【広告】本ページはプロモーションが含まれています

【2024年4月】DTMがわかる本おすすめ3選+最新情報

「DTMがわかる本おすすめ」アイキャッチ画像

DTM(デスクトップ・ミュージック)について知りたい人のために、おすすめの本などを紹介します。

DTMとは、パソコンを使用して音楽制作を行うプロセスです。専用ソフトウェアを利用して作曲、編曲、録音、ミキシングなどをデスクトップ上で完結でき、プロのスタジオに劣らない高品質な音楽を自宅で制作可能にします。趣味で楽しむ人からプロフェッショナルまで、幅広いユーザーに対応し、音楽制作の可能性を広げています。

まずはじめに、DTMがわかる本のおすすめ3選を紹介します。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介します。

あなたは、次のどれに当てはまりますか?

  • 音楽制作に興味がある初心者: 基本的なDTMの知識や操作方法を学びたい人。
  • ホビーミュージシャン: 自宅で音楽制作を楽しみ、スキルを向上させたい人。
  • プロの音楽制作者: 新しいDTM技術やアドバンスドな制作手法を習得したい人。
  • 音楽教師: 生徒にDTMを教えるための知識や教材を探している人。
  • 作曲家・アレンジャー: 作品制作の幅を広げるためにDTMの活用法を学びたい人。
  • 音楽プロデューサー: 効率的な音楽制作やクオリティの向上を目指す人。
  • DJ・エレクトロニックミュージックアーティスト: トラック制作やライブパフォーマンスにDTMを活用したい人。
  • ゲームや映画の音楽制作に携わる人: 効果音やサウンドトラック制作にDTMを用いたい人。
  • サウンドデザイナー: サウンドエフェクトや環境音の制作技術をDTMで習得したい人。
  • 音楽技術に興味がある学生: 音楽とテクノロジーの融合に関心がある人。

あなたの興味関心にあった本やオンライン講座をみつけて、読んだり学んだりしてみましょう!

DTMの本 おすすめ3選

DTMがわかる本のおすすめ3選について、書籍情報と評判・口コミを紹介します。

DTMミックスのコツが一冊で分かる本:中村 公輔(著)

書籍情報

中村 公輔(著)リットーミュージック(出版社)2024/3/19(発売日)108(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

17種類の音楽ジャンルのミックス手法を「音源つき」「DAW完結」で学べる一冊。
音作りのコツに絞って解説しているため、即戦力となるテクニックを素早く習得できるでしょう。

幅広いサウンドメイクが求められる音楽作家、自らミックスを行うトラックメイカー、エンジニア志望者といった方々に向けた内容です。

執筆は、折坂悠太や宇宙ネコ子などを手掛けるサウンドエンジニアの中村公輔氏。
音楽制作の月刊誌『サウンド&レコーディング・マガジン』2012年3月号~2013年7月号の連載をブラッシュアップし、一冊の本としてまとめたのが本書となります。

amazon.co.jp書籍情報より引用

出版社ポスト

ボカロビギナーズ! ボカロでDTM入門 第二版:gcmstyle(アンメルツP)(著)

書籍情報

gcmstyle(アンメルツP)(著)インプレスR&D(出版社)2019/1/25(発売日)208(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

本書は2015年インプレスR&Dより刊行した『ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門 』の改訂版です。
本書の目指すところは、「音楽制作、DTMという趣味を一生モノとして楽しむこと」です。

音楽の世界にも、ゴルフや将棋のように、プロにはならなくてもその趣味を楽しんでいる方々が大勢います。
有名なクリエイターにならなくても、動画サイトに作品をアップすらしなくても、曲を作ることができれば、ちょっと毎日が楽しくなるというメッセージをお届けしたいと思っています。

前書から3年ほどが経過しましたが、その間にも、DTM・VOCALOIDをとりまく環境は日々変わり続けています。
スマートフォンやタブレットを用いたモバイルDTMの急速な普及、VOCALOIDの最新バージョン「VOCALOID5」の登場、「バーチャルYouTuber」の隆盛などバーチャルキャラクター文化の一般化はその一例です。

そこで、本書ではそれら最新情報のキャッチアップを行ったほか、既存の原稿も見直しを行い、読むと一直線にオリジナル曲1曲を完成できることを目標に再構築を行いました。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ、出版社ポスト

いちばんわかりやすいDTMの教科書 改訂版:松前 公高(著)

書籍情報

松前 公高(著)リットーミュージック(出版社)2015/7/22(発売日)144(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

Amazonのkindle unlimited(キンドル・アンリミテッド)読み放題で体験できる書籍です。

曲作りの流れとソフト操作の考え方&テクニックが身に付く、DTM入門書のロングセラー!
2010年の発売以来、好評をいただいていたDTM入門書が、最新の情報にブラッシュアップした改訂版として登場です。

本書は、「DTMをやってみたいけれど、どこからどう手を付けたらいいか分からない……」といった初心者の方向けの解説本。

まずドラムとベースで土台を作り、コード楽器とギターを入れ、ボーカルを録音し、最後にミックス、というように、実際に音楽を作る流れに沿って解説していますので、とても理解しやすくなっています。

すべての手順は、まずその操作の意味と流れの説明があり、その後Cubaseを使っての具体的な操作の解説となります。
操作の意味を理解することで、ソフトの理解もより深いものになるからです。
そして、完成した音楽を発表する方法や、より高度なワザももちろん紹介。

用語解説では難しい用語もしっかりフォローしていますし、さらには本書内で紹介している項目のMIDIデータやAUDIOデータは、ダウンロードで入手できます。
初心者ならずとも満足のいく、お腹いっぱいの内容です!

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

DTMの名著・ロングセラー本

DTMについての名著やロングセラー本を紹介します。

MIDI打ち込みでバンド・アンサンブルを作る本 ドラム+ベース+ギター+キーボードのDTMテクニック入門:山中 剛(著)

書籍情報

山中 剛(著)リットーミュージック(出版社)2016/5/25(発売日)292(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

Amazonのkindle unlimited(キンドル・アンリミテッド)読み放題で体験できる書籍です。

Cubaseユーザーに最適なMIDI打ち込みのノウハウ本

DAW上で「ドラム」「ベース」「ギター」「キーボード」の各パートをMIDI打ち込みで作るためのノウハウ本です。

Cubase Pro 8.5のプロジェクト・ファイルをダウンロード可能なので、ユーザーの方は本書の楽曲を完全に再現できます。その他のDAWユーザーの方には「MIDIデータ(SMF)」「マルチトラック&2ミックスのオーディオ」の各データを用意しました。

本書では16種類のロック/ポップス系アンサンブルを用意し、「ドラム」「ベース」「エレキギター」と各パート単位で打ち込みテクニックを解説しています。アレンジや音色作り、コード進行のトピックも満載です。

各アンサンブルは「Aメロ」や「サビ」などを想定した短い小節数なので、スグにまねできて、ポイントを素早く把握できるのも大きな特徴。PART 3では1コーラスの長さの楽曲も用意しているので曲作りの参考にもしていただけます。本書を通して打ち込みの楽しさを味わっていただけたら幸いです。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ、出版社ポスト

松隈ケンタ流 ロックDTM入門 パソコンとギターで始める 「ワンコーラス作曲法」:松隈 ケンタ(著)

書籍情報

松隈 ケンタ(著)リットーミュージック(出版社)2021/3/11(発売日)130(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

BiSHやBiSのメイン・ソングライター、松隈ケンタが教える“型破り"なDTMロック制作法

DTMで強烈なロック・ソングを作り続けているクリエイター、松隈ケンタによる解説書が完成!
機材選びから作曲作業、簡易ミキシングまで、読みやすい語り口と豊富な図版・写真でDTMのノウハウを伝授。

最初から1曲作り込む正攻法ではなく、ここで紹介するのは「ワンコーラス作曲法」。
繰り返し作業することで作曲/DTMスキルが上達していくメソッドです。
「細かいことにこだわらずにとにかく作る! 」「リファレンス(見本曲)をマネすべし! 」など、主にギタリストに向けた新感覚の入門書となっています。

付録CD-ROMには、筆者がDAWソフトStudio One Professionalで作ったオリジナル曲「セミのチャーハン」ソング・データ、さらに実際にBiSH/BiS/EMPiRE/GANG PARADEの楽曲で使ったドラム・サンプルも収録! DTM初心者であるアユニ・D(BiSH/PEDRO)との対談もあります。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

DTMミキシングの基礎技術を解説付きで実演しちゃいました:石田 ごうき(著)

書籍情報

石田 ごうき(著)リットーミュージック(出版社)2016/6/24(発売日)160(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

Amazonのkindle unlimited(キンドル・アンリミテッド)読み放題で体験できる書籍です。

既刊『音圧アップのためのDTMミキシング入門講座!』で話題の石田ごうき氏が、ミキシングの全工程を“解説付きで実演"!

前作『音圧本』発売後にご要望の多かったパンニング、コーラス、ディレイ、リバーブの基本テクニックも今回は網羅。
前作で好評だったフェーダー、EQ、コンプの基礎テクニックも、もちろん全トラック分大公開です。

そして、書き下ろし教材曲(vo.高橋菜々さん)は、またまたキュートでポップでキャッチーな逸品。
しかも今回はストリングスやシンセまで使ったゴージャス大判振る舞いなアレンジ!
書籍を読みながら教材曲をザザ~ッとミックスしていくだけで、ミキシングの流れを自然に体得できる親切設計です。

迷いなくスムーズにミックスできるようになりたい方、各楽器への処理を漏らすことなく一揃い知りたい方はぜひご活用ください。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

DTMオーケストラサウンドの作り方 実践的作編曲のテクニック60:永野 光浩(著)

書籍情報

永野 光浩(著)スタイルノート(出版社)2010/12/22(発売日)240(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

パソコンでオーケストラサウンドを作るためのテクニックを網羅した。
実際のオーケストラがどのような構成になっているか、本物らしく聞こえるとはどういうことかを追求。

さらに、アナログシンセで音色を作り出す方法や専用音源を使うコツも伝授。
アレンジ方法では、打楽器の活用法や弦楽器と他の楽器の重ね方、コードのつなぎ方、ユニゾンの使い方などを解説。
メロディを作り出す時の考え方も紹介している。
そして、それぞれの楽器を特徴付ける奏法の数々を説明。

最終章では、どうやってメロディを作り出したか、また、それをシーケンサーに入力していくコツを紹介。
さらにベロシティやエクスプレッションのかけかたも詳細に説明。
そして、ハーモニーの付け方も実践的に解説している。

最後は作編曲の注意などが書き込まれた全曲スコアと、全曲シーケンサー画面が掲載されている。
また、本文中には実践に役立つ練習問題が数多く取り入れられている。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ

最新のDTMの本

近日発売予定や最近発売された最新のDTMの関連書籍を、発売日が新しい順に紹介します。

4月に発売されるDTMの関連書籍は見つかっていません。

NEIRO よい「音色」とは何か:横川理彦(著)

書籍情報

横川理彦(著)ビー・エヌ・エヌ(出版社)2024/3/21(発売日)280(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

なぜビリー・アイリッシュの声は心地よく聞こえるのか?

「音色」に音楽の秘密や神秘性がある。音色を科学的に分析することからはじめて、楽器の音色、声の音色、アンサンブルの音色、録音・再生メディアの音色、そして音世界全体についてを考察。多くのリスナーが感覚的に捉えていた事柄を言語化することで、好奇心が膨らみ、音楽の解釈の精度が上がる一冊。

[音色とは]
音の特徴・個性を表わす音楽用語。音の高さ・大きさ(強さ)以外のすべてを指すもの。同じ音の高さ・大きさでも、異なる楽器や声などから発せられることで、それぞれ独自の響きや質感を持って聞こえる。

[音で確認できる・豊富なリファレンスを収録]
・DAWによるサウンドサンプル(ダウンロードOK)
・YouTubeやSpotifyのURLとQRコードを多数掲載
・PDF化したURLリスト(ダウンロードOK)

amazon.co.jp書籍情報より引用

出版社ポスト

作りながら覚える 3日で作曲入門2.0:monaca:factory(著)

書籍情報

monaca:factory(著)ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス(出版社)2024/1/30(発売日)160(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

「誰でも必ず1曲作れる」作曲本のベストセラーがバージョンアップして登場!

無料の作曲ソフトを使って「まずは真似して打ち込むだけで1曲作れる」というわかりやすさはそのままに、今作では使用ソフトを変更して解説も一新。
さらにお手本サンプル楽曲も12曲に増やしています。

「作曲って何?」という初心者から「ちょっと頑張ってかっこいい曲を作ってみたい」という方まで、どなたでも音楽を作る楽しみを味わえるようになる1冊です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

DTMerのための打ち込みドラム入門:スペカン(著)

書籍情報

スペカン(著)リットーミュージック(出版社)2023/9/26(発売日)128(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

ガチなドラム・トラックが作れる!
困ったときのドラム・フレーズ集としても便利


DTMを始めるときは、MIDIを打ち込んでドラム・トラックを作るところから始めることが多いと思います。
しかし、ドラム奏者でないかぎりはフレーズのレパートリーも少ないでしょうし、ただ打ち込んだだけでは味気ないリズムになりがちではないでしょうか。
この本はそういった悩みを解決します。

本書は、打ち込んだリズム楽器のトラックを、どのように編集したら本格的なドラム・トラックが作れるのかを解説します。

また解説するフレーズは実用的なものばかりなので、困ったときに役立つフレーズ集としても便利です。
また各フレーズのMIDIデータとオーディオ・ファイルをダウンロードすることができるので、参考にしながらドラム・トラックの作り方を覚えていきましょう。

本書を執筆するスペカン氏は、MPCやパッド型コントローラーを使ってリズムを奏でるフィンガードラマーとしても活躍するだけでなく、アコースティック・ドラムの演奏者としても高い実力を持つプロ・ドラマーです。
ドラマーが解説するドラム・トラックの作り方はとても説得力があると言えるでしょう。

amazon.co.jp書籍情報より引用

GarageBandでDTMする本

GarageBandでDTMする本を紹介します。

GarageBandは、Appleによって提供される初心者向けの音楽制作ソフトウェアです。

簡単に使えるインターフェースを持ち、楽器の演奏、音楽の録音、編集、そしてミックスダウンまで、音楽制作の基本的なプロセスを幅広くサポートします。

GarageBandは、MacやiOSデバイス用に提供されており、音楽制作の入門ツールとして多くのユーザーに愛用されています。

はじめよう! GarageBandで楽しむDTM Mac版10.4.8対応:大津 真(著)

書籍情報

大津 真(著)ラトルズ(出版社)2023/7/25(発売日)244(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

本書は、MacでDTMをはじめたい方に向けて、オーディオやMIDIの録音、編集機能、ミキシングといったGarageBandの基本的な使い方を前半でやさしく解説。

後半では楽器の経験がない人でも、Apple Loop(ループ素材)を組み合わせたり、 Drummer(あらゆるジャンルのドラム素材)を使って、 クオリティの高い曲を簡単に作れるようになります。

amazon.co.jp書籍情報より引用

GarageBandで遊ぼう! iPhone/iPad無料アプリで音楽する:阿瀬 さとし(著)

書籍情報

阿瀬 さとし(著)リットーミュージック(出版社)2023/3/20(発売日)176(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

音楽制作/DTMへの入口として、iPhone/iPadユーザーの間で定番化しているApple GarageBandの入門書。

音楽制作に慣れていない人&音楽理論を知らない人にもステップバイステップで音楽制作の楽しみ方を伝授します。

amazon.co.jp書籍情報より引用

今すぐ使えるかんたん GarageBand ガレージバンド:伊藤 朝輝(著)

書籍情報

伊藤 朝輝(著)技術評論社(出版社)2022/2/19(発売日)208(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

今日からGarageBandで曲作りが始められます! 

GarageBandはMacで使えるフリーのDAW(Digital Audio Workstation)アプリです。

Apple Loopsと呼ばれるフレーズ集から選んだループフレーズを並べたり、内蔵のソフトウェア音源による演奏を記録したり、ギターやボーカルなどの演奏を録音したりしながら、それぞれのトラックをアレンジ、ミックスしていくことで、手軽に曲づくりが楽しめます。

手軽でありながら、実はプロミュージシャンにも愛用されるほどの実力。
本格的な音楽製作も可能です。
iPhone/iPad用のアプリもあり、Macとの連携も可能です。

本書ではMac版のアプリをメインにDTM初心者にもわかりやすく、かつ曲作りに役立つ操作方法や設定方法をやさしく解説していきます。

amazon.co.jp書籍情報より引用

Logic Pro XでDTMする本

Logic Pro XでDTMする本について紹介します。

Logic Pro Xは、Appleによって開発されたプロフェッショナルレベルの音楽制作ソフトウェアです。

豊富な音源、プラグイン、および音楽制作、録音、編集、ミックスに必要なツールを備えています。

直感的なインターフェイスを持ち、作曲家、サウンドデザイナー、プロデューサーなど、幅広いユーザーに利用されています。

プロが教える Logic Pro Xで始める作曲入門:小林 孝至(著)

書籍情報

小林 孝至(著)マイナビ出版(出版社)2021/11/29(発売日)352(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

作曲体験を通じてDTMの基本操作がちゃんと身につく! 

元THE BOOMのミュージシャン、小林孝至がLogic Pro Xの基本操作を作曲体験を交えて解説します。

DTMの経験がなくても、楽器が弾けなくても、Logic Pro Xをさわったことがなくても、作曲体験ができるようにやさしく解説しました。
これからLogic Pro Xで作曲を始める方におすすめの1冊です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

Logic Proで曲づくり! つくりながら覚えるDTMのレッスン:谷口 尚久(著)

書籍情報

谷口 尚久(著)ビー・エヌ・エヌ(出版社)2021/9/22(発売日)160(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

10の作例から学ぶ、ビギナーのためのLogic Pro入門書

プロフェッショナル向けの機能も取り揃えながら、安価で使いやすく、プラグインも豊富なDAWソフト「Logic Pro」の入門書です。
「つくりながら覚える」というスタイルで、楽曲制作をしながら、その曲を作るために必要なプロセスと機能、コツを学んでいきます。

作例は10曲。
ボカロ切ない系4つ打ち、ボカロ和風ハイテンション、アゲアゲEDM、循環コードR&B、ジャジーなラウンジBGM、2000年代J-POP王道バラード、チルホップな作業BGM、壮大な劇伴、コミカルな劇伴、広告動画用BGM。
これらのプロジェクトファイルは、本書の特典としてダウンロードできます。

またその他TIPSや、次に買うべきサードパーティ製音源やエフェクトも紹介します。

Logic Proで、曲づくりのためのプロセス・機能・コツを実践的に学ぼう。

amazon.co.jp書籍情報より引用

評判・口コミ、出版社ポスト

MASTER OF Logic Pro X [改訂第2版]:大津 真(著)

書籍情報

大津 真(著)ビー・エヌ・エヌ(出版社)2020/8/27(発売日)464(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

【Logic Pro X 10.5対応】
Logic Pro X 発表以来、最大規模のアップデートに合わせて内容を改訂! 
中面もフルカラーとなり、より読みやすくなりました。

プロフェッショナル向けの機能も取り揃えながら、安価で使いやすく、プラグインも豊富なDAWソフト「Logic Pro X」の基本的な操作方法や、楽曲制作のうえで役立つ知識を、400ページを超える大ボリュームで豊富な図版とともに解説しています。

さらにLive LoopsやSamplerなど注目の新機能も紹介。
パワフルに生まれ変わった「Logic Pro X」を使いこなすために、必携の1冊です!

amazon.co.jp書籍情報より引用

はじめよう! Logic Proすぐに使えるポイント124:大津 真(著)

書籍情報

大津 真(著)ラトルズ(出版社)2021/8/26(発売日)408(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

Logic史上最大規模の アップデート版登場!!

新しいバージョンは、プロ仕様の Live Loops、完全に再設計されたサンプリングワー クフロー、ビートメイキングのための新しいツールにより強化されています。
強力なツールを取り揃えたことにより、AppleがLogic Pro X史上最大規模のアップデ ートと謳っており、これだけの機能を持ったDAWソフトが 圧倒的なコストパフォーマンスで購入できることも魅力の1つです。

本書では初心者がつまづきやすい操作・知識をポイントごとに絞った「逆引解説書」です。

Garagebandからレベルアップしたいユーザも必見!!

amazon.co.jp書籍情報より引用

CubaseでDTMする本

CubaseでDTMする本について紹介します。

Cubaseは、Steinbergによって開発された音楽制作および録音のためのデジタルオーディオワークステーション(DAW)ソフトウェアです。

音楽制作、編集、ミキシング、マスタリングなど、プロフェッショナルレベルの機能を提供し、世界中の音楽プロデューサー、作曲家、音楽家に広く使用されています。

MIDIサポートと音楽制作のための豊富なバーチャルインストゥルメント、エフェクトが特徴です。

MASTER OF CUBASE 12:大津 真(著)

書籍情報

大津 真(著)ビー・エヌ・エヌ(出版社)2022/10/20(発売日)412(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

機能強化はもちろん、ドングルの廃止、Appleシリコンにネイティブ対応など、さらに扱いやすくなったDAWソフト「Cubase12」の基本操作から楽曲制作のうえで役立つ知識を、400ページを超える大ボリュームで豊富な図版とともに徹底解説しています。
さらにDTMの基礎、必要な機材についても丁寧に解説しているので初心者にも安心の内容です。

コードパッド、コードトラック、アレンジャートラック、サンプラートラックなど便利な機能の解説はもちろん、オーディオからのコード検出、柔軟なオーディオ編集を可能にする進化したVariAudioやAudioWarpなど注目の新機能も紹介します。

Cubase12の基本をマスターし、もっと使いこなせるようになりたいと考えている初級者〜中級者に最適な内容です。

amazon.co.jp書籍情報より引用

基礎からわかるCubase AI 13/LE 13 コードトラックや付属ループでカンタン音楽づくり:目黒 真二(著)

書籍情報

目黒 真二(著)スタイルノート(出版社)2024/2/26(発売日)304(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

DAWソフト(DTMソフト)の代表格とも言われるCubase(キューベース)。
その中でも特別なグレードなのがCubase AIとLE。
様々な音楽制作機器を購入すると付属してくるグレードで、多くの人がすでに持っているだろう。
その最新版、Cubase AI 13とLE 13の使い方をわかりやすく、特にMIDI入力やオーディオ録音等、初心者がわかりやすいように解説した。

器機の接続方法から、「コードトラック」や「ループブラウザー」を使ってドラッグ&ドロップだけで簡単に伴奏を作る方法、AIを取り入れバージョンアップしたボーカロイド6との連携、Cubaseを活用する方法を丁寧に解説した。

また、DAWソフトの中でも一番の人気を誇るCubaseシリーズは、どのグレードも操作の基本は同じ。
上位グレード(Cubase Pro 13、Artist 13、Elements 13)ユーザーも、本書でCubaseシリーズの基本操作を習得することができる。

多くのCubaseユーザーに役立つガイドブック。

amazon.co.jp書籍情報より引用

Cubase12シリーズ 徹底操作ガイド:藤本 健(著)

書籍情報

藤本 健(著)リットーミュージック(出版社)2022/10/21(発売日)496(ページ数)
\Kindle本 ゴールデンウィークセール/
Amazonでみる

Cubase12での音楽制作に欠かせない100以上の操作を豊富な画面キャプチャーを利用して目的別に逐次解説

本書は、バージョンアップによってますます増強されたSteinberg Cubase12シリーズ(Pro/Artist/Elements/AI/LE)が有する各種機能の操作手順を、実際の音楽制作時に必ず直面するケースごとにフルカラーで解説した徹底操作ガイドです。

その内容は、類書の追随を許さない高密度。
操作の目的からたどっていける便利で詳細な究極の逆引きマニュアルとして活用していただけます。

著者はアマチュアDTMerに抜群の信頼を誇る藤本健氏。
本書でCubase12シリーズのポテンシャルを120%引き出してください。

amazon.co.jp書籍情報より引用

DTMによくある質問と回答

DTMについて、初心者からよくある質問と回答を5つ紹介します。

DTMとは何ですか?

回答: DTM(デスクトップミュージック)とは、パーソナルコンピュータや音楽制作ソフトウェアを使用して、家庭や個人の作業スペースで音楽を作成、編集、録音することを指します。

DTMでは、仮想楽器やサンプリング、MIDIシーケンスなどのテクノロジーを活用して、多彩な音楽制作を行うことができます。

DTMを始めるには何が必要ですか?

回答: DTMを始める基本的な要素には、パーソナルコンピュータ、音楽制作ソフトウェア(DAW:デジタルオーディオワークステーション)、オーディオインターフェース、MIDIキーボードやコントローラー、モニタースピーカーやヘッドフォンがあります。

これらの機材を組み合わせることで、自宅でも本格的な音楽制作が可能になります。

DAW(デジタルオーディオワークステーション)とは何ですか?

回答: DAW(デジタルオーディオワークステーション)とは、音楽制作を行うためのソフトウェアのことで、音の録音、編集、ミックス、マスタリングなど、音楽制作に必要な作業を一通り行えるプラットフォームです。

Ableton Live、Logic Pro、Cubase、FL Studioなどが有名です。

MIDIとは何ですか?

回答: MIDI(Musical Instrument Digital Interface)とは、電子楽器やコンピュータ間で演奏データをやり取りするための規格です。

MIDIを使用することで、キーボードやコントローラーで演奏した音楽をデータとしてコンピュータに送信し、仮想楽器を演奏したり、音楽制作ソフトウェア内で編集することが可能になります。

DTMでの音楽制作の流れはどのようなものですか?

回答: DTMでの音楽制作の基本的な流れには、以下のステップが含まれます。

  1. プロジェクトの計画と構成を考える、
  2. DAWを使用してトラックを作成し、MIDIデータや実際の楽器の録音を行う、
  3. 仮想楽器やエフェクトを適用してサウンドを加工する、
  4. ミックスダウン作業で各トラックのバランスを整える、
  5. マスタリングを行い、完成した楽曲をエクスポートする。

これらのステップを通じて、アイデアを形にし、聴く人に響く音楽を作り上げます。

DTMのスキルが活かせる職種とは?

DTM(デスクトップミュージック)に関する知識や経験は、音楽制作、録音、編集をコンピュータ上で行う技術を指します。

この分野の専門知識を活かして担当できる仕事には、以下のようなものがあります:

  1. 音楽プロデューサー:
    • アーティストの音楽制作プロセスを指導し、曲のアレンジから録音、ミキシング、マスタリングまでの全工程を監督します。DTMを使って、高品質な音楽を効率的に制作します。
  2. 作曲家/編曲家:
    • 映画、テレビ、ゲーム、CMなどのために楽曲を作成します。DTMソフトウェアを使用して、様々な楽器の音を合成し、編曲します。
  3. サウンドデザイナー:
    • 映画やビデオゲームのためのサウンドエフェクトや環境音を制作します。DTMを活用して、リアルまたは非現実的なオーディオ環境を創造します。
  4. オーディオエンジニア:
    • 音楽の録音、編集、ミキシング、マスタリングを行います。DTMを使用して、音質を調整し、完成度の高い音源を制作します。
  5. 音楽教師/講師:
    • 音楽学校やプライベートレッスンでDTMの技術を教えます。ソフトウェアの操作方法、音楽理論、音楽制作技術などを指導します。
  6. DJ:
    • クラブやイベントで演奏します。DTMソフトウェアを使用して、トラックの作成、リミックス、ライブパフォーマンスを行います。
  7. ミュージックライブラリアン/音楽アーカイブ管理者:
    • 映画制作会社や放送局などに提供するための音楽ライブラリーを管理、整理します。DTMを用いて、アーカイブ内の楽曲の編集や修正を行います。
  8. フリーランスの音楽制作者:
    • インターネットを通じて、様々なクライアントのために楽曲制作やオーディオ編集の仕事を受注します。自宅のスタジオでDTMを駆使して作業を行います。

DTMに関する知識や経験を持つ人材は、音楽産業だけでなく、放送、エンターテインメント、教育など、幅広い分野で活躍の場を見つけることができます

技術の進化とともに、この分野での需要は増加しています。

まとめ

DTMについて知りたい人のために、おすすめの本を紹介しました。

まずはじめに、DTMがわかる本のおすすめ3選を紹介しました。

さらに探したい人のために、名著・ロングセラー本最新の本など(目次を参照)を紹介しました。

あなたの興味関心にあった本をみつけて、読んだり学んだりしてみましょう!


本ブログサイトでは以下の記事も紹介しています。