍情報

吉岡 哲(著)文英堂(出版社)2015/2/7(発売日)336(ページ数)

この1冊で「語彙力不足」を解消!
中高生だけでなく新社会人にもオススメです!

●国語の読解・表現に役立つ重要な語を1700語を収録 
●評論編・小説編・成語編の三編で構成 
●似たような性質の語をまとめて覚えられる
●二色フィルターを使った学習で、語彙力がしっかり身につく
●類似語も多数掲載
●評論文に強くなる
●入試問題や同音異義語なども掲載

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

これ1冊で! 人間関係に効く「大人の語彙力」手帖

書籍情報

ベスト・ライフ・ネットワーク(著)大和書房(出版社)2018/7/12(発売日)224(ページ数)

「中田敦彦のYouTube大学」で紹介され大反響! 

仕事も人間関係もスマートにこなしたいなら、大人の語彙は必修科目!

相手を立てつつ断りたい。謙虚に、でも卑屈にならずに伝えたい。
知的に、しかも親しみと敬意を込めた言い方で距離を縮めたい……。
相手や周囲を思いやり、謙虚で前向きな気持ちを表す「大人の語彙力」を、この一冊でしっかり身につけよう!

◎実践的──ビジネス・おつき合いのシーンでよく使う言い回しや言葉を真似できる。
◎ワンランク上──若者言葉を「感じのいい」言葉に言い換えられる。
◎発見がある──「どう言えばいいのか迷っていた」場面で、もう困らない。

基本も応用も一度にわかる、ハンディで実用的な大人言葉の虎の巻!
もう言葉づかいで悩まない!

amazon.co.jp書籍情報より引用

注目の新刊)語彙力の本

語彙力がわかる本の注目の新刊を、1冊、紹介します。

語彙力がないまま社会人になってしまった人へ

書籍情報

「社会人の質は、語彙力で決まる」
シリーズ17万部突破の語彙力本が、待望の文庫化!

稚拙な表現や思慮の浅そうな表現をしていたり、語彙の量が不足していたりしたら、社会人としてのレベルを低く見積もられてしまいます。

仕事の力量があるかないかということ以前に、言葉の理解力や語彙力で、ある程度あなたの評価が決まってしまう現実があるのです。

就職活動をしている学生から、新入社員、ベテラン社員、経営陣の人々まで役に立つ、「この人、できる!」と思われる語彙を、成り立ちや歴史を交えながら紹介します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

ロングセラー)語彙力の本

語彙力がわかる本のロングセラーを、10冊、紹介します。

社会人に絶対必要な語彙力が身につく本

書籍情報

高村 史司(著)大和書房(出版社)2023/1/12(発売日)352(ページ数)

コミュニケーション力が格段にアップする!

「同じことばのくり返しで、文章が稚拙に見える」「自分が表現したいことばが思いつかない」「賢く見える文章を書きたい」を解決することばの辞典。

amazon.co.jp書籍情報より引用

のびーる国語 無敵の語彙力 分かると差がつく言葉1000 (角川まんが学習シリーズ)

書籍情報

森山 卓郎(監修)ブラックインクチーム(カバー, 表紙)KADOKAWA(出版社)2023/9/13(発売日)256(ページ数)

爆笑4コマまんがで使える言葉がどんどん増える!
目指せ、無敵の言葉使い!

『どっちが強い!?』のジェイクと一緒に、言葉を増やし、使いこなせるようになろう!

表現力・思考力・読解力・記述力・コミュニケーション能力UPにもつながる、国語学習まんがの決定版!

amazon.co.jp書籍情報より引用

プロの小説家が教える クリエイターのための 語彙力図鑑

書籍情報

秀島迅(著)日本文芸社(出版社)2023/6/16(発売日)192(ページ数)

★ネットで話題沸騰!発売即重版!★

プロの小説家が秘密にしたがる『語彙』のテクニック満載!
小説家、ラノベ作家、漫画家、シナリオライター、脚本家、SNS投稿などでも使える、“頭の中のイメージを適切に描写する言葉選び”ができるようになる一冊が誕生!

(中略)

そんな今よりもさらにクオリティの高い文章を書きたいクリエイターに向けて、本書では現役のプロの小説家による『語彙』とそれを使った表現方法を紹介します。
『感情』『身体的特徴』『声』『感触』『情景』『色』など、作品に必要な表現のカテゴリー別に語彙のバリエーションと使い方を解説!

(中略)

読むだけで語彙が増え、幅広い表現が可能になるクリエイター必携の一冊です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

語彙力が身につく図鑑365

書籍情報

弥延 浩史(監修)高橋書店(出版社)2024/6/27(発売日)384(ページ数)

1日1ページ365日で学ぶ語彙の図鑑
類語も含めて2000語を掲載!

こどもの語彙力不足が気になる方におすすめ! 

作文でいつも「楽しかった」「がんばりました」「すごかったです」と同じような言葉ばかり使っていませんか? 
「語彙」とは語句のまとまりを意味します。つまり、語彙を増やすには類語を多く知っていることも、すごく大事なんです。
本書なら類語のニュアンスの違いも学べるので、伝えたいことにぴったりの言葉が見つかります。

せつない、ときめく、うろたえる、さりげない、向こう見ず、おびただしい… 小学生で覚えおきたい言葉もたっぷり掲載。
慣用句や四字熟語、間違いやすい言葉もわかりやすく学べます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

できる大人の語彙力2200

書籍情報

福田尚弘(著)星雲社(出版社)2021/5/28(発売日)256(ページ数)

めくるだけで語彙が増え、仕事や日常に役立つ!

社会人なら知っておきたい言葉を、重要度をもとに3つのレベルに分けて紹介。
自分に合ったレベルを選択して学ぶことができ、効率よく語彙が増やせます。

ことわざ・四字熟語・カタカナ語なども覚えられ、英訳付きで英語力がつく効果も。

言葉の知識が増えれば、理解力や伝達力がつき、周りとのコミュニケーションにも役立ちます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

解きながら身につける 大人の語彙力

書籍情報

くもん出版(出版社)2023/11/16(発売日)144(ページ数)

「乏しい」の読みがなは? 「肝を冷やす」の使い方は正しい?
そんな、聞かれると一瞬考えこんでしまう問題ばかりあつめました。

この1冊で、漢字の読み書き問題や、ことわざ・慣用句などの知識、言葉のきまりや敬語の使い方、日本の伝統文化にまつわる知識など、大人が身につけておきたい国語力をきたえます。

■1日2ページ(20問)、1回の学習時間は約15~20分。手軽に毎日取り組むことができ、学習習慣をつけることができます。
■解きながら、書きこみながら、学習を進めます。日付を書きこんで、学習記録を残せます。
■身につけた語彙力は、会話やメール・手紙など、日常生活に役立ちます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

大人の語彙力大全

書籍情報

齋藤 孝(著)KADOKAWA(出版社)2018/1/13(発売日)344(ページ数)

“大人の質”は、身に付けた「言葉の数」で決まる!
「この人できる!」と思われる語彙を全て網羅!

仕事の力量があるかないかということ以前に、稚拙な表現や思慮の浅そうな表現をしていれば、社会人としてのレベルを低く見積もられてしまいます。

社会人としての評価を上げ、キャリア形成でつまずかない、軽く扱われないための「知性と教養を感じさせる語彙」483語を日本語研究の第一人者、齋藤孝先生が一挙解説!

amazon.co.jp書籍情報より引用

中学生のための 語彙力アップ 厳選1000語

書籍情報

内藤俊昭(著)すばる舎(出版社)2012/8/9(発売日)202(ページ数)

日々の授業や生活から高校入試まで、中学生にとって特に重要だと思われる言葉をギュッと厳選。

「語彙力」を身につければ、国語の長文読解・作文・知識問題に役に立つのは言わずもがな、他の教科の問題への読解力向上にもつながります。
また、書き込み式なので、ただ読むだけの参考書よりもしっかり身につきます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

小学3年生から始める!こども語彙力1200 考える力が育ち、頭がグングンよくなる

書籍情報

言葉の伝道師・齋藤孝先生が小学生に教える人生を豊かにする日本語1200

小学校を卒業するまでに覚えておきたい言葉をテスト形式で勉強できる本。

教科書に出てくる語彙の定着はもちろん、中学受験を視野に入れた語彙力の増強を目標とし、実学年プラスαのことばを、ちょっと背伸びして勉強できる内容。

amazon.co.jp書籍情報より引用

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200 新装版 どんな子も言葉力が伸びる!

書籍情報

★ 学力に差がつく! 
★ 「本当の国語力」に役立つ言葉を厳選。
★ 楽しいドリルで「わかる」⇒「覚える」⇒「使える」

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

本書は、10才までに身につけておきたい言葉を集めた学習ドリルとなっています。
ふだんの暮らしの中でよく耳にする言葉、また、本や新聞などでよく目にする言葉を1200も集めましたので、この本を一冊しっかり勉強することで、お子様の『語彙力』は大いに向上することでしょう。

ただ、言葉とその意味をおぼえるだけでは、実際に言葉は身につきません。
その点、本書では言葉を例文に当てはめるという形式で問題を作成していますので、「言葉+意味+使い方」のセットでしっかりと学習することができ、言葉を自分のものにすることができるのです。

本書が子どもたちの語彙力を伸ばし、さらに、国語への興味をもたせるきっかけとなれば幸いです。

amazon.co.jp書籍情報より引用

語彙力によくある質問と回答

語彙力について、初心者からよくある質問と回答を5つ紹介します。

語彙力とは何ですか?

回答: 語彙力とは、言葉の意味や使い方を理解し、適切に使い分ける能力のことです。

広い語彙を持つことで、正確かつ豊かな表現が可能になり、コミュニケーションの質を向上させることができます。

語彙力を向上させるにはどうすれば良いですか?

回答: 語彙力を向上させるには、多くの本を読むことが最も効果的です。

また、新聞や雑誌、オンライン記事など、様々なジャンルの文献に触れることも有効です。

新しい言葉や表現に出会ったら、意味を調べて実際に使ってみると良いでしょう。

語彙力が低いとどのような問題が起こる可能性がありますか?

回答: 語彙力が低いと、自分の考えを正確に伝えることが難しくなります。

これにより、誤解を招いたり、説得力が欠けたりすることがあります。

また、学業や職場でのコミュニケーションでも不利になることがあります。

語彙力は年齢とともに向上しますか?

回答: 語彙力は年齢とともに自然と向上することが一般的ですが、積極的に新しい言葉を学び、使用する機会を増やすことでより効果的に向上させることができます。

継続的な学習と実践が鍵です。

子供の語彙力を向上させるにはどうすればいいですか?

回答: 子供の語彙力を向上させるには、早い段階から本を読み聞かせることが有効です。

また、日常生活で新しい言葉を使うことを奨励し、言葉の意味を教えることも重要です。

子供が言葉に興味を持てるようなゲームやアクティビティも役立ちます。

語彙力が活かせる職種とは?

「語彙力」に関する知識や経験を活かして担当できる仕事として、以下のような職種や役割が考えられます。

  1. 編集者
    • 書籍や雑誌、ウェブメディアの原稿を編集し、適切な語彙を用いて文章を洗練させる。
    • 著者の文章を修正し、内容をわかりやすく、効果的に伝える。
  2. ライター・ジャーナリスト
    • 読者に伝わりやすい文章を書くために、幅広い語彙力を駆使して記事やエッセイを執筆。
    • 報道や特集記事など、多様なテーマに対応するための語彙力が求められる。
  3. コピーライター
    • 商品やサービスを効果的に宣伝するため、短いフレーズやキャッチコピーを作成。
    • 読者や消費者の心に響く言葉選びが重要な役割を果たす。
  4. 翻訳者
    • 原文を正確に翻訳しながら、ターゲット言語に適した語彙を選んで訳文を作成。
    • ニュアンスや文化的背景を考慮し、的確な表現に変換する。
  5. 校閲者
    • 文書や原稿の誤字脱字や言葉の誤用をチェックし、適切な語彙に修正。
    • 文章の内容を正確に伝えるため、適切な語彙を選択して表現を整える。
  6. 語学教師
    • 語彙力の向上を目的とした授業を提供し、生徒が適切な語彙を使いこなせるよう指導。
    • 言葉の意味や使い方、文脈に応じた表現の使い分けを教える。
  7. 広報・PR担当者
    • 企業や団体のメッセージを効果的に発信するために、適切な語彙を選んでプレスリリースやスピーチを作成。
    • メディアや消費者に対して企業のメッセージをわかりやすく伝える。
  8. コンテンツマーケター
    • 読者やターゲット層に向けた効果的なコンテンツを制作し、語彙を駆使してマーケティング活動を行う。
    • 商品説明やブログ記事、SNS投稿などで読者を引きつける語彙を使う。
  9. 演説原稿作成者(スピーチライター)
    • 政治家や企業のリーダーのスピーチ原稿を作成し、語彙力を駆使して聴衆に響く言葉を選ぶ。
    • メッセージを明確にし、効果的に伝えるための文章を作成。
  10. 文芸作家・小説家
    • 物語の世界観を描写するために、豊富な語彙を活用し、読者の感情に訴える作品を執筆。
    • 登場人物や風景を効果的に描写し、物語に深みを与えるための表現を探求。

語彙力は、文章の質を高め、他者に対して効果的にメッセージを伝えるための重要なスキルです。多くの分野で文章作成や表現力の向上に役立ちます。

まとめ

語彙力について知りたい人のために、おすすめの本を紹介しました。

まずはじめに、語彙力がわかる本のおすすめ5選を紹介しました。

もっと探したい人のために、注目の新刊ロングセラー本など(目次を参照)を紹介しました。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、読んで学んでみましょう!


本ブログサイトでは以下の記事も紹介しています。