【広告】本ページはプロモーションが含まれています

初ブログをWordPressで開設するまでの道のり

ブログ開設道のりアイキャッチ画像

2021年11月6日にブログを開設して初めての投稿をしました。

WordPressでブログを開設するまでの道のりを記録しておきます。

参考にしたブログサイト

ブログを開設するまでを振り返ってみるとほとんどの知識や方法は以下リンク先のブログから教えてもらいました。

これからもブログ運営で分からないことがあったら、まずはこのブログ内を検索するようにします。

最初に読んだ記事は、以下のリンク先です。

初心者がブログを始める前から、1年後に5万円の収益を得るまでに、読者が悩むところやブログを継続するコツを丁寧に教えてくれます。

ブログ開設する前に読んだ本

まず最初に、Tsuzuki Blogのおすすめ本を5冊読みました。

松尾 茂起(著)上野 高史(イラスト)エムディエムコーポレーション(出版社)2020/9/24(発売日)
松尾 茂起(著)上野 高史(イラスト)エムディエムコーポレーション(出版社)2022/4/22(発売日)
メンタリストDaiGo(著)かんき出版(出版社)2015/1/19(発売日)

アマゾンAudible(オーディブル)会員は聴き放題の対象です。次のステップ「オーディオブックAudible聴き放題で学ぶ」でくわしく紹介します。

土居 健太郎(著)技術評論社(出版社)2015/4/23(発売日)

どの本も楽しく読みながら知識を学べる本ばかりで、つぎつぎと読むことができました。

ここまで読んできてブログを始めるまでに必要な知識は得たような気がしましたが、何か物足りなさを感じて、他のブロガーが書いた本を探して読みました。

この3冊で3人の有名なブロガーの経験を踏まえた考え方から勇気をもらって、自分がブログを始める意思を固めることができました。

染谷 昌利(著)インプレス(出版社)2013/6/21(発売日)
イケダ ハヤト(著)KADOKAWA/中経出版(出版社)2013/6/18(発売日)

レンタルサーバ申込み

レンタルサーバの選定で参考にした記事は、以下のリンク先です。

この記事を読んでConoHa WINGのベーシックに決めました。

国内最速!初期費用無料の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

私が申し込んだ時は、3周年記念キャンペーン期間でWINGパックが36ヶ月契約すると月740円だったので、即決で申し込みました。

デザインテーマ導入

デザインテーマの選定で参考にした記事は、以下のリンク先です。

この2つの記事を読んで、デザインテーマをAFFINGERにすることはすぐに決まったのですが、通常盤のAFFINGER6にするか、ACTION PACK3にするかを迷いました。

ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)

結果、価格差が15,000円ほどありましたが、あとで後悔しないようにACTION PACK3を購入しました。

これからの予定

この後、GoogleアドセンスやAmazonアソシエイト、ASPに申請するためには、10記事以上書かないといけないようなので記事作成を継続していきます。

また並行して、アクセス解析、SEO対策、お問合せフォーム、プライバシーポリシーの設定が必要です。私が設定した記録は以下を見てみてください。

あわせて読みたい



(追記)ブログ本の最新オススメ本

私がブログをはじめてから、とても参考になる本が出版されていますので紹介します。

これからブログをはじめる人には、こちらをオススメします。

アマゾンAudible(オーディブル)会員は聴き放題の対象です。次のステップ「オーディオブックAudible聴き放題で学ぶ」でくわしく紹介します。

マクリン(著)サンツォ(著)大和書房(出版社)2022/4/23(発売日)

「マクサン式Webライティング実践スキル大全」の感想や目次をブログ記事に書きました。

あわせて読みたい
きぐち(著)ダイヤモンド社(出版社)2022/7/13(発売日)304P(ページ数)