WordPressでブログを開設して次に、アクセス解析ツールやSEO対策、サイトマップ、お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーの作成や設定をしました。
作成・設定する際に参考にした情報をまとめておきます。
Google Analyticsの設定
Google Analytics(グーグルアナリティクス)は、Googleが無料で提供するWebページのアクセス解析サービスです。 公式サイト
Google Analyticsの設定は以下リンク先の記事を見ながらできました。
WordPressでグーグルアナリティクスを設定する方法【GA4対応】
Google Analyticsを使って、ユーザ数(厳密にはブラウザ数)、ページビュー数、平均ページ滞在時間、離脱率、直帰率などが確認できるようになり、ブログのユーザ像を詳しく分析して理解を深めたり、コンテンツの成果を評価できます。
ただし、このままだと自分の機器からブログにアクセスした結果も反映されてしまうので、自分のアクセスを除外する設定をしました。
Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する2つの方法|PCとスマホに分けて解説
Google Search Consoleの設定
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)は、Googleが提供するGoogle 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。 公式サイト
Google Search Consoleの設定は以下リンク先の記事を見ながらできました。
WordPressでGoogleサーチコンソールを設定する方法
Google Search Consoleを使って、サイトマップの送信、サイトのインデックス要求、どんなクエリでSEO流入があるか、クリック数・表示回数・CTR・掲載順位、ができるようになり、自分のブログがサーチエンジン上でどのような状態かを確認できます。
ブログを立ち上げてから3ヶ月くらいは新しい記事公開後に少しでも早くインデックスしてもらえるように要求する方法もあるようです。
【ブログ初心者必須】URL検査ツールの使い方!インデックスリクエストしよう!
サイトマップの作成・設置
サイトマップは、サイト(ブログ)内のページリンクをまとめたもので、サーチエンジンに送信するXMLサイトマップと、ユーザが見るHTMLサイトマップがあります。
サイトマップは以下リンク先の記事を見ながら作成できました。
【簡単】WordPressでのサイトマップの作り方【おすすめプラグイン2つ】
作成したユーザ用 サイトマップへのリンクをブログのフッター右下に設置しました。
使用したWordPressプラグインは2つ、XML Sitemaps、PS Auto Sitemapです。
お問い合わせフォームの作成・設置
お問い合わせフォームは、ユーザがサイト運営者に連絡する手段の一つとして、質問や依頼などを受け付けできるようにします。
お問い合わせフォームは以下リンク先の記事を見ながら作成できました。
【WordPressブログ】お問い合わせフォームの作り方【無料】
作成したお問い合わせフォームへのリンクをヘッダーメニューに設置しました。
使用したWordPressプラグインは、Contact Form7です。
プライバシーポリシー・免責事項の作成・設置
プライバシーポリシーは、個人情報の取り扱いについての説明をするもので、アクセス解析ツールを使用したり、お問い合わせフォームを設置した後には掲載が必須です。
免責事項は、アフリエイト商品をブログで紹介する上でユーザーとのトラブルを未然に防ぐために必須です。
プライバシーポリシー・免責事項は以下リンク先の記事を見ながら作成できました。
ブロガー必見!プライバシーポリシー・免責事項の書き方【サンプルあり】
作成したプライバシーポリシー・免責事項へのリンクをブログのフッター右下に設置しました。
今後の課題
本格的にSEOをする場合には、SEO検索順位チェックツールの「Rank Tracker」がおすすめのようです。
アフリエイトリンクのクリック数を計測して一元管理するためには「Googleタグマネージャー」を使うようです。