あなたは仕事や勉強、読書で集中したいと思っている時に限って、周りの声や音が気になって集中できないことはありませんか?
周りの声や音をシャットアウトして集中したい場合にイヤホンやヘッドホンで音楽を聴くのはいい方法です。
そうして、さあ音楽を聴こう!と思ったときに、聴く曲に迷うかもしれません。
仕事や勉強、読書に集中したいのに聴いている音楽に気を取られてしまっては困ってしまいますね。
それでは私が実際に集中したいときに聴いているおすすめのApple Music(アップル・ミュージック)プレイリストを5つ紹介します。
プレイリストの再生時間が短い順番で並べたので、集中したい時間に応じて使い分けたり、その日の気分で使い分けてみてください。
ピアノ・チル
1つ目のプレイリストは「ピアノ・チル」です。
穏やかなムードでリラックスさせてくれる、スローテンポのピアノの名曲
Apple Music概要から引用
赤い「再生」ボタンをクリックすると視聴できます。
Apple MusicのWebサイト (別ウィンドウで開きます)
心の健康のために:この瞬間に集中する
2つ目のプレイリストは「心の健康のために:この瞬間に集中する」です。
「『Be Present/この瞬間に集中する』は、まさに純粋なアンビエント空間だ」とZane Loweは語る。彼が選曲したこのプレイリストは、主にインストゥルメンタルの楽曲がフィーチャーされており、それぞれの瞬間に心を集中させることを目的としている。「言葉のない空間なんだ。このプレイリストのテーマは、音楽に心を動かされて、自分の内なる言語を探せる場所を見つけていくこと」。ここでは、ブライアン・イーノやエイフェックス・ツインのようなアンビエント界のレジェンドから、トーマス・ニューマンらによる現代的な映画音楽まで「4時間にわたり音楽やくつろいだ雰囲気を提供し、考え事をしたり、静けさを見つけたりすることができるように」とZaneが選んだ楽曲が並んでいる。
Apple Music概要から引用
赤い「再生」ボタンをクリックすると視聴できます。
Apple MusicのWebサイト(別ウィンドウで開きます)
読書にどっぷり
3つ目のプレイリストは「読書にどっぷり」です。
精神をより集中させるのに、控えめなグルーヴや催眠ほど効果的なものはない。これらのプレイリストは、ベースミュージック、チルウェーブ、ダウンテンポなど、ありとあらゆるスタイルやテクニック、年代さえも網羅する。周波数を覆い隠し、外の世界をシャットアウトしてリスナーを優しく包み込むだろう。
Apple Music概要から引用
赤い「再生」ボタンをクリックすると視聴できます。
Apple MusicのWebサイト(別ウィンドウで開きます)
Study lofi
4つ目のプレイリストは「Study lofi」です。
リラックスして勉強するのに最適なチルビートの日替わりセレクション📚。
Apple Music概要から引用
赤い「再生」ボタンをクリックすると視聴できます。
Apple MusicのWebサイト(別ウィンドウで開きます)
BEATstrumentals
最後に紹介するプレイリストは「BEATstrumentals」です。
ジャズ、ファンク、ソウル、アンビエントなど、多彩なジャンルの音楽から抽出されたヒップホップのビートを世界中から集めたプレイリスト。テンションを高めつつ仕事や勉強に集中したいときや、頭を空っぽにしてリラックスしたいときなど、ここに並ぶリリックのないインストゥルメンタルのトラックが最適なBGMになってくれるはず。また、クールかつグルーヴィーなサウンドは、お部屋の雰囲気をスタイリッシュに演出したい時にもおすすめだ。
Apple Music概要から引用
赤い「再生」ボタンをクリックすると視聴できます。
Apple MusicのWebサイト(別ウィンドウで開きます)
まとめ
集中したいときに聴く音楽としておすすめのApple Musicプレイリストを5つ紹介しました。
5つから選ぶのがめんどくさいという場合は、再生時間が長い2つのプレイリスト「Study lofi」と「BEATstrumentals」をライブラリに登録しておいて、1番目の曲から再生したり、シャッフル再生したりするのも楽な方法です。
ちなみに私が最も好きなプレイリストは「Study lofi」です。その理由はプレイリストのアイコンが女の子がヘッドホンして集中している姿なので、自分も集中しようと思わせてくれるからです。
「Study lofi」については「Lofi Girl」というYouTubeチャンネルもあります。詳しくは以下の記事をご覧ください。